老父のつぶやき

老父のつぶやき

PR

2023年08月01日
XML
テーマ: 家庭菜園(57568)
カテゴリ: にわか農業
一時のクマゼミのシャワーからアブラゼミに鳴声が変わったと思ったら、もうツクツクボーシの声が聞こえる。こんな酷暑でも、日照時間の方で蝉たちは動いているのだろうか。

暑さの所為か、同じ昆虫でもキウリの葉を食べるウリハムシが、今年は去年よりも少ない気がする。もちろん、メロンやらスイカやらも作っているので、特定の作物だとか、一日のほんの一部を見るだけなのでこれが正しいかどうかは疑わしいが、考えてみるとじゃがいものテントウムシダマシの害も今年は少なかったように思う。

逆になんの被害か分からないが、里芋の葉が黄色く枯れる現象が隣の畑でも見られる。隣の畑はうちのよりも粘土質が少なくて、水持ちが悪い傾向はあり、「水が切れているのかなあ」と言いながら毎日散水している。被害は向こうの方が大きそうだ。芋の葉は隣の方がはるかに大きい。蒸散量も多いだろうから、その分余計に水を要求するのかも知れない。

里芋はもともと水生植物だったと聞いているので、どっぷりと水に浸かっているのがいいのでは?と思うが、水が多すぎると葉が変色すると言う記述もある。インターネットなので誰の書き込みか分からないから、真偽も分からないが。

こんな時、AIならどんな動きをするのだろう。書き込みの多い方を真とするのか、理屈に合うかどうかを判断するのか、興味がある。それはともかく、ナミアゲハやトンボの来訪が多くなった。これが盛夏の昆虫フローラというところだろうか。

大豆もそろそろ摘芯の時期か。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月01日 23時02分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[にわか農業] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

コメント新着

maki5417 @ Re:父の日とやら(06/16) 最近こちらでもたまに岡山産の鯛を見かけ…
maetos @ Re[1]:じゃがいも収穫(06/13) maki5417さんへ すみません、あまりスーパ…
maki5417 @ Re:じゃがいも収穫(06/13) 今はじゃがいもが高値です。 4個で200…
maetos @ Re[1]:現金を扱いたくない私(06/12) maki5417さんへ 20円ばかり上回っています…
maki5417 @ Re:現金を扱いたくない私(06/12) シルバーの時給は最低賃金を上回っていま…

プロフィール

maetos

maetos

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: