老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2018年08月21日
XML
カテゴリ: 山行き
7月の大雨で山の方が相当ダメージを受けたのは西日本共通のようだ。特に杉林の人工林は根が浅く、崩れやすい。また中国山系自体も古いためにもろくなっている。そんな訳で今日行った兵庫ー鳥取県境の山も通行可能かの調査の揚げ句に決まったもの。取りつきは県境の戸倉峠になる。

さて、県境は行政の反映があからさまに出る。


こちらは鳥取側。人工林で杉林の中に時折ブナが見られる。



あまり構図が良くないが兵庫県側はまるで雑木林だ。しかしこれは林業のとらえ方が異なり、兵庫県側は野生生物が住みやすいようあまり手を入れない区域を設けていると言うことで、兵庫県がさぼっていると訳ではない。

台風19号の影響で朝から湿度が高く、非常に蒸し暑い山行になったが、山頂では360度の視界が開け、日本海と瀬戸内海、淡路島が同時に見られると言う幸運に恵まれた。岡山の那岐山や兵庫最高峰の氷ノ山もきれいに見える。この展望のために汗を流して登ってくるのだが、台風の影響で山頂はものすごい風。雨には降られなかったものの、枯れた笹や訳のわからないものが飛んできて、相当昼食は汚染されたに違いない。

先頃の報道で新潟県のダムが渇水状態になっていると言うのがあったが、ブナ林は実に多くの水をため込むそうだ。しかしブナはある程度冷涼なところでないと育たない。役立たずの木、と言うことで「橅」だそうだが、温暖化が進むとブナ林の消滅もあるかも知れない。二酸化炭素が海水に溶け込んでpHが変わり、生物相が変わってしまうと言う研究もあるそうで、水や食料レベルで我々人間は長期の目を失っている可能性がある。トランプ米大統領なんかには猛省をしてもらいたいものだ。

人間は地球の垢に住むダニみたいなものでしかないのでは?と山の生物を見ると思ってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年08月21日 20時43分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[山行き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maetos @ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…
maki5417 @ Re:投稿できない!が2日間(06/19) スタッフブログで詫びていましたが、対応…
maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: