・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

2023年05月01日
XML
カテゴリ: ひとり言



確かに書類については、かっては郵送であったりファックスを使ったりしていたものが、メールでのやり取りに置き換わったようですね。

ハンコレスについては、はたして書類に押印が必要かの議論がされだしたのはつい最近のことです。長い歴史が日本人をハンコ好きにしてきた経緯がありますからね。私の周りにも、「ハンコレス、ハンコレスというけれど、お前離婚届にはハンコをつくだろうよ」などと、乱暴なことをいう友人がいるくらいですから、こちらはお役所の書類を例に挙げるまでもなく進みがのろいようです。

キャッシュレスについてですが、私が学生時代のころは毎月の仕送りが現金書留で送られて来るのを首を長くして待っていたものでした。確かに当時は郵便局や銀行口座振り込みというのもありましたが、私は4年間ずっと封筒からのぞく1万円札のありがたみを実感した口でした。

それが社会人となったときには、すでに給与は銀行振り込みでしたね。ペラペラの給与明細書のみありがたく押し頂いたものです。社会人1年生の4月、母親から通帳と印鑑は別々に保管するものだと教わったのを思い出します。(笑!

キャッシュカードというものを手にしたのはずっと後のこと。自動預け払い機が設置されるようになってからしばらくして、銀行の人から半強制的に作らされた。(笑!

信販系のカードも今では何枚も持っていますが、これは利用する店ごとにポイントが貯まるからと進められて作ったもの。実際の決済で使っているのは1枚のみですね。

お財布携帯なる言葉を知ったのも数年前のことです。レジで携帯をかざしてピッとやっている人を見たとき、あれは何をやっているのだと驚いたものです。そのケータイもスマホに変わってしまいましたが。

同様のことが駅の自動出札機についても言えました。券売機でチケットを買って、機械に投入して通過するものとばかり思っていたのでしたが、それは私のようなお上りさんに限ったこと。都会の人はそんなことをする人は皆無。スイカやイコカなるカードの存在を知った時も驚きましたね。

所用で東京へ行くたびに思ったものでした。私もスイカをかざして自動出札機を通ってみたいものだと。しかし、自動出札機を通るとき、「お前はどこの何者だ!」と誰何(スイカ)されそうな気がして、カードを作る気になれなかった。(笑!


・・・正直に申し上げます。カードに一定の金額をチャージしておくのだという仕組みを理解したのはつい最近のこと。普段利用するコンビニの店主に奨められてカードを作ってからのことです。ナナコというあれですよ。

確かに便利ですね。私は一度に5千円ずつチャージして使っています。


ちなみにこのナナコカード。私は2度ばかりこれをコンビニのレジの認証台の上に置き忘れるという失態もしでかしております。(笑!

よく利用する近所のお店でしたから、ちゃんと保管してありました。それからカードにはしっかり名前をサインすることにしたんです。

最近はレジの認証台が斜めに傾いた構造に変りましたから、ずっとカードを手で押さえておかなければならなくなった。

おそらく私のような利用客が多くいたということが推察されます。さすがは業界ナンバーワンの大手コンビニだけのことはありますね。「フォア ザ カスタマー」、改めるべきところは「即カイゼン」ということなのでしょう。

・・・不注意、物忘れ、落とし物。「フォア マイセルフ」、私も改めるべきところは「即カイゼン」と言いたいところですが、歳はとりたくないものですね。・・・困難な諸事情がございまして。(失笑!




◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月01日 11時50分08秒
[ひとり言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村 ブログコンテストで 優勝 しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?


[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: