ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/12/15
XML
テーマ: 京都。(6076)
カテゴリ: 懇親会
2017年 12月15日(金)】

 梅小路公園の勤務事前説明会と遅い昼食後( こちら )、ガイド会同期の忘年会に向かいました。

 我々同期は、去年の8月に正式入会し、この11月末で1年4ヵ月が経過しました。エリア会持ち回りで幹事をして懇親会をしており、昨年8月( こちら )、12月( こちら )、今年8月( こちら )に次いで、今回が4回目の懇親会になります。

 今回は私の所属するエリアグル―プが幹事を担当です。役割分担を決め、私は会の途中で行うクイズ大会を担当しました。問題は時間をかけて考えてきましたが、色々忙しくて、今日の午前中に問題をプリントアウトするという、非常に慌ただしい準備になりました。

 今回の会場は四条烏丸南西角地下1階にある 「輝庭」 (かがやきてい)というお店。我がエリア部のメンバーが、スタート1時間前の午後5時に集まって、席順を決めるクジを作ったり準備しました。




いずれも「食べログ」から


 会は午後6時からスタート。33人中29人参加ですので、高出席率です。会が始まって1時間で、いよいよクイズ大会。私の出番です。

 会場は大部屋にはなっていますが貸し切りではなく、机の配置はコの字型で、入り口に近いところには別のお客様が入っておられます。従って、大きな声で問題を出すことができません。それで、問題集をプリントアウトして、各テーブルに1つずつ配置することにしたわけです。そして、我がエリア部のメンバーに各テーブルに座ってもらって問題集をめくりながら進めました。答えが分かった人から手を挙げてもらって答えてもらってのテーブル対抗です。


青の四角のテーブルを使用。他のお客様もいらっしゃりクイズ大会はやりにくい。



 結構盛り上がり、私もヒントを出したり、手を挙げた人を指名したりするとき、酔いもあってついつい大きな声を出してしまいました。答えるほうも大きな声を出したりで、途中二度お店の方に「他のお客様もいらっしゃるので、もう少し声を小さくしてください。」と注意を受けました。でもシステムは考えていた通りうまく機能して準備した13問すべて出題して興奮のうちに終了し、ポイントの高いテーブルから準備した商品を選んでもらいました。

 最後は、我がエリアグループメンバーの締めの挨拶でお開きとなりました。

 私は2次会はカラオケに参加。8人参加でちょっと寂しかったですが、かえってこんじまりとして濃密に盛り上がりました。


 出題した全13問です。いずれも京都に関する問題です。京都ファンの方は是非いっしょにお考えください。超難問はヒントも書きました。正解は明日の日記に書きこみます。

クイズ大会 京都クイズ

【第1問】




【第2問】



【第3問】



【第4問】

数え歌に使う文字はこの通りですが・・・


【第5問】

交通機関と関係あります。


【第6問】

月日を表しています。


【第7問】

12個の平仮名が並んでいます。


【第8問】

東西南北上下左右山伏 何かの最初の一字です。


【第9問】

京都に関係する都市の国名です。

【第10問】



【第11問】

京都はお酒はどこで造られる?


【第12問】

超メジャーじゃない寺院が1つ、施設が2つです。1つは外国人ならではの場所。


【第13問】

2位は見学は申し込みが必要。4位はホテルのお庭。11位、12位は世界遺産内ですが、寺社ではありません。7位、19位は岡崎エリアのお庭。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/15 06:23:05 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: