ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2021/01/09
XML
テーマ: 京都。(6078)
カテゴリ: 京都歩き
【2021年1月9日(土)】

 毎年だいたいは3ヶ日に初詣に行くのですが、今年はコロナの影響で行かないでおこうと思っていました。しかし昨日やっぱり行こうかという話になり家族そろって初詣に出かけることになりました。

 いつも決まったお社はなく京都市内の神社をあちこち行くのですが、今年は距離的には近い亀岡方面に行くことに。 出雲大神宮 をチョイスしました。








 出雲大神宮は亀岡盆地東部に立つ御蔭山(みかげやま)の山麓に鎮座します。古くは御蔭山を神体山として祀る信仰があったとされ、社殿は和銅2年(709年)に創建されたと伝えられています。式内社(名神大社)で、丹波国一宮であり、旧社格は国幣中社です。「元出雲」の別称は、出雲大社が出雲大神宮からの分霊とする社伝に由来します。現在の本殿は重要文化財に指定されています。

手水舎の柄杓はなく流水でお清め



 寒かったですが、私の居住地に比べると風は強くなく、また全く混んでおらず、ゆっくりと参拝できました。






夫婦岩




真名井のいずみ




 お授け物をお返しし、破魔矢やお守りをいただき、ご朱印もいいただきました。心を新たにすることができました。初詣はやはりいいもいのです。もう混雑する初詣は戻ってこないのでしょうか?













よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021/01/09 07:10:54 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re[1]:【京都歩き】遅い初詣@亀岡出雲大神宮(01/09)  
ケイサン9574さんへ

亀岡の出雲大神宮を勧請して出雲大社ができたというのが亀岡出雲大神宮の社伝だそうですが、根拠はないそうです。それでも出雲大社と亀岡出雲大神宮の関係は良好なようで、亀岡の出雲大神宮の社名の石碑などは、出雲大社宮司の揮毫によるものだそうです。 (2021/01/09 08:55:55 PM)

Re:【京都歩き】遅い初詣@亀岡出雲大神宮(01/09)  
ケイサン9574さんへ
誤ってケイサンさんのコメントを削除してしまいました。御免なさい。 (2021/01/09 08:58:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: