老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2021年09月28日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
ニュースを聞いた第一印象は「ほんまにええんかい?」だった。確かに新規患者、重症者数とも目覚ましい?減り方だ。しかしその理由は分からない。「1億6千万回の接種」の結果にしては「鮮やか過ぎて不自然」だと思うし、国民の意識が急速に高くなったと言う感じもしない。「破れかぶれで出来ることをやったら何かが当たったのかもしれない」くらいしか解析できないだろう。

今回のようなケースではのんびりとワクチンや治療薬の知見をプラセボも使いながら統計的なデータを取る訳には行かない。「とにかく何らかの手当てをする」ことが至上命題になる。「イワシの頭も信心」状態だっただろう。

政府は「ワクチンが有効に働いた」ところをアピールしたいだろうが、いったいそれにいくらの費用がかかったのだろう?アメリカは日本のために働いてくれるほど甘くはなかろう。いくらで買ったのだろう。ほかのSNSでは、首相の手柄だと喧伝している人もあるが、「それにナンボかかったんや?」に対する答えらしいものは自民党の質問にもないし、野党からも質問はなかったようだ。

アベースガの政権は赤字財政は気にせずに金を使い、説明は求められてもせず、「差し控えさせていただく」を繰り返した強権政治だったと思う。どこかの「将軍様」とやることはどっこいどっこい。
そして貧富の差を拡げたことが何よりもひどかった。「モリカケサクラ」は幕藩政治の象徴だ。民主主義をここまで無視した政権は過去にないだろう。非科学の権化みたいな政権だった。ドイツのメルケル氏を見習って欲しいものだ。

現象的に減っただけだが、「もらわない、人にうつさない」と言う心構えと実践が何より大切だろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月28日 22時48分55秒
コメント(2) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: