おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2019.02.23
XML
カテゴリ: 東海道53次
旧東海道(県道163号線)を歩き、白隠の里原宿の松蔭寺へ。

1/16(水) 14:19
日蓮宗 光法山蓮窓寺(レンソウジ)
所在地:静岡県沼津市松長137


蓮窓寺山門


本 堂


14:23
蓮窓寺の北側にある「神明塚古墳」へ、近くに「松長陣屋跡」もあるのだが見つける
ことができず


神明宮(シンメイグウ)
創紀は元和2年(1616)3月と伝えられ、3~4世紀に築造された古墳の頂きにある。
以来380年鎮守社として氏子、地域住民の崇敬を集めてきた。その間幾多の風雪に
あうも区民一帯で保存に努めてきた


明和9年(1772)老朽化により再建、大正8年1月隣境失火により類焼、灰燼となり直ち
に再建に着手、同10月現在の社屋が落成した。以来、維持補修に努力し今日に至って
いる


神明宮
御祭神:天照皇大神、例祭日:10月17日


古墳 神明塚の石碑


神明塚古墳
この古墳の発見は戦後間もなくのことで、昭和23年(1948)には前方後円墳であるこ
とが確認された。その際、後円部頂に神明社が鎮座することから、神明塚古墳と呼ば
れるようになった


この古墳の全長は約53m、後円部径約37mであることが判明し、また後円部と比べて
前方部が短い形をした、古墳時代の中でも比較的古いと考えられる墳丘形態をもつこ
とがわかった


14:31
旧東海道(県道163号線)に戻り、片浜駅入口


旧街道から少し北側へ入り、JR東海道線片浜駅


街道沿いの民家に


春と冬に咲く、霜月桜(シモツキザクラ)


14:36
臨済宗 妙心寺派祥雲寺
薬師如来の「お薬師さま」、鳥枢沙摩明王(便所の神様)「東司の神様」
所在地:静岡県沼津市今沢307


祥雲寺山門前は広い駐車場
祥雲寺の由来
永禄元年(1558)、正親町(オオギマチ)天皇の御代、久松和泉守が、鎌倉建長寺より秀江禅
師を迎え、今沢の地に菩提寺として祥雲寺を建立された。近隣の信仰を集めていたが
慈覚大師作の今沢薬師如来を本尊とする薬師堂を移し以来篤い信仰を集めている


祥雲寺山門


祥雲寺境内


東司と書かれた、女子手洗い、男子手洗い


薬師堂、本堂
本尊は、釈迦牟尼如来


おそうじ小僧


境内の隅に井戸


14:41
祥雲寺の隣にある「三島神社」


三島神社


推定樹齢450年の、御神木「緑マキ」、幹廻り約4m


14:52
JR東海道線「原踏切」


旧街道の原宿、京方面


14:56
旧東海道沿いにある小さな神社「神明宮」


鳥居の下に愛らしいお地蔵様がある


15:00
秋葉神社
所在地:静岡県沼津市大塚


15:03
臨済宗 妙心寺派清梵寺
駿河一国地蔵尊第93番の「原のお地蔵さん」


臨済宗 妙心寺派清梵寺


境 内


15:07
臨済宗妙心寺派 海上山長興寺
所在地:静岡県沼津市大塚299


長興寺山門
駿河のこんぴらさん、海上山長興寺


山門右手前へ石柱「白隠禅師の旧宿坊」
当寺は、江戸中期 松蔭時に全国から参集した修行者たちの宿坊でした。両寺の間の
小径は白隠道と称された


長興寺本堂「海上山」
6月2日(日)に、第27回 駿河の金ぴらさん『奉納泣き相撲大会』赤ちゃん募集!
対象は、6ヶ月から1才半まで、人数200名で、参加費5000円とのこと


15:10
路面の標識、白隠の里

長興寺山門、なかみちは工事中


15:12
松蔭寺(ショウインジ)の鐘楼、すり鉢の松


15:13
臨済宗系の寺院 大本山松蔭寺
所在地:静岡県沼津市原128


                                               三島→原宿(7/9)へ​

                              三島→原宿続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.23 06:00:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: