サカナ男爵の本とゲームにおぼれて

サカナ男爵の本とゲームにおぼれて

PR

Profile

サカナ男爵

サカナ男爵

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スグれナイト気には… New! ナイト1960さん

ブログ開設4585日目… New! unity0094808さん

さようならボブ! … New! hoshiochiさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

おはよう地球 サプ… び〜あらいぶさん

★ 真夜中の独り言 ★ LAME39さん
株式会社SEES.ii 株式会社SEES.iiさん
ボーカロイドの歌姫… レジミクさん
おでかけたびろぐ アユイチコーポレーションさん
SPACE TRAVEL 優樹4840さん

Comments

aki@ Re:MEGザ・モンスターズ2(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
サカナ男爵 @ Re[1]:銃器職人デイブ(01/01) Photo USMさんへ お世話になります。 今…
Photo USM @ Re:銃器職人デイブ(01/01) 謹賀新年 令和5年 あけましておめでとう…
サカナ男爵 @ Re[1]:狩猟日記 ~狩猟解禁~(03/28) Photo USMさんへ こんばんは。 我が家の…
Photo USM @ Re:狩猟日記 ~狩猟解禁~(03/28) こんにちは(USM) 「もも」は枯葉の絨毯…

Free Space






PVアクセスランキング にほんブログ村




面白いなと思ったら、読者登録お願いします。
登録はこちら↓
サカナ男爵の本とゲームにおぼれて - にほんブログ村




2022.08.21
XML
モンスターハンターライズサンブレイク、先日アップデート第1段が行われ、4種のモンスターが追加されました。
どれも手ごわい相手でした。


[Switch] モンスターハンターライズ:サンブレイク (ダウンロード版) ※3,000ポイントまでご利用可

【紅蓮滾るバゼルギウス】
バゼルギウスの強化個体です。
赤熱状態時は体が青白く光り、高熱のため爆鱗が溶けて爆発するため範囲が広くなっています。

注意したい攻撃は以下のとおりです。
2連続突進
頭で地面をゴリゴリと削りながら突進して来ます。
2連続(1往復)で繰り出してくるので、ガードするか回避しましょう。

空中突進
空中から尻尾で地面を擦るように突進して来ます。
やはり2連続(1往復)で繰り出してくるうえに爆発もするので、無理せず避けましょう。

頭突き
大きく振りかぶって地面に頭突きします。
モーションが大きいので比較的対処しやすく、隙も大きいです。
剣士は巻き込まれないようにしつつ反撃しましょう。
ガンナーは攻撃のチャンスです。

爆鱗ダイブ
赤熱状態で繰り出してくる大技です。
爆鱗をまき散らしながら飛び上がり、地面にダイブして大爆発を起こします。
爆鱗をまき始めたら納刀して逃げましょう。
攻撃後は赤熱状態が解除されて疲れ状態になります。

赤熱状態は攻撃力がかなり上がり危険な状態ですが、頭と尻尾の肉質が柔らかくなるので攻撃のチャンスでもあります。
また、赤熱状態時頭と尻尾にダメージを蓄積させるとダウンが取れます。

ちなみにムービーで爆鱗が落ちてきた時のヨツミワドウの「なんだこれ?」みたいなリアクションがかわいいですね。
その後ひどい目に遭うけど……


カプコンフィギュアビルダー モンスターハンター スタンダードモデル Plus THE BEST Vol.12・13・14 [2.バゼルギウス]【 ネコポス不可 】【メーカー完売のため当店在庫限り!!】


【リオレウス希少種】
銀色に輝くリオレウスの希少種です。
胸から顔にかけて赤紫に光る「劫炎状態」になります。

劫炎状態時はブレス攻撃の回数が増え、連続攻撃になるものが増えます。
正面だけでなく薙ぎ払うブレスもあるので注意しましょう。

通常時は脚や翼の肉質が柔らかいですが、劫炎状態時は頭が柔らかくなり、ダメージ蓄積で劫炎状態を解除することができます。
劫炎状態は頭にダメージを与える以外に解除方法がありません。
手間取ると長時間劫炎状態のリオレウスを相手にすることになるので、積極的に頭を狙いましょう。

炎の種類が豊富で威力が高いので、可能な限り火耐性を上げると戦いやすいです。
また、蹴りに毒がつくので毒無効もあると便利です。


リボルテックヤマグチNO.121EX リオレウス希少種 (リボルテックパワーショップ流通限定販売) 海洋堂 新品


【リオレイア希少種】
リオレウスと対になるリオレイアの希少種です。

リオレウス希少種同様劫炎状態になります。
状態解除には頭にダメージを与える必要があるのも同様です。

こちらはブレスに加えて猛毒を使うので注意が必要です。
尻尾をくねらせるようにしてサマーソルト尻尾を繰り出すため、通常より攻撃範囲が広くなります。
尻尾を切断すると有利にはなりますが、尻尾は耐久が高く中々切れないので自信があれば狙いましょう。


カプコン モンスターハンター スタンダードモデル Plus Vol.18 リオレイア希少種


【ナルガクルガ希少種】
銀色の毛で月の光を反射し、姿を消す(すごく見えにくくなる)モンスターです。
大技を繰り出した後に強化形態となり、攻撃の派生が増えます。
また尻尾の鱗が逆立った毒尻尾形態になると、尻尾を使った攻撃の時に毒トゲをまき散らすようになります。
強化形態と毒尻尾状態は時間経過で解除されるものの重複するので、落ち着くまで回避重視で立ち回るのもお勧めです。

大技は姿を消した後宙返りしながら尻尾で攻撃する技です。
確定で気絶がつくので、気絶無効のスキルがあると安全です。

強化形態は透明化を頻繁に行うようになり、連携の攻撃回数が増えたり、連携に尻尾を使った攻撃が増えます。
連携が完全に終わってから攻撃するようにしましょう。

毒尻尾状態は尻尾を使った攻撃の際毒トゲが飛ぶようになるので、トゲの軌道を掴むようにしましょう。
また、周囲に毒トゲの雨を降らせる攻撃が追加されます。
トゲが降ってくる位置に紫の煙が巻き起こるので、落ち着いて避けましょう。
距離を離すのも良いですが、慣れてきたら煙の内側に入り込んでナルガクルガに攻撃することもできます。
毒尻尾状態は時間経過で解除されますが、尻尾へダメージを蓄積させても解除できます。

尻尾が切れれば楽ですが、ナルガクルガ希少種はとても尻尾の耐久が高いので、無理なら切断を狙わず普通に戦いましょう。


S.H.モンスターアーツ モンスターハンターワールド:アイスボーン ナルガクルガ 約300mm ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア


どのモンスターも強化状態になるので注意が必要ですが、肉質が柔らかくなるなどつけ入る隙もあります。
激しい攻撃をかいくぐるだけのメリットもありますので、まずは相手の動きを見極めて狩りに臨みましょう。

お前もまさしく強敵(とも)だった!


次回の記事は こちら。


よかったらクリックお願いします。

にほんブログ村 ゲームブログ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.20 21:19:01
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: