老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2022年02月27日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
戦争と言うよりも一方的にロシアが侵略したと言う方が正確に近い気がするが、過去のアフガンやチェコに対するちょっかいと根は同じ気がする。共産主義国が覇権主義に走るのはなぜだろう。中国も台湾や香港に対して同じ動きをする。

そしてもう一つの共通点が思想統制だ。特定の個人に権力が集中し、異議を許さない。ジョージ・オーウェルの動物農場を思わせる。

中学の時だったと思うが「ステン・ラージン」の歌を覚えた。歌詞の中に「ドン・コサックの胸に今湧く謗り」というのがある。改めて調べてみると発祥はウクライナらしい。帝政ロシアから農民を解放し、ドンコサック軍はやがて正規軍として認められたらしいが、そんな国の大統領は「我々は屈しない」と意気軒高だ。

安全保障理事会はロシア非難をロシアの拒否権で否決したが、孤立の色が濃厚だ。暴発しないことを願う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年02月27日 20時57分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: