SALT OF THE EARTH

SALT OF THE EARTH

2011/06/07
XML
カテゴリ: 読・聴・観
「放射能から子どもを守る」

たまたまコンビニで目に付いて、思わず手に取ったのだから、
私も関心がないわけではない(当たり前)
ただ、冒頭のUAの記事しか読まなかったけどね・・・

さてこれを読んでママ達はどう思うのかしら、と思ったりもした。
こういう「よい母親になるための雑誌」とかもともと興味がないんだけど、
ただでさえ、今の若いママ達の育児に関する情報源のひとつが、こういう雑誌でしょう。
雑誌が何かヒントやきっかけをくれるのはよいのだけど、
頼り切るとか、かえってストレスになるのはよくないですよね。
まして、今回のこの件はたぶんに自己判断が求められている。
それは非常に大きな、人生を変えるかもしれない判断になりうる。
夫婦の間の話し合いも必要。
私だって、今後どうなるかわからない悪いニュースばかり聞いて、
果たして家人と思いを同じにすることが出来るだろうか、とも思っている。

で、立ち読みしたUAの記事で、驚いたのは彼女はこんな時の為の準備をしていたと。
地震に対しての、じゃないですよ、原発事故に対しての準備。
そして現在妊娠中の彼女は、早い段階で熊本への移住を決めた。
それはもっともなことだと思う。
妊婦や幼い子供がいるなら、避難は迷うことなどない、と断言している。
それももっともだと思う。
しかし、読むのは一般のママさん達。
場所を移しても活動できるアーティストではない。
どこへ避難?そこでの生活は、資金は?
避難指定地域でさえ避難先がないというニュースがあったのだから、
そうでない地域にいて避難を決意するのは相当なことだろう。
ママ達の聞きたいのはそこんとこじゃないのかなぁ、
一般の人で自主避難をした人のインタビューとかね、現実の話を。




















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/06/07 10:53:52 PM
コメント(2) | コメントを書く
[読・聴・観] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

slash555@ Re[1]:介助犬の立場(09/09) 優遊悠さん 最近はツイッターに移行し、…
優遊悠@ Re:介助犬の立場(09/09) このような記事を書いて下さり、ありがと…
マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ふむふむ!と私にもあるある!と感じてし…
いぶら @ Re:危うい年代(02/26) 姐さんご無沙汰。っていっても他で話して…
slash555@ Re[1]:重い日だった(02/01) 七詩さん 後日知りましたが、後藤さんは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: