日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2023.10.29
XML
カテゴリ: 備えるもの

​​​


昨冬からの鳥インフルと物価高騰が重なり
鶏卵不足が深刻化し、
10カ月ほど国産鶏卵の缶詰が品切れになっていました。



そして先月にやっと販売再開、
すると人気でまた売り切れてしまっていたのですが


今週、やっと 再入荷されました(^-^)




少し落ち着いてきた感のあるたまごですが、



中東情勢が厳しくなってきた昨今、
・鶏のエサ
・暖房費
は今後さらにさらに高騰していきます。




そしてインフルの季節がまた巡ってきました。




来年の今頃、
果たして同様の値段で買えるだろうか?




国産卵を国内工場で生産。







卵は完全栄養食品。
ほかの食品では補完できない要素をたっぷり含んでいます。
なので、少しだけでも備えておくと
栄養失調、特定の栄養素不足による病気(脚気など)に対応できます。









私は「うずら」の缶詰も用意してます。
少人数家族でも食べきれる容量なのがうれしい。




実はウズラは、鶏卵よりも栄養豊富。



ビタミンB12は鶏の卵の約5倍、
ビタミンB6は約9倍と、とうずらの卵のパワー凄し(^0^)
その辺の栄養ドリンクよりスゴイですな



その他にもビタミンA、ビタミンB1、B2、
カリウム、 葉酸、リン、鉄、DHAなども
ウズラの卵の方が豊富に含まれています。



昔から「五臓を補う」と言われ、
漢方でも滋養強壮の薬膳として重用されているんですって。

備えておくとちょっと安心だなあと思い、備蓄リストに入れました。


国産のうずら。








​******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など
自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、
値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.29 20:10:05
[備えるもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: