老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2019年06月03日
XML
テーマ: 家庭菜園(1115)
カテゴリ: にわか農業
タマネギが今年は好調でべと病にもならず大きな玉に育った。昨年のべと病流行から比べると(淡路島さえダメだった)大豊作だ。何せ子供のコブシほどにしかならなかった。
ところがなぜか倒伏しない。収穫時期になると根元が急に軟らかくなり、元気なまま葉が倒れるのが普通なのに。

収穫時には根をちぎり、葉をいくらかちぎり取り、硬くなった表皮をはいで土を落とす。その上で2−3日乾燥し、後は風通しの良い所につり下げておけば良い。ところが、普通のタマネギはそれでいいのだが、紫タマネギは少々事情が違う。表皮が厚くて丈夫で、なかなか剥けない。爪を立てようとすると、爪と皮膚の間に皮がはいって痛いのなんの。もちろん我慢はしないが、しばらくはぴりぴりと痛い。

ちぎり取った葉はナスの木の間に放り込んでおくと虫よけになると言う。そのうち枯れて腐っていく。土に返る。タマネギは200個ばかりあるはず。親子丼を作ったが、なんともうまかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年06月03日 22時36分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[にわか農業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

警察庁キャリア、不… New! maki5417さん

我ら滅びゆく種族 New! 七詩さん

「真冬のトロピカル2… リュウちゃん6796さん

緊急会議 ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maki5417 @ Re:音楽祭(02/16) どんな名称なのでしょう? 今年は何回目で…
maetos @ Re[1]:他人事ではない八潮市の陥没事故(01/30) maki5417さんへ 関東の方は全く不案内な…
maki5417 @ Re:他人事ではない八潮市の陥没事故(01/30) 北は幸手市あたりからの下水も三郷で処理…
maetos @ Re[1]:百条委員会の恐怖(01/26) maki5417さんへ 変に有名人が噛んでいる…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: