・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2012年11月21日
XML
カテゴリ: ニュース

インフレターゲットを設定し通過供給量を増やすべき

一方日銀の白川総裁は、中央銀行の独立性の維持は先進国では常識であり、 行き過ぎた物価目標は逆に経済に対する悪影響が大きい と安倍総裁の発言に否定的な見解を示したということです。


さて私は、この国のマクロ経済のことなどまったく分からぬド素人でありますが、安倍、白川ご両人ともこの国が陥っているデフレの渦を断ち切り、穏やかなインフレに導きたいと思っておられるのでしょう。

ならばご両人に提案したい。インフレターゲットを導入せずとも簡単にデフレを断ち切る妙案があります。どうしてこんな簡単なことがご両人には分からないのでしょう!?

ただちに消費税の総額表示方式を撤廃し、レジで精算するときに消費税を別途支払う従来の外税徴収方式に戻すべきです。

スーパー・量販店は、消費者に買い得感を抱かせるよう、98円、198円、1980円という値札をつけますね。総額表示方式導入前に98円、198円、1980円の値札が付いていた品物は、導入後には102円90銭、207円90銭、2079円で販売されなければならなかったはずです。それがどうでしょう。同じ品物が今も98円、198円、1980円で売り続けられているではありませんか。

(税抜き1980円ー税込み2079円)の価格を例にとれば、税込み2079円で売られるべき商品が1980円で売られてしまう。総額表示方式導入によって物の値段が99円下ってしまった。すなわち物価が4.76%(99 ÷ 2079)下ってしまったのです。

これがこの国の経済をデフレに導いている最大の要因であることに、安倍さんも白川さんも財務省の役人も日銀の役人も、みんな早く気づくべきです。

しかもその99円を誰が負担しているかといえば、小売店はものを買っているという優越的地位を振りかざし従来どおりの利幅を問屋や製造メーカーに要求しますから、最終的にはその商品を製造しているメーカーがただでさえ薄いマージンの中から身を削るようにして負担しているというのが現状なのです。

消費税増税法案が成立しましたね。5%が8%へ、そして10%へと増税されます。国庫に金がないというのなら、百歩譲って消費税増税も認めましょう。しかし総額表示方式をこのまま続けるのであれば、8%、10%増額のたびにますます物価は下り、この国の経済は救いようのないデフレの渦に飲み込まれてしまうでしょう。そして気がつけば、この国を支えてきた中小製造メーカーはことごとく消え去っているに違いありません。


◆酒そば本舗トップページへ◆


**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月21日 13時10分28秒
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: