みかんの木を育てる-四季の変化

みかんの木を育てる-四季の変化

PR

Calendar

Profile

はなたちばな3385

はなたちばな3385

Comments

渡政(わたまさ)@ Re:マルクス『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ4(06/16) New!  「まとめ」の本論が始まりました。議論…
渡政(わたまさ)@ Re:マルクスの『経済学・哲学手稿』「ヘーゲル弁証法批判」まとめ3(06/08)  「まとめ」も3回になってきました。「…

Favorite Blog

御用邸のある町・三… New! jinsan0716さん

終わった 豊田年男さん

きゅうり大収穫、ス… ケンタロー (la joie de vivre)さん

軽井沢発地ベリー園… hotchi-berryさん
素人果樹栽培と特選… 桃_太郎さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2024年05月25日
XML
カテゴリ: 政治

​政治資金規正法「改正」案の質疑​

5月24日衆議院の特別委員会で法案の質疑がありました。
自民党の政治資金規正法の「改正」案が、どの様なものか。
共産党の塩川鉄也議員の質問に、自民党作業部会の座長が、法案提出者として答弁したんですが。
そのやりとりをしんぶん「赤旗」と、委員会のインターネット録画を見たんですが。



規制法の法案提出者が、どっぷりと泥沼につかっている。
そうしたサマが浮き彫りにされました。

そもそも法案の提出者がですよ、
企業からの献金の不記載が指摘されて、その訂正を余儀なくされている。
さらに、派閥からキックバックを受ける仕組みになっている事実も認めざるを得ないんです。

しかし、そのやりとりには、まったくの誠意がない。
「派閥全体のことはしらない」としたとしても、
自身の目標額すら「記録を残していない」「報告書等の保存がなく申し上げれる状況ではない」と。

これじゃぁ、この法案でいったい何を正そうとしているのか、
問題を問題とする意思がなく、ましてやそれを正そうなんて意思がまったくないんですね。
どうしようもない自民党法案の提出者であり、これが「自民党政治改革刷新本部作業部会の座長」だというんですから、あきれるけれど。
あきれるだけじゃすまないわけで、本当に今の異常事態を正せる力をつくらなければならないということです。


何が問題なのか、実際の関係がみえる塩川議員の質疑です。

衆議院インターネット審議中継 (shugiintv.go.jp)


5月24日の衆議院政治改革特別委員会のインターネット中継の閲覧をお勧めします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年05月25日 11時38分41秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: