おしゃれ手紙

2017.07.30
XML
カテゴリ: 詩歌・名文

水塩(みずしお)の 点滴(てんてき)天地 力合わせ

沢木 欣一
 『塩田』(昭和31)所収。
昭和30年代、いわゆる社会性俳句論議の中心部にいた作者が、
能登の原始的な揚浜式塩田を訪れての作。
なぎさ近くの塩田に海水をまき、炎天の陽にさらす。
単調な重労働をくりかえすうちに海水はしだいに濃くなる。
これが水塩。
それを鉄のかまにためて煮つめ、塩を得る。
したたる、水塩のしずくは辛酸の結晶。
一滴一滴に天地が力を合わせているのが感じられたのだ。


(▲その時見たユリ)
先日■
能登半島
■を旅行した際に、沢山の塩田を見た。
道の駅すず ■では、塩作りの様子を説明してくれた。
焼けた浜を裸足で歩くのは、きついだろう。
21世紀というのに・・・と大昔から続く作業を見ながら思った。
先日買った「折々のうた」に冒頭の俳句が載っていた。

観光とは言え、塩田の作業を見るだけで帰るのは申し訳ないような気がして、塩を買い求めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.07.31 10:49:39
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『世界 2024年3月号… New! Mドングリさん

ディアレストとフォ… New! hoshiochiさん

映画の話 ブルック… New! KINNKOさん

のち更に咲く New! ぶどう^_^さん

父の日のうなぎとビ… New! maki5417さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) New! 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: