老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2020年08月17日
XML
テーマ: お盆(283)
カテゴリ: 視・紙・誌面から
直前に葬式が入ったこともあったが、静かなお盆だった。恒例の自治会による草刈り(要するにみんな出てこいと言うことだが)も役員だけで済ませ(その所為か、刈り残しもあった)墓参も現在住んでいる者だけでする状態。例年なら都会から、或いは嫁ぎ先からとか一族郎党集まって盆踊りまでやるのだが、全て中止になった。

息子一家が帰省していたので15日朝に墓参に行ったが、わが家の家族以外誰もいなかった。おおっぴらに墓参と言うのも控えられた可能性もある。チコちゃんではないが「お盆って何?」を考えさせられる。このグローバルの時代、孫が外国で暮らす可能性も私の年代の時よりも確実に高くなっているはずだ。仮に私の死後、息子がこの場所で暮らすことを選んでも、孫に強要は出来ないだろう。そうなればここで家は絶えてしまう。土地は売却処分にするだろう。墓も移転するかも知れないが、「墓じまい」も可能性としてありうる。私は祖父から続く3代目だが、孫の代になれば土地に対する所属意識など、更に希薄になるだろう。墓なんか造らない方が身軽でいい。

コロナのおかげで「本当に大事なことは何?」を考えざるを得なくなったと思う。一方で息子は「テレワークが普通になるのならここ(実家)に住むことだって出来るよな」月に数回の旅費なら社宅代に遠く及ばない。今住んでいるところの環境がどうなのか分からないが、曽祖父が住み始めて100年以上になるだろう。息子もこの家で育ち、学校に通った。次男が知的障害と分かった時の小学校長が私の担任の恩師だった。何かと相談に持ってもらったものである。地縁と言うのは今は言い古されたような気もするが、人生のルーツでもある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月17日 20時06分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maetos @ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…
maki5417 @ Re:投稿できない!が2日間(06/19) スタッフブログで詫びていましたが、対応…
maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: