老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2005年08月29日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
どうも書き落としが多くて困る。

出生数が減少するのを移民を利用してアメリカは対応してきたと言う話があった。海外から安い労働力を流入させ、きちんと課税してきた訳だ。そのかわり参政権も認めた。そうして社会保障ができるような資金源を確保した。これは与党側の話。

なぜ出生率が低下したかと言う理由で、あるコメンテータ(はげ頭の時々見かけるおじさんだ)は、「女が女であることをやめたから」と主張し、高樹澪氏の反発を買っていた。

このおじさんのもいい加減暴言だと思う。「女が生もうとしないのだ」と「女の権利をもっと認めろ」男の私が見ても育児については女性の負担が大きいと思う。「夜中に泣かすな」と言うのは昔時代劇によく出てきたシーン。すみませんと女房が答えるが、どう見たって男の論理に無理がある。泣くのは赤ん坊であって母親の制御下にある訳ではないのだから。学校の世話役も、サラリーマンの父親には回ってこない。専業主婦と自営の数少ない男でやっている。育児休暇だって消化されていない。

一番欠けているのは、子供を社会の財産としてみていない意識にあるのではないか。一方で不妊に悩む女性もいる。「あ~産むんじゃなかった」と言う人もいるかもしれない。その多様性を認めなければ社会は回っていかないだろう。で、今の郵政民営化の動きを見ていると、これがどうも多様性を認めない動きへと流れていっている気がする。

それと、障害児を育てていて一番心に残った言葉。「障害を持って産まれてきたことは不幸ではない。日本に産まれたことが不幸」施政者にはぜひ聞いてもらいたい言葉だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年08月29日 17時39分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: