全22件 (22件中 1-22件目)
1
趣味で、柑橘を庭に植えてる方もいると思いますが、柑橘はほぼすべて、春芽、夏芽、秋芽で大きくなります。春芽で4月から5月位、夏芽で6月から7月、秋芽で9月から10月に3回新芽が出て成長します。レモンなどは、その都度花が咲き、実が付きますが、みかんは大体春芽に花が付きます。今、柑橘の畑は、夏芽が、出てる最中なんですが、この夏芽はアゲハ蝶の大好物で、少し油断するとバリバリ食べてくれますので、見つけ次第、、、、、、、です。 アーメン 新芽はうす黄緑色ですが、少しずつ緑が濃くなり、硬くなってゆきます。黄緑の葉は柔らかく、とてもいい香りがしますよ。(#^.^#) 下の写真はウコンなんですが、数年前に植えたものが毎年、徐々に増えてます。最近、健康ブームで、色んな、健康食品を通販してますが、人それぞれ考え方はあると思いますが、ほどほどがいいのではと思います。 売ってる健康食品を全部毎日食べてたら、逆に病気になりそうですし、ウコンもとり過ぎると害があるとテレビで見たことがあります。要は、普通の食品を、バランスよく食べるのが、一番ではと思いますが イチジクにでっかいカミキリが、、、、、、、カミキリはかなり種類が多くて全部は中々覚えきれませんが、頭から大きな触覚が出てるのが特徴です。(#^.^#) イチジクの木は、カミキリムシが大好きな木で、色んなカミキリが悪さをしにやって来ます。木が軟らかいので、至る所に、カミキリの幼虫が入り込み、予防しないと、穴だらけになってしまいます。 でも、イチジクは、成長が早いので、枯れることは余り無いですが、親のカミキリを見つけると天国に行ってもらいます。(#^.^#) これは、親指位有り、でかかったですね。 捕まえる時に咬まれると、かなり痛いですよ 何度か咬まれ、血が出た事もあります(^_^;)
2013.06.29
コメント(0)
毎年、レモン、ライム。その他柑橘の畑仕事をしてると、キジに出くわしたり、又、蛇に出くわすことが、あります。 シマヘビ、青大将なら、ご愛嬌ですみますが、今日遭遇したのは、マムシです。(^_^;) そんなに大きくはないですが、やはり毒蛇ですので、心臓がバクバクもので、申し訳ないですが、収穫作業の時に咬まれても大変ですので、この世からおさらばして頂きました。 ゴメンナサイ。 写真は一番下に入れておきますので、心臓の悪い方は見ないでね 上の写真はオオバコですが、前にヨモギを紹介しましたが、これも雑草の中では、薬効が横綱級です。便秘、高血圧、その他いろいろで、ネットで見てると、がんとか、ずらっと出てます。小さいときに、花を摘み、2人で花を交差させてひっつぱり、切れたほうが負けと言う遊びをしてたのを思い出します。 通称花相撲と言ってました。少しでも強いのを探してたのを、懐かしく感じます。 でも、薬という漢字が、草冠を使ってるのも、納得ですね。 ライムの、枯れ枝を処理してると、小鳥の巣が二つ並んで残ってました。小さい巣ですので、メジロかなとは思いますが、ライムを収穫した12月の後に巣をつくり、、もう巣立ちした後でしたので、巣は空ですが、何かほのぼのした気になりますね。(#^.^#) 下の写真は、本日のメインの、、、、、、、、です(^_^;) 心臓が止まりそうでした(^_^;) 昨年も1匹草刈機で、、、、、、、、 仕事はどんな仕事も危険が大なり小なりありますが、こんなのに出くわすと、農業も命がけと感じてしまいますね。
2013.06.24
コメント(0)
農作業をしてると、色んな昆虫とか動物に出くわし、知らず知らずの間に知識がついてきます。(#^.^#) この虫は何という名前なのかとか、毒はないかとか、何を食べてるのかとか色々です。 今、丁度、柑橘の夏芽が出かかり、幼虫にとっては、柔らかく、美味しいご飯が沢山栽培されてるのと同じで、おまけに、殆ど農薬を使用しない為、楽園みたいなものですね。虫にとっては でも、虫、どうぶつも不思議と食物連鎖に組み込まれており、蝶はカマキリとか。蜘蛛とかに食べられますし、蜘蛛は、蜂にたべられ、蜂も又、なにかに食べられてるんでしょうね。(#^.^#) これはシジミ蝶ですが、赤いのと薄い青のシジミ蝶を良く見かけます。見ての通り、形はシジミそのものですね。(#^.^#) 花の蜜を吸いにやってくると、心が和みますね。(#^.^#) 上の写真はアゲハ蝶の幼虫ですが、この位から大きくなると緑に変わり、大きいものだと、親指位になります。下の写真は、食べられた新芽ですが、この有様です。(^_^;)よく見ると、幼虫が1匹いますが、1年の苗なら、丸裸になるくらいバリバリ食べてくれます。 レモンの、夏芽も大分出そろいましたが、葉っぱも、レモンのいい香りがします お茶に出来そうですが、どうなんでしょうね? 11月の終わりにはこんな様子になってます。(#^.^#) 枝が地面に着く位レモンで一杯です。 棒で支えてます。グリーンレモンは9月ころから出荷の予定です(#^.^#)
2013.06.22
コメント(0)
2013.06.20
コメント(0)
2013.06.19
コメント(0)
2013.06.18
コメント(0)
キュウリが毎日沢山出来てます(#^.^#) 詳しくは http://ameblo.jp/sanukilemon/http://ameblo.jp/sanukilemon/
2013.06.17
コメント(0)
今、うどんブームで香川に観光を兼ねて、うどんを食べに来られる人も結構多いですね。 前に紹介しましたが、個人的には、善通寺の長田うどんが大好きです。 善通寺インターを降りて左折、ローソンを左折して500メートル位でしょうか。この看板が目印です。(#^.^#) イリコ出しのつゆが素晴らしいですし、出来立てのうどんは、スーパーのうどんとは別ものです。 話は変わりますが、車で走ってると、香川では、至るとこにため池が有ります。 香川は、ため池密度が、日本一ですが、やはり地形と、昔から雨が少ないという事、米作りが盛んだったということが起因でしょうね。 一番大きな満濃池などは、1000年以上前に、弘法大師が作ったとか、歴史があります ため池は、必ず川の横に位置しており、水を取り込むところと、水を出すところ、もう一つ豪雨の時に、決壊を防ぐ為、水の逃げ道が必ずあります。 人工的に作られたダムなどでも、決壊を防ぐ為に、必ず逃げ道が有り、最悪の場合をさけれるようになってます。 最近雨が不足で、柑橘の畑、レモン、ライム、その他柑橘も雨を欲しがってますが、今日は、前線が通過で、少し期待できそうです。 柑橘のおおとりだった甘夏もほぼ完売で、今からは、グリーンレモン、ライムに移行してゆきます。(#^.^#) ホームページのURL http://www.sanuki-lemon.com/
2013.06.15
コメント(0)
2013.06.14
コメント(0)
2013.06.11
コメント(0)
趣味で、亜熱帯の果物を色々栽培してますが、その一つです。(#^.^#)パイナップルグァヴァとも言われ、みかんが栽培出来るところであれば栽培可能です。味もパイナップルとグァヴァを足したような味ですね。 綺麗な花がさき、実も11月ころに収穫出来ますが、いつ熟したのかわかりにくいため、完熟で落ちたものを、収穫してます。 そのほかにも、グアヴァ、ポポー、ヘーゼルナッツを栽培してますが、中々楽しいですよ。 チャレンジしたいのがパッションフルーツですね(#^.^#) 花も食べれるそうですが、どうなんでしょうね?(#^.^#) このフェイジョアは受粉木が必要で、違う種類を近くに植えておかないと、交配が出来ず、実が付きませんので、興味のある方は、2本を栽培してくださいね♡ ライムも大きいものは小指の先位に成長してます。(#^.^#)9月下旬から販売です。いい香りがしますよ うっとり 9月下旬にはこんな感じです。 大きいもので卵のSサイズ位で、小さいものはすだちの親分といったとこです。昨年、大きいものを作ろうと、摘果したんですが、市場は小さいものの方が、人気がありました。矢張り、一度で使い切れる為なんでしょうね。 今の、実のつき方から、今年の生産量は5万個から7万個くらいでしょうか。黄色くなると、市場価値が落ちますので、無くなり次第終了です。(#^.^#)
2013.06.08
コメント(0)
2013.06.08
コメント(0)
日本には、四季が有り、季節ごとに、美味しいものが沢山収獲出来ます。その中で、個人的には、冬の白菜、春のタラの芽、夏のキュウリ、秋のナスなどが個人てきには、大好きです。(#^.^#) これはキュウリの花なんですが、先日植えたものが、もう、花を咲かせてます。 実が付く花と、着かない花が有り、実になる花には、最初から、小さな実が付いてます。キュウリはほぼ100パーセント実になりますが、スイカなどは、そのまま花が咲き、落ちてしまう事もしばしばです。 ナスもはや、花を咲かせだしました。(#^.^#) 紫いろの綺麗な花が咲きます。ナスは、元気のよいものは、とげが沢山ありますので、注意が必要です。 ナスも、キュウリも自家用で販売はしてませんが、全く農薬は使いません。夏場は、葉物やさいは、虫に食べられて無農薬では、まず無理ですが、ナスとか、キュウリは大丈夫です。今、外国から、色んな農産物が入って来てますが、国によっては、みてくれを重視するため、虫がぺロっとかじったらコロっと死んでしまう農薬をつかってるものも多々あると思いますが、虫が死ぬということは、人間にとっても、余り体に良いとは言えないと思います。矢張り、農産物は、日本のものを、食べていただきたいですね。(#^.^#) 虫が、食べると言う事は、美味しくて、安全な証拠ですよ
2013.06.08
コメント(0)
2013.06.07
コメント(0)
2013.06.07
コメント(0)
渡哲也さんの歌にくちなしの花といういい歌がありますが、庭のくちなしの花がさきだしました。花も綺麗ですが、くちなしの実も、色んな方法で、利用されてます。 赤い色素は食品の染料につかわれたり、乾燥させた実は漢方の消炎、利尿の薬として使われ、大変、役に立つ植物です。花の香りも強く、花瓶さしておけば、部屋じゅうに香りが広がります。(#^.^#) 実は鳥も大好きなため、油断すると無くなってしまいます。 先日、少し雨が降りましたが、お湿り程度で、下の方までは染み込むほどではなかったですね。 雨が少ないので、ライムの畑も水やりが始まります。
2013.06.05
コメント(0)
私の住んでる仁尾町の隣に観音寺市というまちが有ります。 そこでロト7の1等賞が2口出たとのニュースが、地方新聞紙に出てました 。多分、2口同じ人が買ったのではないかという事ですので、いきなり、億万長者ですね(#^.^#)私は、殆ど、宝くじは買わないので、あんまり縁がありませんが、新婚の頃(20年以上前)に家内が買ってきた、サマージャンボで10万が当たった事があります。 折半にしましたが、その当時、おこずかいが少なかったので、大変うれしかったと、記憶してます。まあ、楽しみ位でほどほどがいいのでは あやめが今、満開に、又キョウチクトウの花がぽつぽつ咲きだしました。(#^.^#) この木は、猛毒があるので要注意です。道路の街路樹などによく植えられてますが、別名牛殺しと言われ、危険です。毒がある為、虫もつきません。 ライムの花も殆ど散り、ライムの実が今、米粒のようについてます。9月下旬には収獲です(#^.^#) レモンと同じように使いますが、香りが数倍強く、酸味もレモンより、かなり強いですね(#^.^#)とてもいい香りがしますよ。
2013.06.03
コメント(0)
2013.06.03
コメント(0)
2013.06.03
コメント(0)
2013.06.02
コメント(0)
先日、破竹の事に触れましたが、柑橘の畑を管理してると、色んな侵略者が入って来ます。収穫前の果実を、食べてしまう猪とかあらいぐま、猿、カラス、ヒヨドリ、メジロなどが代表格ですが、植物でも、雑草と言われる多くの種類が、あの手この手で入って来ます。 その中で、しぶといのが、山葡萄なんです。 これは、鳥が、山葡萄を食べて、柑橘の枝にとまり、糞をしたところに、芽吹きますが、2年位はゆっくり大きくなり、柑橘の木の頂上に達すると、上を前面に覆い柑橘を枯らす行動に出ます。 前にも触れましたが、生物は自分の種を繁栄さすため、邪魔をするものを絶滅するようにプログラムされてると、何かの本で読んだ記憶があります。その中で、色んな進化をし、あるものは、毒を持ち、あるものは、爆発的に数を増やし、生き残ってきたんでしょうね。 今は、人間が頂点を極めてますが、人間より強い生物が将来出現すると、、、、、、、、どうなるんでしょうねなんて考えてしまいます。 これが山葡萄で、秋に小さな葡萄が出来ますが、葡萄が出来るまでには3~5年位はかかります。 荒れ果てた畑などでは10年位経った山葡萄が、畑一面に広がってることも珍しくないですが、退治するのは大変で、深く入り込んだ根を退治しないと、これは退治できません しかし、小さいときなら、引っ張るとすぐ抜け、退治できます。 畑に侵入したもろもろの一番の天敵は私です(#^.^#)昔、営業の仕事をしてましたが、クレーム処理をボヤで消すとすぐに解決できますが、山火事になると、もう、手が付けれなくなるのと同じですね 柑橘の大きさ世界一の晩白柚の花が満開です。でも実が付くのは少しで、晩白柚はこの中で優秀な花だけ実を付けます。ですので摘果の作業はありません。 いい香りです。バラの香りによく似てますが花粉が多く服に着くと、中々とれません 甘夏もレモンもほぼ完売し、9月下旬のライム、グリーンレモンの収穫までは、畑のメンテナンスがメインの仕事となります。 早く収穫の季節が来てほしい今日この頃ですね(#^.^#)
2013.06.02
コメント(0)
上の写真ビワの今の様子なんですが、柑橘の防風林として植えてます。2月ころのさむい時期に花を咲かせ、果物の中では、いち早く実って来ます。 これは、自家用ですので袋掛けしてませんが、通常、スーパーに並んでるビワは2月から3月にかけて袋掛けされたものです。袋掛けされてるものは、産毛の様なものが実についてますのですぐわかります。 10個以上ついてる実を2,3個に摘果し、袋を掛けますが、農家にとってはかなりの労力を要します。でも最近、スーパーで、前に比べると、かなり安くなったような気がします。 消費者にとっては、安いほうが良いのかもしれませんが、ちょっと ゴミの出る果物が最近敬遠されがちですが、添加物とか、防腐剤まみれ(ペーハー調整剤は防腐剤です)の食品が氾濫してますが、昔のように、自然に生産されたものを食べるのが、自然ではと考えますね。(#^.^#) これは温州ミカンの古木ですが、昭和40年ころ植えたもので、かなり古いみかんの木です。みかんは、植えて、7年から20年位の木に実る実が僕は美味しいと思います。 若い木は、少し皮が厚くなりますし、古木は実の大きさが、少し小さくなります。人間とおなじで、若く元気な木が、いい果物を実らせるという事でしょうか。 でも、中年も味があっていいですよと思ってる中年の私です
2013.06.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1