・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2020年10月29日
XML
カテゴリ: トピックス



さて、この肩車ですが、皆さんの地方ではなんと呼びますか?

昨日の日経最終面の文化欄に、 肩車の東北地方での方言 について、長年調査された元高校教諭のよしだ・みつるさんの記事が書かれていました。

なんと岩手県の北部沿岸地域、青森県の東部では、肩車のことを「ジンジョコ」と呼ぶのだそうです。また青森県西部(旧津軽藩)では、「ジンジョコ」が「ニンニョコ」に変化するとも。

ところ変われば品変わると言いますが、「ジンジョコ」や「ニンニョコ」と聞いて、これが肩車のことだとはとても想像できませんね。。「ジンジョ」は「人形」あるいは「地蔵」を指し、「コ」は親愛の情を表す接尾辞という説明を読めば、なるほどとおぼろげながら想像がついてきます。

「べこのこっこ」というのは、「牛の子ども」のことを指すのでしたね。「どじょっこ」「ふなっこ」も同様でしょう。一般に粘り強い性格で頑固者といわれる東北人ですが、心根の優しさも推しはかることができますね。

さて、私(北陸は富山県人)が「ジンジョコ」「ニンニョコ」に驚いたように、「チンチンボンボ」と聞けば、皆さんは「えっ!」と仰天されるに違いありません。若い女性でしたら、顔を赤らめてうつむいてしまうのではないか。


当地北陸富山では、肩車のことを 「チンチンボンボ」 と言うのです。

「ボンボ」は「おんぶ」の音便変化だということはすぐにわかりますが、前半の「チンチン」はどう聞いたって男性器の幼児語と解釈するのが一般的というものでしょうから。(笑!

ところが「チンチン」の「チン」は鎮座の「鎮」と解釈されます。当地には「(お)チンチンをかく」という方言があるくらいで、これは「正座をする(行儀よくする)」という意味なのですが、正座は「鎮座」から来ていると考えられます。


う~む、その地方地方で言い継がれてきた方言、味がありますね。

皆さんの地方では「肩車」のことを何と言いますか?






◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月29日 11時50分05秒
[トピックス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: