おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.12.07
XML
カテゴリ: ヒロ散歩


平塚市総合公園の散策を続ける。

11月29日(水) 12:15
日本庭園入口 (南側)


入口に立札、
日本庭園入園者へのお願い
● 入園時間/6月 ~ 9月=午前9時 ~ 午後7時
      その他の月 =午前9時 ~ 午後5時
● 園路等決められた場所以外へは入らないでください。
● 自転車等の乗り入れはできません。
● 犬等の動物をつれては入園できません。
● 鯉にえさをやらないでください。


園内に入ると日陰の中に四阿があった。


平成元年(1989)10月に開設された日本庭園は、8,150平方メートルの敷地内に、池を中心に
配した回遊園路を巡りながら、移り変わる風景を観賞する回遊式庭園。
庭は大別して「山」「森」「水」の3つのゾーンに分けられ、流れは、池の東側を「上流」、
池の西側を「下流」とし、全体として東から西へ流す構成となっている。


水のゾーンに建つ四阿。


池の東側の「上流」。


池には多くの鯉が泳いでいたが”えさ”は禁止と。


四阿でのんびりお茶をするのもよいと。
近くにタイサンボクの大木があり薄暗くなっている。


見上げるとモミジが紅葉。


四阿の前から池の西側の「下流」を望む。


池の下流側に木製の太鼓橋。


四阿の傍にある  ”水琴窟(すいきんくつ)”


水琴窟の聞き方
一、竹筒の根元にひしゃくで水をかけてください。
二、竹筒の上部に耳をつけて聞いてください。


手前の竹筒の根元であったのか・・・。


太鼓橋の手前に整姿されたクロマツ。


池泉には木製の反橋が架かっている。枝垂桜、竹林も。


金色の鯉が一匹泳いでいた。


池泉の東側に建つ ”十三重の塔”。


日本庭園から北側に出て東入口近くにあるモニュメント。
後方には平塚球場の照明灯。


モニュメントの前に” 日米友好の里帰り桜 ”が植えられていた。


日米友好の里帰り桜
この桜は今から約100年前に日本から日米友好のシンボルとして、ワシントンD.C.ポトマック
河畔に贈られた3,020本の桜の孫にあたる木で、「尾崎行雄を全国に発信する会」(当時、桜の
寄贈に尽力された東京市長)のご好意により頂いたものです。
この由緒ある苗木を日米友好と環境保全及び平塚市民の絆が深まることを願い、平塚市総合公
園並びに渋田川桜並木に植樹します。
            平成29年2月19日
            寄贈 21渋田川プロムナードプラン推進協議会


木の根元には、
日米交流の記念樹
1912年に尾崎行雄(咢堂)東京市長がワシントンに贈った桜の孫樹(関山)です。
       2017 尾崎行雄を全国に発信する会


バッティングパレス 相石スタジアムひらつか (平塚球場) の左翼席後方から覗き込む。
収容人員:16,000人。球場規模:両翼 91 m; 中堅 120 m、照明灯:6基。


バックネット裏、一塁側スタンド。


電光掲示板と右翼席。
外野席は芝生席になっている。


バックネット裏スタンド。
ここの球場では何度試合を行ったか。ナイターでも利用。


ドウダンツツジはこれから紅葉。


日本庭園には入口が3ヶ所あり、北側日本庭園入口。
総合公園の東入口近くにある入口で再度日本庭園へ入る。


日本庭園入園案内
● 入園時間  6月 ~ 9月 午前9時 ~ 午後7時
       その他の月  午前9時 ~ 午後5時
● 犬等の動物を連れて入園はできません。
● 自転車の乗り入れはできません。
● 園路等の決め等られた場所以外は入らないでください。
● 鯉、カメ等に餌をやらないでください。


入口を入り直ぐに左へ上る。


モミジの紅葉


モミジが陽を浴び鮮やかな色に。


まだこれから紅葉する葉も。


丘の上から西方向を望む。
また訪れてみたい空間である。


日本庭園は約2,000坪で四季を通じて移り変わる風景を観賞する回遊式庭園である。


ヤマボウシ


ヤマボウシ
ミズキ科:属
分布=本州 ~ 九州、朝鮮、中国
4枚の白い花弁状の総苞。果実は食べられる。


切石橋 (きりいしばし)
石燈籠の先は、長さ6.5m、幅1.6m、厚さ0.4mの切石橋としては日本一であると。


切石橋上から上流側の池泉を望む。


西側の入口を出ると、「 レストラン 大原 」。
営業時間:11:00 ~ 16:00、ラストオーダー:15:30、レストランは年中無休。
店内がガラス張りになっており外を一望できる作りになっており、外の景色が季節ごとに色々
な顔を見せるお店で、お昼の会食や夜の御宴会のお食事も承っていると。


紅葉シーズンのテラス席での食事も最高と。


レストラン 大原から進むとイチョウの木の大木が聳えていた。


この間は右側に平塚球場、左側にレモンガススタジアム平塚に挟まれた「流れ」。
この奥左側に、中田英寿が背番号「7」をつけていたことにちなみ「7番HIDEゲート」がある。


イチョウの木の後方に”レモンガススタジアム平塚”がある。


12:40
大池に建つ ”レストラン 大原”



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.07 03:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: