おしゃれ手紙

2021.08.09
XML
テーマ: ■雑学王■(675)
カテゴリ: 詩歌・名文
用ゐざる抱籠(だきかご)邪魔な置処(おきどころ)

              正岡子規
「抱籠」とは、季語「竹夫人(ちくふじん)」の傍題。
「竹夫人」とは、竹や籐で編んだ籠で、夏の夜に抱きかかえたりして涼をとるために使われる道具
のことで、いかにも俳人らしいヒネったネーミングだ。
こんな季語が子規さんの遊び心を刺激しないはずがなく、彼は
「抱籠の記(き)ありお竹と名を名ず」なんて句を作っている。
「お竹」とは、ヌケヌケと言ってくれるもんだよ、まったく!?

「子規365日」夏井いつき  より

昔、夫が、台湾で竹の敷物を見つけてお土産に買い、船で送ってもらったことがある。
竹の敷物は、寝苦しい夏にひんやりとした感触がいいということで、買ったのだが、いつの間にか使わなくなった。
クーラーがあるし、今は、ひんやりした感触のシーツもある。
いい時代だ。

抱籠 」は「子規365日」を読んで知った。
俳句をはじめていなかったら、出会えなかった言葉だと思う。
うちわ 残暑お見舞い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.08.09 19:13:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

雨が降ったから New! ブルーミント555さん

2023-5-15 関東沿岸… New! h1212jpさん

ウォーキング・デッ… New! hoshiochiさん

映画の話 インフィ… New! KINNKOさん

蔵春閣 de  大倉… New! maki5417さん

Comments

天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…
maki5417 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 香炉峰の雪 雪のいと高う降りたるを、例…
天地 はるな @ Re[1]:大河ドラマ「光る君へ」と百人一首(03/04) maki5417さんへ 「源氏物語の女君」私も…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: