サカナ男爵の本とゲームにおぼれて

サカナ男爵の本とゲームにおぼれて

PR

Profile

サカナ男爵

サカナ男爵

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

ブログ開設4585日目… New! unity0094808さん

さようならボブ! … New! hoshiochiさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

おはよう地球 サプ… び〜あらいぶさん

★ 真夜中の独り言 ★ LAME39さん
株式会社SEES.ii 株式会社SEES.iiさん
ボーカロイドの歌姫… レジミクさん
おでかけたびろぐ アユイチコーポレーションさん
SPACE TRAVEL 優樹4840さん

Comments

aki@ Re:MEGザ・モンスターズ2(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
サカナ男爵 @ Re[1]:銃器職人デイブ(01/01) Photo USMさんへ お世話になります。 今…
Photo USM @ Re:銃器職人デイブ(01/01) 謹賀新年 令和5年 あけましておめでとう…
サカナ男爵 @ Re[1]:狩猟日記 ~狩猟解禁~(03/28) Photo USMさんへ こんばんは。 我が家の…
Photo USM @ Re:狩猟日記 ~狩猟解禁~(03/28) こんにちは(USM) 「もも」は枯葉の絨毯…

Free Space






PVアクセスランキング にほんブログ村




面白いなと思ったら、読者登録お願いします。
登録はこちら↓
サカナ男爵の本とゲームにおぼれて - にほんブログ村




2022.07.31
XML
カテゴリ: 怪奇蒐集者
怪奇蒐集者 みちのく奇譚スペシャルのご紹介です。
怪奇蒐集者シリーズの始まりを飾った黒木あるじと、怪談集団「弘前乃怪」のメンバーが結集。
東北に息づく怪異が詰まった一作です。



怪奇蒐集者 みちのく奇譚スペシャル/心霊[DVD]【返品種別A】


【収録エピソード】
カミサマ
青森の方面ではイタコが有名だと思います。
それだけではなく、新しいことを始める時は「カミサマ」と呼ばれる人に報告やお伺いをたてる習慣があるそうです。

ある男性は青森の一等地で商売を始めようとしました。
彼はカミサマを信じていなかったのですが、周りに薦められて仕方なくカミサマに報告に行きました。
するとカミサマは「そこで商売をすると死ぬ」と伝えられました。
最初はそれを信じていなかったのですが……
やはり昔からの習慣や風習は一定の意味があるのですね。



ホテルG
週末に遊びに行った帰り、運転していた友達がとても眠くなってしまったとのこと。
仕方なく手近にあったラブホテルに入り仮眠をとることにしました。
しばらくすると風呂場の方から視線を感じ……
土地にまつわる因縁を感じる話でした。



賽の河原
ママ友と一緒に賽の河原へドライブに行きました。
見て回っているうちに、咳や涙が止まらなくなりました。
さらに車のあちこちに小さな手形がありました。
慌てて帰ろうとしたのですが……
ちょっと切ないお話でした。むやみに賽の河原に行くのも考え物ですね。



八木山橋
仙台にある八木山橋は高い位置にあるので自殺の名所になってしまいました。
自殺防止用にフェンスや有刺鉄線が設置されているのに飛び降りる人が絶えないそうです。

このことを教えてくれた人が学生の時のお話。
通学バスの中から、八木山橋の近くにスクーターが乗り捨てられていました。
きっと自殺だろうと思い、興味本位から見に行ってみることにしました。
そこにはバスから見たものとは全く違う、かなり古いスクーターがありました。

気味が悪くなり立ち去ったのですが、それから時は流れ大学生になった時、友達と一緒に八木山橋に肝試しに行きました。
5人で行ったはずなのに、気がつくと1人足りず……
近所にこんな所があったら嫌だなあ。



赤い光線
男女が集まって遊んでいました。
勢いで夜の公園に肝試しに行くことになりました。
すると赤ん坊を抱いた女性が見えたのですが、その女性がSF映画のように赤い光になってこちらに飛んで来ました。
それに当たった女性が倒れてしまいました。彼女の脳裏に浮かんだものとは……



尋ね人
とある企業では、社長がヘリコプターで来るそうです。
ある日社長が来るとのことで出迎えの準備をしていた所、子どもを探しているという女性が声をかけてきました。
ですが少し目を離した間にその女性はいなくなってしまいました。
そこは津波でも流されなかったあの松がある場所のすぐ近くであり……





本作は東北を中心に活動している方々による怪談です。
ユタで有名な沖縄と並んで多くの怪異が存在する東北。
先の大震災にまつわる話もあり、東北の昔から今を感じさせる作品でした。

話している最中怪談師さんの息が白くて、寒い中暖房もつけずに語っている様子でした。
雪深く外にも出られない中、囲炉裏を囲んでじっくりと怪談が語られ、熟成されていく……
そんな雪国ならではの雰囲気も感じさせる演出も面白い一作でした。




よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.31 20:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: