ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/10/28
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 講演会
2017年 10月28日(土)】

 今日の午前中は、我が住宅のハウスメーカーによる点検(10年目の最終無償点検)の予定でした。もともと10月7日の予定だったものが、雨で今日に延期になったのですが、朝ハウスメーカーから電話がかかってきて、雨のためまたまた延期。

 午前中時間ができたので、床屋に行ってきました。少し前までは、1ヵ月半に一度行っていたのですが、髪の毛の伸びるスピードが遅くなったためか、最近は2ヵ月に一度でだいじょうぶです。(笑)

 午後は、招待券があるサッカーJ2の京都サンガの試合を西京極競技場で観戦し、夕刻、これも招待券のあるバスケットBJリーグの京都ハンナリーズの試合を西京極体育館で観戦することにしていました。家内と連れだってです。ただ、雨が降っていたので、サッカー観戦は雨が降っていればやめようかなと思っていました。

 床屋から帰ってくるとき、近所の 日文研(国際日本文化研究センター) の一般公開の看板を見つけました。一般公開は毎年やっているのですが、今まで行ったことがありませんでした。こりゃ行かなきゃと思い、雨も降り続いていたので、サッカーは観戦はキャンセルして、バスケットボールだけ見ることにして、日文研の見学に行きました。家内を誘いましたが、家内は行かないとのこと。







 午前の講演会は聴けませんでしたが、午後からの講演会には間に合いました。講演会まで少しだけ時間があったので、 「大正の広重」 と呼ばれた 吉田初三郎 の俯瞰地図の展示などを見学しました。


昭和天皇即位大礼時の俯瞰図
 博覧会が開かれ、二条城の西側が西会場、岡崎公園が東会場、国立博物館付近が南会場になったようです。かなりデフォルメされていて、琵琶湖なども右上に描かれています。





嵐山付近
 渡月橋がものすごい長い橋になるなど、かなり強調されています。



大連






大連ヤマトホテル
 満鉄ホテルチェーンです。








原本の展示





 講演会は大ホールでありましたが、9割がた埋まってでしょうか。講演者の一人磯田道史さんの人気もあるのでしょう。

「日本史の戦乱と民衆」 というテーマで、4人が各20分ずつ講演したあと、座談会をするという形式でした。

 戦乱というと、武将・将軍・貴族・天皇などの視点から語られることが多いが、民衆の視点から見るということも必要ではないか。色んな歴史上のイベントを民衆の視点から見るとこう見えるというお話でした。


●石上阿希氏 司会

●倉本一宏氏 白村江の戦と民衆

●呉座勇一氏 応仁の乱と足軽

●フレデリック・クレインス氏 欧文資料に見る大坂の陣

●磯田道史氏 禁門の変時の民衆



 いずれも面白いお話でした。そして、今まで文献による研究の面白さ、苦労というのは、なかなかピンと来なかったのですが、今は自分自身がそれをやっているので、よく理解できるようになりました。

 磯田氏が最後に「是非、五条楽園と会津小鉄会の関係を研究してみたい。」とおっしゃってました。あの場所にあれかという感じで、会の基務所がありますが、やはり関係があるのでしょうか。

 来年は、事前に調べて時間をとって見学したいと思います。


フレデリック・クレインス氏の講演で出てくる大坂の陣についてのオランダの文献
  人の顔は徳川家康









よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/11 06:15:35 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【§講演会】日文研一般公開(10/28)  
おはようございます。
いつもコメントをいただいてからの参上でまことに申し訳なく思っています。
これでも時間をぎりぎりに使って一日を過ごしているので、なかなかゆとりがありません。もっとゆっくりブログも拝見でいる時間が欲しいと思いつつ過ごしています。

こんなお話は、やはり、少し自分でも勉強したり、興味を持ったりしているとさらに面白く聞くことができるでしょうね。ワルディ―さんもいろいろと感心がおありで、素敵です。

昔こんな俯瞰図を書いた方たちは、想像で?それとも訓練で?描けたのでしょうかね。美しいですね。こんな地図なら部屋に飾っておきたいですね。 (2017/11/01 05:35:14 AM)

Re[1]:【§講演会】日文研一般公開(10/28)  
ローズコーンさんへ
 コメントありがとうございます。吉田初三郎さんの俯瞰図は旅にいざなう力があります。そして、グーグルマップや普通の地図とは違って、見ているだけでも楽しいですね。空から旅行した気持ちにさせてくれます。絵力がありますね。 (2017/11/01 07:38:28 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: