老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2022年01月05日
XML
テーマ: お正月(275)
カテゴリ: 視・紙・誌面から
ほんこさんとは報恩講のことだ。関西の習慣なのか、仏壇に関係のあるものには「さん」をつけるものが多い。ご飯さん、お経さん、みたいな具合だ。おけそくさんもその一つ。おけそくは餅を重ね盛りにして供えるのだが、御華束と書くらしい。
これを家で作る人は非情に減ったというが、わが家では正月の恒例行事といったところ。坊さんの檀家廻りを迎える。
餅を長くのばして2つに割って縛った竹筒にいれて固めるとこうなる。



詰めた単位が小さかったのでいくつにも分かれている。これを包丁で切り、円板を作る。


こんな具合だ。そして六角の容器?に載せていく。
完成型がこちら


一番上に丸餅を載せて出来上がり。

落雁の完成品があるらしいが、しぶとく昔からの製法で作っている。終了後は冷凍保存でいつでも食べられる状態に。

大きな鏡餅は適当に切って水餅にし、電子レンジでもどしてからピザソースとチーズその他の具で餅ピザにする。これは結構いける。餅を作るのに子供は喜ぶが、料理の確保も重要だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月05日 22時31分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: