老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2023年07月04日
XML
テーマ: 老眼鏡(34)
カテゴリ: 修理・修繕
年金生活に入り立ての頃に作った眼鏡のレンズが、コートは剝げる、50cmほど離れたディスプレイを見るのに、累進レンズの下の端を使わないと見えないレベルに老眼は進む、で何とも耐え難くなり、レンズの交換をしようと女房に交渉、近所の老舗にいってみることにした。ネット上では8800円という事になっているが・・・

行って話をするなり「フレームの方も錆がでておりますね。レンズ交換だけになさいますか?」コートが傷むだけあって、同族の合成樹脂だってダメージは受けているはず。「レンズ交換時に割れてしまう事がありますので」と脅し?をかけてくる。「前にお越し頂いたのが2003年になっております」そう、まだ裕福な?ときにバネ丁番が長持ちしますよ、と言われ、(初めて眼鏡)は当時5万円くらいしたような気がするのだが、これを今でも使っている。錆もなく、確かに長持ちはしている。

そこへ行くと樹脂フレームは傷みは早い。誘導尋問みたいなものだ。昔、保険屋から「私の仕事、相手を不安に陥れたら勝ちです」と聞いた事があるが、パターンは同じだな。普段なら眼科に娘がいるので、眼鏡の処方を病院でやってもらうのだが、産休中なのでその手は使えず、眼鏡屋での調製になった。娘が言うには、「眼鏡屋の調製は医者よりもきつくなる事が多いよ」と言う事だが、もうこの歳ではきついのも先取りになるだけだろう。

「右に少し乱視があるようですね」「緑内障は少しあるけど、乱視を言われたのは初めてですね」医者でもレンズの裏表を入れ替えてする乱視の検査がある。機械頼みの眼鏡屋と、人による病院の検査とは少し違うようだ。「度数は2段上がります」と言う事は(+1)が(+1.5)になるということだな。結局フレームの料金が乗って、13200円になった。「ブルーライトはどうされますか?コンピュータを使われるのでしたら目に優しくなりますが」「それは黄色のフィルターをかけて使っているので要りません」(ただし、簡単に汚れるのが難点)扱いにくい客だったに違いない。1週間後にでき上がるとの事。

20年経つ最古のフレームも、さすがにつるの部分は真っ白になっている。「ここだけ取り換えられますか?料金は?」「特に変わったものをご希望でなければ無料で交換致します。時間は30分ぐらいです」とのこと。

帰宅して女房に話すと「えらい安かったんやな。私のは16000円したよ」ああそうかい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月04日 21時24分25秒
コメント(0) | コメントを書く
[修理・修繕] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: