全18件 (18件中 1-18件目)
1
上の写真は、キンカンの今の様子ですが、黄色くなって来ました、 この木はもう50年以上経ってますが、元気で沢山の実をつけてくれます。 販売はしてませんが、殆ど食べない為、春ころカラスが全部食べてくれます。(^_^;) ひょっとすると山の中で、このキンカンの子供が、育ってるかも それが狙いなんでしょうね(=⌒▽⌒=) キンカンはのどにいいみたいですが、南天とか最近植物の効能をうたった、のど飴が多いですね。 キンカン恐るべしです
2013.01.31
コメント(0)
今、冬の中で、一番厳冬の今日この頃ですが、植物は徐々に、春の準備を始めてます(#^.^#) 菜の花が咲きだしました。 寒いのにご苦労様ですね(=⌒▽⌒=) 2月からは、柑橘の剪定の作業と、甘夏、晩白柚、、八朔の収穫です(#^.^#) ホームページ http://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.30
コメント(0)
最近、新聞などで、目にする言葉ですが、私の住んでる所が、海に近いということもあり、小さいときから、魚が、オカズになる事が多く、又、色んな種類の魚を食べてました。 又、アサリとかハマグリは近くの海の干潮の時に沢山採れましたし、大潮の時などは、ナマコとか、うに、わかめなども海に行けば、バケツ一杯くらいは楽に採れてました。(≡^∇^≡) 子供が魚を余り食べなくなったのは、やはり小骨があり、食べるのが面倒という側面もあるのかも 秋刀魚などは、私は、骨もバリバリ食べますが、子供には無理なのかも でも、めざしのように、骨ごと食べるのが、魚の命を頂く恩返し的な気がしますが 回転すしのように、骨が無い魚ばかり食べず、このしろ(小さいときはこはだ)の様な、骨が多い魚も多く食べてほしいですね。 又、サバ、アジ位は刺身に出来るようになってほしいです( ̄▽+ ̄*)
2013.01.29
コメント(0)
2013.01.28
コメント(0)
日本会議埼玉支部の吉田滋相談役が最近「帰化人国会議員一覧」という物を入手した。そこには民主党や公明党、社民党はもちろん、自民党にも大物の中に相当数おり、日本がいかに外国に侵略されかかっているかを物語っている。リストを挙げてみよう。~民主党~小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人菅直人(実母が済州島出身)鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人)土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化)千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、金田誠一、岡崎トミ子、簗瀬進、山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子、鉢呂吉雄、今野東、松野信夫、平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子、横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子、犬塚直史、佐藤泰介、谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明、中嶋良充、円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、横峯良郎、白真勲、奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、末松義規、西村智奈美、細川律夫、家西悟、小川敏夫、津田弥太郎、ツルネン・マルティ、那谷屋正義、内藤正光、福山哲郎、峰崎直樹、郡司彰、小川勝也ら五十六人。社民党は福島瑞穂(本名・趙春花、昭和六十一年二月十五日帰化)辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治。公明党は東順治、上田勇。自民党は山崎拓、河野太郎、加藤紘一、衛藤征士郎、河村建夫、中川秀直、犬村秀章、野田毅、太田誠一、二階俊博、大野功統、馳浩。 吉田滋氏は「この資料の真実性はほぼ間違いない。火のない所に煙立たずだ」と述べている。確かにそうだろう。何もないところからデマを作り上げるというのは不可能である。仮にやったとしてもすぐにバレてしまうだろう。上に挙げた人物は確かに日ごろの言動からこいつは在日だと思われたって何らおかしくない連中なのだ。 こいつらの特徴としては火のないところに煙を立てるということだ。つまり帰化議員特有の捏造癖がついているということ。そういう連中ばかりがリストに上がっているというのも真実性に拍車をかける。私はかつて国会議員に在日が70人もいる!と警鐘を鳴らしていたが、実際にはさらに深刻だったようだ。このままでは日本は帰化軍団によって侵略されてしまう! 日本人よたちあがれ!次の選挙には絶対に海外由来の帰化在日議員に入れてはいけない。日本国籍を持ち、かつ純粋な日本人である候補者に入れなくてはならない!選挙が今年あるか来年になるかわからないが、確実にその日が来るまで忘れないようにしよう。こいつらは自らの出身国をも平気で日本と答えるような連中だ。日本にルーツを持たない議員は落選させて祖国に帰さないといけない!
2013.01.26
コメント(0)
毎日寒い日が続いてますが、皆さんいかがおすごしですか? これは、切り干し大根の干してる様子ですが、大根は2月に入ると、段々、花を咲かせる準備が始まり、芯が硬くなって来ます、 それを防ぐ為、葉をきってやると、3月位までは食べれますが、一部は、細かく切って、切り干しにします。 そうすると、1年位保存が出来ます。(‐^▽^‐) いつも思うのは、太陽に充てて、木枯らしで乾燥させると、なぜか美味しくなります。 魚の干物とか、するめ、また、お米など乾物は最近、機械で乾燥させることが多いですが,矢張り、太陽の下で、ゆっくり乾燥させたものが、美味しいと思います。 それが自然ではないかと思いますが(=⌒▽⌒=) 寒さの中、山茶花が満開です。 ミツバチが、寒い中1匹、みつを集めてましたが、ミツバチも生きるために命がけですね(#^.^#) ホームページ http://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.26
コメント(0)
今、全国の持家比率は、60パーセント位で、借家の比率が30パーセント位だと思います。 残りは、社宅とか、親と同居とか、どこかに住んでる状況があります。(=⌒▽⌒=) 家を買うと、様々な税金がかかるのを、知らない人も多いのでは? まず、購入の時に、消費税、これは、土地にはかからず、建物にかかります。 次に、家を購入すると固定資産税がかかり、忘れたころに、不動産収得税なるものがかかります。 固定資産税は、取得価格の60パーセント位の価格(固定資産評価額と言います)に対し、1.4パーセントで地域によっては、都市計画税がこれに、0.3パーセントの範囲で上乗せされます。毎年きます 不動産収得税は、県税で、忘れたころに、固定資産税評価額の3パーセントがいきなり請求されます。 借家と持家はどちらが良いかと言うのは永遠のテーマですが、個人的には、中古物件を格安で購入し、リフォームするのがいいのではと思いますね(#^.^#) 昔の大金持ちの人は、資産を、現金、不動さん、証券に分けて財産を持ってましたが、今はなんとなく偏っているように感じますね。 私は、分けるほどのものはありませんので、その心配はないですね。((笑))
2013.01.25
コメント(0)
みなさん雪が断熱効果を持っているのを、ごぞんじですか? 外の気温がマイナス20度になっても、雪の下はマイナス1度程度にしか下がりません。 昔、エスキモーが氷の家に住んでるなんていう写真を見たことが有ると思いますが、自然の力は偉大ですね。(=⌒▽⌒=) 又、雪割りキャベツというのが有りますが、雪の中にキャベツが埋まると、キャベツは、自分の子孫を残すために、凍らない様に、一生懸命、葉にようぶんを蓄えます。 すると、甘みがまし、美味しくなるというわけです。 又、植物は、種類によって、凍る温度が異なりますが、その凍る温度ギリギリで保管する方法を、氷温貯蔵と言います。 鳥取の梨を、氷温貯蔵すると、翌年の夏まで保存できるそうですが、貯蔵費用が高くつきますので、採算に合うかどうかは?です。 でも、人間はこういう自然の特性、力をうまく利用してますね。 レモンもマイナス3度がぎりぎりで、凍ってしまうと廃棄です 今は、黄色のレモンです(#^.^#) ホームページ http://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.24
コメント(0)
今日は良い天気ですが、寒いですね(^_^;) 上の写真で、植えてから2年のレモンの今の様子ですが、苗木を買う場合に、2年生の苗を買うと翌年から実が付きます。(#^.^#) 上の写真が3年生で、収穫が終わったレモンの木ですが3年生で、約200個位の収穫があります。 こちらは、今年植えたレモンの苗ですが、2月下旬に3本の枝を残して残りはすべて剪定します。これをしないと気が暴れてしまい、うまく収穫出来なくなります。 5年位まで毎年倍位収獲が増えて行き、5年位でやや落ち着いてきて、毎年、500個から800個位の果実が収穫できるようになります。 レモン、ライム、ダイダイほかの柑橘で800本を超えますので収穫が、、、、、(^_^;)です 今年、ゆずを15本位新規に植えようと考えてマス(*^_^*) ホームページhttp://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.10
コメント(0)
健康は、病気になって、有りがたいと思うことが多いですが、体がだるいとか、熱っぽいとかなら、いいですが、痛みを伴う病気はつらいですよね(´_`。) その代表格の痛風について触れたいと思います。 痛風は、尿酸の結晶が、神経の周りに付着して、炎症を引き起こすことが、主な原因ですが、激痛を伴い、風が吹いても痛いというところから、痛風と言う名がついてます。 おまけに、尿酸の結晶は、針の様に尖ってますので、神経に付着した時に、針で神経を刺すのと同じ状態になります。 主な原因は、尿酸が体内に溜まり過ぎて、体の外に排出されない時に起こりますが、贅沢病と言われ、プリン体を多く含む食品、肉、蟹、たこ、うになど美味しいものを食べすぎた時になる場合が多いです。 又、お酒の中で、ビールは厳禁ですね 最初はそんなに痛みは少ないですが、急に腫れを伴い、歩くことはおろか、床に足をつくことさえ苦痛になるほどの痛みが有ります。 医者に行っても、ザイロリックの薬をくれるだけですので、痛さとの闘いです。 早く治すには、ひたすら食事を抜き、水を大量に飲み、尿酸を排出するのがベストです。 間違っても、暖めると大変なことになり、傷みが激痛に変わるだけですよ なぜ、こんなに詳しいかと言うと、5年前くらいまで、年に2回位痛風の発作に襲われて苦しんでいました。 でも、酒を控えて、食事に気を付けてるせいか、最近は痛風の疫病神も、余り近づかなくなりました。 人間の体は、弱ってるとこを守る為、痛さ、かゆみ、だるさ等で信号を送ってくれますが、信号が送られる前に、予防することが、一番大切ですね。(=⌒▽⌒=) 痛さで一番苦しむのは自分ですから 精神のストレスも痛風の大きな原因らしいですよと、お医者さんも言ってました。 痛風とは仲良くしたくないですね( ̄▽+ ̄*) さよなら
2013.01.09
コメント(0)
今日のブログは、雑談ですので、読み流してください(^_^;) 大分昔、テレビで見た番組の動物実験で、ネズミに食糧を与えないで2匹のネズミを同じ籠に入れておくと、どちらかが先に飢え死にしてしまい、その後どうなると、皆さん思いますか? 1 もう一方のねずみも、飢え死にしてしまう 2 生き残ったネズミが死んだネズミをたべてしまう こたえは2なんです 究極の状況に置かれた場合、生存する方向に、生き物はプログラムされてるようですね(=⌒▽⌒=) 例えば、山登りをする方は、ご存知だと思いますが、極限の寒さで、凍え死にしそうになった場合、人間の体は、手、足を捨て、脳と心臓を守る為、そこに血液を集めます。 それで、遭難した方が、凍傷で、手の指とか、足の指をなくした方が多いのです。 今、食糧が世界的に不足してますが、本当に不足した場合、分け合う事が出来るでしょうか? 多分、争奪戦が起こると思いますが、それが、今、領土、エネルギーの確保に起因する、国同士の、領有権のごたごたであると思量します。 でも、日本人には、分かち合うという考えが根付いてますので
2013.01.08
コメント(0)
最近、晴れた朝は霜が降りてる日が多いですね。(^_^;) 霜は、レモン、みかんにとって大敵なんです(^_^;) 人間と同じように、しもやけを起こします。 しもやけになるとそこが、赤くなり腐って来ますし、商品にはなりません。 マイナス3度以下になると、かなりの量が、しもやけに成り、昨年はかなりの量を廃棄しました 農業は自然と共存してますが、自然との闘いでもありますね(‐^▽^‐) 天気のいい日は100キロ位収穫してますが、終わりが中々見えないですね
2013.01.07
コメント(0)
レモンは緑の10月中頃から出荷してますが、今は黄緑から、黄色になってます。(#^.^#) ライムはやはり緑のイメージが強いため、10月中頃から収穫が始まり、今は大分黄色くなってます。 レモンは、黄色くなっても、落下しませんがライムは完熟すると、落ちてしまいます。 1月一杯で、ことしのライムは終了です(#^.^#) 上の写真は黄色くなったライムです もう少しで水仙の花が咲きだします。 寒さに負けず頑張ってます(=⌒▽⌒=)
2013.01.06
コメント(0)
今回の選挙で、民主党は敗北しました、これをどうこう言うつもっりはありませんし社民党も殆どいなくなりました従軍慰安婦のねつ造したはんにんのいる党への、国民の意思表示ですね誰とはいいませんが日本の国は日本国民のものです。日本人に成りすましてる政治家は、最終的には、自分の祖国に帰属すると思われますので日本に不平、不満が有るなら、自分の祖国に帰って生活すればよいと思います。ネットで見ると、とても多くの在日外国人が、日本の国籍を取得して、政治をしている事に、只々唖然としますね
2013.01.05
コメント(0)
香川県、三豊市、仁尾町にたこ判を売っているお店が有ります(#^.^#) たこ判は、大判焼き、ふつう今川焼と呼ばれる形の鉄板で、たこ焼きを焼いたものですが、1番人気は、卵たこ判で、1個120円 安いですね(=⌒▽⌒=) 色んな種類が有り、普通のたこ焼きは200円、大判焼きは100円です 連休とか、正月お盆はメチャ混雑しますので、事前に予約しておいた方が無難です 飛び込みで、店に入ると1時間は待つことになると思いますよ 上がたこ判で下がたこ焼きです マヨネーズタップリ( ̄▽+ ̄*) たこ判2個食べるとお腹いっぱいでっすね(‐^▽^‐) 下は今川焼、やはり熱いうちが美味しいですね(#^.^#) 電話 0875823189にかけるとたこ判ですとへんじがありますよ(#^.^#) ホームページ http://www.sanuki-lemon.com/ アメブロに投稿した原稿のコピーです ごめんなさい
2013.01.05
コメント(0)
今日から仕事始めの方も多いのではと思います(=⌒▽⌒=) 下の写真はソラマメの今の様子ですが、もう少し大きくなると、中心の芯を摘んでやります。 脇から。枝が6,7本出てきますのでそこに豆が出来るようにしてやるのがコツです。 別名、春豆とか、おたふく豆といい、丁度、蝶が飛ぶ頃に花が咲きます。 こちらは、春菊ですが、そんなにたくさん植えてるわけではないのですが、これも芯止めしてるので、脇から、次々と、芽が出てきて、食べきれません。(´_`。) もう雑草状態です(ノ_・。)
2013.01.04
コメント(0)
最近テレビなどで、漫画家の人がクイズ番組などに出ているのを見る事が、ちょくちょくありますし日清食品のCMにバガボンドの確か、井上さんだったと思いますが、大きな宮本武蔵の画を描いてたのを見たことが有ります。 それで感じるのは、漫画家の雑学の知識の多さ、深さにつくづく感嘆しますね(=⌒▽⌒=) 私も漫画は良く見ますが、今回紹介するのは、和気一作さんと、倉科遼さんの銭華という漫画です。 これは主人公の坂本千尋と言う女性が、復讐の為、株の相場の世界でのし上がってゆくというストーリーですが、人間の欲望、ねたみ、深層心理などが実に良く描かれてます。 この作者は、女帝という本も書かれてますが、こちらも、人間の裏社会、夜の世界に生きる人たちの心理、葛藤、戦いが実に良いですね(#^.^#) 今、本もペーパーレスと言われてますが、名作はやはり、本で読みたいですね。 古本の店に行けば多分見つカルト思います。 私の株式投資のバイブルです(‐^▽^‐) ホームページhttp://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.03
コメント(0)
昨年は、沢山の方のブログへの訪問ありがとうございました。 4日位から又、投稿したいと思ってます。 本年もよろしくお願いします(#^.^#) ホームページhttp://www.sanuki-lemon.com/
2013.01.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1