おしゃれ手紙

2021.10.06
XML
カテゴリ: 映画
エルミタージュ幻想

現代に生きるその映画監督は、ふと気付くと、エルミタージュの中にいた。
だが彼の姿は周囲の誰にも見えない。
そんなところへ19世紀のフランス人外交官キュスティーヌ伯爵が現われる。
監督は夢か幻想か判断できぬまま、伯爵の案内でロシアの激動の過去と現代を行き来する不思議な時間旅行をすることに。
まず目撃したのは、将官に罰を与えているピョートル大帝。
そして、慌ただしく走っていく女帝エカテリーナ。
冬宮では、ペルシャの使節団がニコライ1世に謁見していた。

監督はやがてキュスティーヌとはぐれてしまい、大広間に迷い込む…。
 現代を生きる映画監督が時空を越え、激動のロシアの過去と現在の巨大美術館エルミタージュを往還する。
鬼才アレクサンドル・ソクーロフ監督が全編ワンカットで撮影した傑作『エルミタージュ幻想』!!
世界遺産に認定されているエルミタージュ美術館を舞台に、ロシアの近世から現代に至る300年の歴史を巡り誘う異色アート・ムービー。
綿密な下準備の後、ハイビジョン・カメラを使い、90分ワンカット、編集なし、本番一日という条件で撮影された。
監督は「モレク神」「静かなる一頁」の名匠アレクサンドル・ソクーロフ。

 数十人の楽団が奏でる音楽による 2000人(会話より)ものドレスアップした華やかな男女のダンスシーン。
それよりも華やかなのは、ダンスシーンの容器であるところのエルミタージュ。

女帝エカテリーナが、ニコライ1世、ピョートル大帝が・・・。
名前だけは誰でも知っているロシアの君主が次々にあらわれる・・・。
少女たちが数人踊るようにあらわれたが、ロシア最後の王朝ロマノフ家の少女たちだろう。

華麗なる絵巻物、華麗なる迷宮に酔ったがロシアの歴史に詳しかったらもっとよかったのにと思った。
原題Russian Ark。ロシアの方舟。
だから最後の場面で開いた扉越しに海が見えるわけか。
鈍色の不吉な海。
舞踏会がはね、眩いほどに着飾った人々が正面玄関に向かって長い長い列をなす。
楽団の奏でる送別の調べ。
しかしそれは、彼らにとって葬送の調べでもあるだろう。
そう、方舟を囲繞する海とは、革命の先ぶれであり、ほかならぬ運命の暗示。


散会後の貴族が列をなして階段を(上がるのではなく)「下りていく」姿は、彼らの階級の没落を暗示している。
私は、一個人ではなく総体としての貴族の没落をこんなにきらびやかに、同時に悲哀をもって描いた文学や映像作品をほかに知らない。
彼らに待ち受けているのは、身を包んだ豪華絢爛な衣装とそれを示す権力を、革命によってあっけなく手放すことになる未来だ。
貴族エキストラの一人が、「何だか舞踏会に来るのもこれで最後のような気がするわ」と呟いているが、本当にそうなったのかもしれない
それが時代の流れだ。

インク壷■作品データ■
■原題■Russian Ark
■製作年■2002年
■製作国■ロシア ドイツ 日本
■上映時間■96分
監督・アレクサンドル・ソクーロフ
ソビエト時代には、監督作が当局により、<上映禁止>のレッテルを貼られていたアレクサンドル・ソクーロフ監督は、今やロシアが世界に誇る巨匠となり、今年6月14日に70歳の誕生日を迎える。
発表の場がTVやビデオのみの作品を加えると、監督作は優に数百本を超えるほどの多作であるが、いずれも想像力を喚起させる、独創的で創造力溢れる作品揃いだ。
今回の特集ではソクーロフのエポックメイキング的な4作を上映する。

・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.06 00:23:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

断捨離*お気に入り… New! maya502さん

コクチナシ、八重ク… New! 隠居人はせじぃさん

DIYで板壁作り New! ブルーミント555さん

『マルクス解体』1 New! Mドングリさん

さようならボブ! … New! hoshiochiさん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: