ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

フリーページ

簡単 手抜き レシピ~☆


酢和え(煮て作るタイプ)


他人巻き(たにんまき)


牛味噌 煮込 煮物です


いちじくの生ハム巻き


ぜんまいの佃煮風


生たらこの生姜煮


超簡単風呂吹き大根


お漬物(万能ですよ~!)


簡単だし巻き卵


スモークサーモンのマリネ


超簡単揚げ茄子の煮ひたし


わかさぎ(又は稚鮎)のから揚げ


★今夜は手抜きで炊き込みおまんま★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★


★手抜き料理 ○酒のつまみ編★その2


★手抜き料理 ★その3


★手抜き料理 ★その4


★手抜き料理 ★その5


お煮しめ


押し寿司だって出来ちゃう


ぴりからこんにゃく ローカロリー


雛あられ・あれ?ひまあられ?


まんまる水餃子スープ仕立


切り干し大根の煮物(お袋の味横綱)


春には食べたい 蕗の煮物です。


ドリア(ライスグラタン)


バリそば(中華)


五色丼


菜の花の芥子酢味噌和え


市販のソースで簡単パスタ


とろろ汁


簡単ホワイトソース


手抜きカレーピラフ


風邪の予防に自家製生姜湯


キムチ鍋嫌いに食べさせよう!和風キムチ鍋


レバーとホウレン草の煮付け


簡単竜田揚げ


バナナ・ブレッド


素麺で冷やし中華を作りましょ!


着物の薦め


先ずは浴衣から始めましょう


浴衣の表情は帯次第


たまには本格的に(でも少々手を抜いて)クッキング~♬


全て | カテゴリ未分類 | ロンディのあれこれ | 超簡単手抜きレシピ | にゃんこの独り言 | 今日のメニュー | アンティークグラス | 昔は良かったなぁ・・ | アンティーク | 着物が好き! | ロンの独り言 | 最近 思う事 | キッチン用品 | あんまりだよね~! | わんにゃんに危険な食べ物・植物他 | お役立ち情報 | 趣味の器 食器 | 海外旅行 | 病気と上手く付き合おう | インディアンジュエリー&グッズ | 母からの贈り物 | わんだほ~! | 兄と妹 | なんてこった! | 今日は何の日・・ | 今日の一言 | ぶるどっぐ と言う名の不思議な犬 | ブルドッグより愛を込めて・・ | あ薦めの店 または 品 | 絵画が好き! | 絵画の好みも歳とともに変わる | 料理が好き! | 父からの贈り物 | 許せない! | 姉と妹 | 何だ こりゃあ~? | 男と女 | にゃんことブルとエトセトラ | 不思議な世界 | アンティークが好き | PC世代と携帯世代 | ガキ大将が行く | 男子厨房の薦め | お薦めの映画 | Jazzが好き!特にボーカルが・・♪ | 緊急 拡散 希望~! | トホホ・・・ | フィギュアスケート | エジプシャンマウ | やってらんない! | 気になったニュース | ヴァイオリン どっこいしょ! | ふざけるな! | マスゴミを許すな! | 政治が どうなってるのか? | 唄の力 | ありがとう! | 愛読書・お薦めの本 | 世界状況 | 大谷翔平
October 30, 2010
XML
カテゴリ: 着物が好き!

1Fの店舗が明け渡し命令により出て行った。一安心して先日歌舞伎を観に。
1階に降りたら工事関係者が「え!え"~!」と変な声を上げた。


普段はジーンズとT-シャツばかりだけど・お芝居観に行く時くらい和服で行きたい。
「見違えました!失礼しました!」だって・・普段は化粧無しのスッピンだけど・・
私は舞台仕事の経験があるから『化ける』!5分で妖怪・10分で着付け・・イヒヒ!

歌舞伎を観るからと言って其れが特別な事とは思わないでほしい。
ただ日本人なら少なくとも宝塚より一度は伝統芸能をその目で見てほしいと思う。

私は「宝塚」の何処が面白いかが判らない。確かに外人向きではあるが・・
インテリ層の米国人には宝塚より歌舞伎をお勧め(英語版の解説イヤホンあり)

私が初めて歌舞伎が面白いと思ったのは幾つの時だったか?引き抜きを見た時で
出し物はなんだったか忘れましたが一瞬に役者の衣装の色が見事に替わった事に
吃驚した記憶が有ります(「引き抜き」観客の目の前で瞬間的に衣装を替える演出)

是が不景気の今 リストラ対象で引き抜かれる・・何とも民主党が憎らしい。
お~っと・今回は政治の話は止めておきましょう。(くしょ!)

助六土蜘蛛弁慶左から助六・土蜘蛛・弁慶

歌舞伎から現代用語として使われている言葉は多い。其れに気付くだけでも良い。
別に和服じゃ無くジーンズでもOKなので気楽に観て欲しい。
イヤホンを借りればポイント説明が聞ける。舞台の進行に沿って今 浄瑠璃で
何を語られたかとか役者の仕種が何を意味するか等・・

今でも使われている多くの言葉が歌舞伎から由来している事も
「知らないよりは知っていた方が断然良い」と私は思います。

大向う:常連客が屋号の「成田屋」「音羽屋」「成駒屋」とか屋号や「待ってました」
などのかけ声をかけ舞台を盛り上げる。掛け声はタイミングが判って居ないと
恥をかく・決まりがあるので知らない内はかけない方が良いです。

舞台から一番遠い向こう桟敷の後方の席から声をかけていた掛け声を「大向こう」
と言い転じて常連客や歌舞伎通の人達の事を意味するようになったもので現代なら
例えば「このプレゼンは大向こうをうならせる案になるな。グッドジョブ!」等と言う。

黒子(くろこ)縁の下の力持ち:正しくは くろご と言う (ほくろ と同じ表記だけど)
いやぁ 今回の成功は黒子のお陰ですよ 等と陰で支えて呉れた人に感謝したり・・

黒幕(くろまく)
緞帳を降ろさず場面を替える為に一旦黒い幕で舞台を覆い木(チョン)でサット場面を
替える事・転じて判らぬ所で蠢く(うごめく)輩を称する様になり「政界の黒幕」等
と使われるでしょ? あ~!今はアイツの顔は思い出したくない!話を戻しましょ・・

「まねき上げ」歌舞伎では「立(たて)」が 中心役者 第一人者の意味を持ちます。
劇場の正面玄関上に役者名をずらりと書いた看板が並べられますが是が まねき。

この「まねき看板」は並べる順序が決まっていて江戸時代から一座の座頭は何処・
立て女方は何処・端役は何処に・・等と厳しい決まりがあります。
重要な役を務める立役(主役)の看板役者を「一枚目」二枚目・三枚目と続く。
歌舞伎の役柄の分類で「やつし」「濡れ事師(ぬれごとし)」の位置が右から二枚目だった事
女にもてる色男 美男役 カッコ良い役を演じる花形役者の「まねき」の位置が右から二枚目
と決まっていて是が二枚目の語源。ひょうきんな役を演じる役者は右から三枚目。

誰?今 座頭を ざとうって読んだ人?勝新じゃないのだから歌舞伎では 座頭は
ざがしらと読んでくんなまし・・イヒヒ
歌舞伎のまねき看板は勘亭流と言う独特の書体で書かれ中に中にと丸く曲げて
書きこまれる。是は観客を劇場の中へ呼び込むという意味と余白を作らず隙間なく
書き込む事で客席が隙間なく常に公演中の大入を祈願したのがいわれとされます。

「大根役者」と「千両役者」
大根は説明は不要ね。年俸1千両の役者のことを「千両役者」(千両は現代に換算
して約8千万円)と呼んだ。

婚礼で新郎新婦入場時に時々かけられる言葉「よっ、ご両人!」これも元は歌舞伎
から出た言葉で千両役者が二人揃うとかかる大向こうからの掛け声。

「積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」常磐津の歌舞伎舞踊は「小野小町」
「大伴黒主(おおとものくろぬし)」「宗貞(むねさだ)」と3名の登場人物・この
大曲を演じるには相当の技が無ければ出来ず3名 皆千両役者で配役を固める。
3人が並んで見得を切った時に大向こうから声が掛かる「よ~っ!三千両~っ!」
(あ~諭吉君印刷機がアタシャ欲しい)だって8千万X3=二億四千万 欲しい!

え?アナタも?そうですよね~ あ~宝くじ 買った事無いけど 買おうかな?


「ピンはね」「上前をはねる」事。江戸時代座元から役者に給金が直接支払われる事は
無く大抵奥役「(役者のマネージャー兼興行主)下で色々取り仕切るプロデユーサー代理)」
を通じて支払われており この奥役が役者の給金の約1割(ピン)程度を手数料として自分の
懐へ(はね)残金が役者に支払われたのが慣習で この言葉が今も残っている。
ピンキリも此処から出た言葉でしょうね。 

柿落し「こけらおとし」 「柿(こけら)」というのは果物の柿( カキ )のことでは無い。
コケラとは屋根を葺くのに使う薄い板の事。
又 屋根を葺いたあとに残る「木片」も「こけら」と呼びます。
昔の劇場の屋根は「柿葺き(こけらぶき)」が一般的で劇場等が新築オープンすると
屋根や建築の足場に溜まった「木片<こけら>」を綺麗に落とし(大掃除)後に開場に
漕ぎ着ける訳で 今でもこけら落としの言葉が残りました。

歌舞伎独特の舞台機構 花道

能舞台に「橋掛かり(はしがかり)」と言って花道に似た作りがあり当然こちらの方が
歌舞伎より歴史は古く能の橋掛かりは人間界と幽冥界との「橋掛かりツマリ接点」と
いう意味。 歌舞伎の花道が役者と観客の接点を意識して取り入れられたのとは
全く違う趣あり。但し共通点もあり花道の七三にある「せり」は続に「すっぽん」
とも呼ばれ ここを使うのは決まり事があり「すっぽん」から上がり降りするのは
『人間ではない』という決まり事が今もあります。

忍者(歌舞伎では忍者は人間ではない解釈)幽霊 妖怪変化 怪獣などに限って
この「すっぽん」から出入りする事が認められていて2000年の正月・国立劇場での
「忍夜恋曲者(しのびよるこいはくせもの)」で九世中村福助(なかむらふくすけ)扮する
「滝夜叉姫(たきやしゃひめ)」が「すっぽん」から出てきましたが此の時点で滝夜叉姫は
既に人間ではない(妖怪変化の類)だと分かる仕組みになって居るのです。

 女は 化けるのじゃ~  明日に続く(字数制限の為)

本日のオマケ 食事前の祈りを捧げる犬 読者投稿ビデオ
http://www.cnn.co.jp/video/1296.html

朝食前の祈りを捧げる犬の姿を映した米CNNの読者投稿ビデオ。
飼い主のスティーブン・ボイドさんは、食事の前に感謝の祈りをささげるように
飼い犬のジェンゴをしつけたという。
祈りの言葉の中には「近所の猫を追い掛け回さないように、そして飼い主の
言うことをよく聞くように力をお貸しください」といったフレーズが交じっている:

我が家のブルドッグは食欲の塊・・年中 食欲のカタマリ・・ぶるどっぐ

今からじゃトレーニングは無理です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 30, 2010 03:59:42 AM
コメント(2) | コメントを書く
[着物が好き!] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


みました  
お祈りしてましたね。えらい!

工事の方が驚いた、おきもの、明日みれるかな? (October 30, 2010 07:07:46 AM)

Re:みました(10/30)  
さるすべり9722さん
>お祈りしてましたね。えらい!

>工事の方が驚いた、おきもの、明日みれるかな?-----
お早うございます。無難な小紋に名古屋帯で出かけました。肩が痛いので結べるか心配でしたが旦那に手伝って貰いました。
「其処引っ張って居て!」「コッチに手を回して~!」帯締だけはキツク締めないと着崩れるから。
新しいデジカメ未だ開封していません。二つ買いましたが一寸待ってて下さいね。その内に・・ (October 30, 2010 07:34:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

方向音痴4445 @ Re[1]:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 十五屋お照さんへ 今 速報で「陸自の不…
十五屋お照 @ Re:大江健三郎と坂本龍一 両氏の罪(04/06) 大江氏は 自衛隊を 受けて落ちたことを…
国民洗脳から目を覚ませ!@ Re:追い詰められるプー〇ン(04/26) 馬鹿メディアである、テレビ、新聞、週刊…
三角四角@ 【 反日コメンテーターは必要! 】 日本が大好きで、しかし、国民が大嫌いな…
アキタイ@ Re[2]:美術品 偽物に御注意下さい(11/21) 方向音痴4445さんへ 返信頂き有難う御座い…

プロフィール

方向音痴4445

方向音痴4445


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: