ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/01/12
XML
カテゴリ: 散歩・草花記
2017年 1月12日(木)】

 昨日に続きOFF日。今午後1時ですが、午後は溜まった京都の録画番組を見る予定。

 家内は、2週間に一度の気功で出かけたのですが、1時間間違えて早く着き過ぎて、一旦帰っています。私が同じことやったら「何やってんの、もう。」と一しきり非難を浴びるところです。家内は、夕刻から飲み会ですので、夕食は私一人です。


 草花記です。

 昨日(1月11日)撮影の、 「カツラ(桂)」の冬の実 @京都桂坂ご近所散歩 です。

P1090416.JPG

P1090417.JPG

P1090418.JPG


カツラ科カツラ属の落葉高木。原産地は日本の北海道から九州・開花時期は5月。


葉はハート型に似た円形が特徴的で、秋には黄色く紅葉します。落葉は甘い香り(醤油の良いにおいに似ている)を呈します。

上記はWikiの情報で、今日まで知らなかったことです。確か三尾・嵐山を観光ガイドしたとき、女性のお客様の一人が「森を歩くとお醤油の匂いがしますが、何なんでしょうね?匂わないという人もいますが。」と話されました。私は醤油のような匂いを経験したことがなかったので、「あぁ、そうですか。」としか答えようがなかったのですが、この「カツラ」やよく似た木の落ち葉の匂いかもしれませんね。

用途として、街路樹として植えられるほか、材は香りがよく耐久性があるので、建築、家具、鉛筆などの材料に使われます。また、碁盤、将棋盤にも使われます。

桂皮(シナモン)は、同じ桂の字を使うがクスノキ科の異種の樹皮とのこと。カツラの樹皮ではないようです。

カツラの名は、黄葉からお香を作ったことから「香出(かづ)ら」が転訛したものであるというのが通説です。

漢字名の「桂」は、平安時代前後に、中国で香木の総称であったものがあてられたもののようです。


「ユリノキ」のように見えたので、「みんなの花図鑑」サイトに写真を投稿して、「ユリノキ」ですか?と尋ねました。

1名の方から「実の形や、付き方から、ユリノキではないでしょう。」との回答をいただきました。ネットで調べると、確かにユリノキではなさそうです。いつもならあっという間に、10人くらいの方にお答えをいただくのですが、今回は、なかなか名前の回答がありませんでした。ようやく半日ほど経過して「カツラ」の回答をいただきました。

ネットで「カツラ」で写真検索をしましたが、葉が付いた状態の写真はたくさんあるのですが、冬の実の状態の写真はなかなか見つけることができず、ようやく見つけることができました。やはり「カツラ」のようです。

草花ファンであっても、葉の形はご存知でも、冬の実の形までご存知方は少ないようです。すごく特徴的な実の付き方だと思うのですが。


「みんなの花図鑑」サイトでコメント、ご回答をいただいた

なんたんさん
葉月さん

ありがとうございました。


よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

____________________________

「散歩・草花記」カテゴリー 色んな花が登場します。
http://plaza.rakuten.co.jp/saaikuzo/diary/ctgylist/?ctgy=34





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/21 11:59:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【§草花記】、「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
雪が無いのが羨ましいです。
福井市はそろそろ雪に覆われそうです。
スキー場に雪が降るのを待っています。 (2017/01/12 05:37:46 PM)

Re[1]:【§草花記】、「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
デコちゃん6902さん
>雪が無いのが羨ましいです。
>福井市はそろそろ雪に覆われそうです。
>スキー場に雪が降るのを待っています。
-----
この週末は、こちらも雪のようです。名古屋の長女のところに行くので、酷くならないことを祈ります。
(2017/01/12 06:34:30 PM)

Re:【§草花記】「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
ケイサン さん
ガイドをしていると、色んな方面にアンテナを張るので、精神衛生上良いことですね。昨夜のBS、高島礼子の比叡山、特番でしたが、見てしまいました。知らないことがマダマダ多いのです。 (2017/01/14 02:07:37 PM)

Re[1]:【§草花記】「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
ケイサンさん
> ガイドをしていると、色んな方面にアンテナを張るので、精神衛生上良いことですね。昨夜のBS、高島礼子の比叡山、特番でしたが、見てしまいました。知らないことがマダマダ多いのです。
-----
私も見ました。私はまだ未経験ですが、JR東海だったか、クラブツーリズムだったか忘れましたが、そこ企画の比叡山歩きのガイドは、よくあるので参考になりました。 (2017/01/15 02:21:53 AM)

Re:【§草花記】「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
京都は大変だ・雪国みたいになりましたね、
画像も雪を被ったものと入れ替えなくては。
昨日の女子駅伝で吹雪の大会を見ていました。
寒かったでしょう。 (2017/01/16 09:57:09 AM)

Re[1]:【§草花記】「カツラ(桂)」の冬の実。OFF日。(01/12)  
デコちゃん6902さん
>京都は大変だ・雪国みたいになりましたね、
>画像も雪を被ったものと入れ替えなくては。
>昨日の女子駅伝で吹雪の大会を見ていました。
>寒かったでしょう。
-----
今日はガイドの日で、バスがまともに走るかどうか心配で、一本早いバスで行ったのですが、あまり遅れずに着きました。寒かったです。この歳でシモヤケに悩まされていますが、悪化してしまいました。 (2017/01/16 06:17:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: