・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2015年03月27日
XML
カテゴリ: ユーモア





しかし、ただし健康であればと言葉を続けなければならないところに、この国が抱える深刻な社会問題を垣間見ることができます。

腕の血管はおろか鼻や口にチューブを繋がれベッドの上に身を横たえるだけの日々は、果たして幸せと言えるのか。誰しもそのような果てに死を迎えるのは御免被りたい。その直前まで元気に暮らし逝くときは苦しまずにぽっくりと逝きたい思うのは、万人の願いといえましょう。

これをふまえて、地方で小さな旅行代理店を経営する知人に聞いた話。

日本各地には、いわゆる"ぽっくり寺"とか"ころり観音"とか呼ばれる寺社仏閣が数多くありますね。大手旅行代理店の大規模な海外旅行ツアーや国内観光ツアーにはどうしても対抗できないので、地方市町村の自治会や老人クラブを小まめに回り、一泊二日程度の日程で"ぽっくり寺"参りのバスツアーの企画を行ったところ、結構人が集まり売上の柱になった一時期があったそうです。あくまで一時期があったと、過去形で言わなければならないのが残念なところではありますが。

「○○ぽっくり寺と病治し△△地蔵」参詣ツアーの内容は概ねこうです。

チャーターしたバスに乗り、一路「○○ぽっくり寺」へ。霊験あらたかなご本尊に参詣後、神経痛・リュウマチに効能があるといわれる◇◇温泉××旅館でゆっくり湯につかり、美味しい山海の珍味を堪能。翌日「病治し△△地蔵」で有名な□□寺に立ち寄り、昼食は**高原で薬膳・山菜料理を堪能後帰宅の途へ。

私に言わせれば、「ぽっくり寺」と「病治し地蔵」の組み合わせというのがどうしても理解しずらいところではありますが・・・。(笑!

このような企画が口伝で好評を呼び、好調な売上をキープしている矢先に、思いもよらぬ落とし穴が待ち受けていたというのです。

このツアーに参加したとあるお婆さん、初日のバスの中ではたいそう元気で旅行を堪能しておられたということですが、旅館に着いて間もなく急に体調が悪くなって医者に担がれて行ったものの、あえ無く亡くなってしまうという事故が発生したというのです。

もし「病治し△△地蔵」を先に巡っていたなら、このお婆さんはどうなっていただろうかと思いたくもなりますが、とにかくこのお婆さんは霊験あらたかな「ぽっくり寺」の効能を自ら示され、かねてからの願いを成就されたわけです。

しかし、以後何度このような企画を打っても参加者が思うように集まらず、ツアーを組めなくなったというのが、人気があったと過去形で表現しなければならなくなった理由です。


私も貴方も元気で長生きしたい。逝くときは苦しまずにぽっくりと逝きたい。そう思っていますね。

さて、そこで「ぽっくり寺」参詣ツアーに参加していいものやら、悪いやら・・・。(爆笑!



◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年04月03日 13時06分07秒
[ユーモア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: