2010年02月01日
XML
カテゴリ: ひとりごと
冬至のイベントの時にお話をしている「一陽来福」のお守りについて、みなさまにもご紹介したいと思います。


一陽来福


一陽来福(いちようらいふく)は、福徳を招来して金融融通の霊験あらたかなるお守りで、冬至から節分の間に受け取ることができます。


本来、一陽来福は冬至を示す言葉で「陰きわまって一陽が生ずる」という意味を持ち、来る年も授与されたすべての人に福が来るようにと名付けられたといわれています。

神祭りの方法は、冬至・大晦日・節分のいずれかの夜中の12時に、その年の恵方にお守りの字が向くように壁や柱などの高い場所におまつりします。

恵方(えほう)は、明の方(あきのかた)ともいい、その年の歳徳神の所在する方向のことを示します。

今年の恵方は、申酉の間(庚の方)です。

最近は関西の「恵方巻」を関東でも行うようになって、「恵方」という言葉も浸透してきたようですね。



【瑠璃月姫のひとりごと】

瑠璃月姫は、毎年冬至に1年間に感謝の気持ちを込めて一陽来福を外し、お正月に古いお守りをお返しして新しいお守りをいただきます。

そして、節分の日の夜中の12時に新しいお守りを恵方に向けておまつりしています。


1年の大きな区切りである「冬至」「大晦日」「節分」は、エネルギーが大きく変化する時です。

3回の浄化を終えて、新しい年のエネルギーにやっとなじみはじめるのが「立春」。


年末から1月はなかなか波に乗れず、ちょっと不安に思うこともありますが、エネルギーの流れを知ってからは、構えることなくリラックスして過ごすことができるようになりました。

節分・立春と2日間連続で、一斉遠隔ヒーリングを行います。

今回は、波動ヒーリングが入るために条件がありますが、みなさまにご参加いただければ嬉しいです。





たくさんの愛と感謝を込めて…

瑠璃月姫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月03日 19時27分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: