SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2011/06/02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
・なぜ、ロクな仕事もしていない相手と「覚書」など交わすのだろう
・曖昧な文書で合意すると、後々問題を引き起こす元になるだろう
・そのうち辞める人間には、前向きな仕事をさせない(させられない)のが一般の職場じゃないのか?

なんというか・・・情けないですね。バカバカしい!
そのうち辞めますから、なんて一国のリーダーの立場の人間が言うんですかね。
しかも、その前に辞めたろくでもない人間と「合意」?
不信任と言う方だってアテにならなそう。
あの賞味期限切れの壊し屋という人は、地元で復興のために何かしたのだろうか。
もう一人の爺さんとお誕生会なんてやってたじゃないの?



今日、中越で震度5強!という地震があり、その後も震度4が2回ですか・・・
GWに家人の実家、上越に行く時も実はちょっとあの辺りでの地震も心配してました。
しかし、これは・・・地域の方々は気が休まらないでしょう。
3・11以後、確かにあの辺りも影響を受けているように思います。
被害がないことを祈ります。



家人は、第二弾で先週末から亘理へ行きました。
・・・要するに、彼の本来の仕事がぜんぜん入ってないってことだが!
28日だった子供の運動会が、台風の影響で延び延びになり5月31日に行われました。
娘がリレーの選手になって朝練もしてたので、
家人にも見てもらいたかったのですが、
日延べとなった為、運動会を見ずに彼は発ちました。(自家用車で行くため、既に日程の決まった災害車両通行証を交付されていたので)
なので、息子からビデオカメラを借りて、初めて運動会の撮影、というものを。
撮ってみれば娘のシーンなど一瞬でしたが・・・

運動会は毎回目頭が熱くなってしまうのですが、
(自分の子だけでなく、子供達の躍動感や熱気に)
こうして当たり前に校庭を使うこともできない子供達がいることが、
頭をよぎります。(川崎だって、以前と同じではないでしょうけれど)
おばかんのさんが息子さんの運動会に涙したと書かれていましたが、
親の思いはどこでも同じでしょう。
「どうか子供達だけには」という気持ちです。



ところで、
Amazonの「ほしい物リスト」は今更ながら直接的な支援としてイイと思いましたね。
避難所やボランティアセンターなどが各自ほしいものを掲載しているので、
必要なものを私たちが購入して送れるようになっています。
必要数と足りない数もひと目でわかるので、無駄な物資を送ることになりませんからね。
私も、彼が行っている亘理町のボラセン宛に品物購入しました。




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/02 10:53:32 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

「有名であること」… New! 七詩さん

もう1,000人差!? New! CAPTAINさん

proud じゃぱねせ いぶらさん
オージー生活 cobberさん
平凡な大学教員 back… Izzyluvさん
ネットドランカーの… にっし~~さん

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: