老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2022年04月11日
XML
カテゴリ: 視・紙・誌面から
いつまでも陽性か陰性かを悩んでいても仕方がないので朝1番に保健所に電話を入れた。「家族に陽性者が出て自分にも風邪のような症状が出ているが、どうすればよいか」「市内のかかりつけに行って下さい」「かかりつけは隣町になるが」「市内でどこかありませんか」「ないこともないが」

と言うようなやり取りの後、医者で事情を話したら「車で待ってて下さい!」と追い出され、ほどなく「うちでは検査が出来ないから他の病院へ(2ヶ所紹介)行って下さい。事前に電話を入れてね」とのこと。そこで電話をすると事情を聞いて、まず問診。あらかたの状況を話し、「それじゃ来て下さい。玄関からははいらないで、裏庭のスペースで車から出ずに待っていて下さい」と、車番を聞かれた。まあ識別にはそんなものなんだろう。

到着してしばらくするとガウンやフェースガードを着けた看護師が、体温と血中酸素濃度を測り、 PCRの検体を取りにきた。「ドアは開けないで、窓だけ開けて下さい」そりゃまあ、不潔そのものの検体を扱うんだからそれなりの防衛は必要だ。

結果は陽性で、(まあ予想していたが)電話越しに医者からの注意を聞いて、あとは保健所に報告するからそちらの指示を聞くように、とのことだった。「会計処理は?」「保険証の写真を撮るので用意して下さい」あれ?ないな。どうしたかな?事務員が出てきたので事情を話そうと窓を開けかけたら、彼は飛び退いて「忘れたなら待機期間後に払ってもらえばいいです」そうか、仕事でコロナと付き合うにはこの位の姿勢が必要なのだ。患者は大甘である。

結局一家3人が全て陽性で、私の隔離は意味がなくなった。保健所から連絡があり、女房や自閉君のこと、投薬のある無しなどについて聞いて見ると、どうもこんな事らしい。

病状を聞き、無症状の場合は1週間の経過観察、症状がある(咳、鼻水、くしゃみ程度)は10日間の経過観察、糖尿病など基礎疾患があれば抗ウイルス剤を投薬、という分類をする。悪化した場合には救急搬送になる。自分で呼べとのこと。
保健所の管理区域外の病院とのやり取りはやりたがらない。そこを突っ込むのは私もいやである。

病状のクラス分けを行い、病床の逼迫をかわそうと言うことなのだろう。感染力は強くなっているが死亡率が高くなければこう言う方法もありだろうな、と思う。急激な容体変化についていけるか?と言う部分は残るが。

どうもこれが兵庫県のやり方のようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月12日 08時55分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[視・紙・誌面から] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

お気に入りブログ

寺びらき・社びらき New! maki5417さん

都知事選の百花繚乱… New! 七詩さん

「ひらかたパーク・… リュウちゃん6796さん

"Sanctus" from "Mes… ピピノさん

tosikoの徒然日記 tosiko1960さん

コメント新着

maetos @ Re[1]:投稿できない!が2日間(06/19) New! maki5417さんへ 「一部のお客様で」とな…
maki5417 @ Re:投稿できない!が2日間(06/19) New! スタッフブログで詫びていましたが、対応…
maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: