全29件 (29件中 1-29件目)
1
補聴器には耳かけ式と耳穴式があります。形状の違いをご存知の方は多いのですがその選び方のポイントをご存知の方は少ないようです。また、形状の違いを説明するサイトは沢山ありますがこれから述べるポイントを説明するサイトは現在の時点ではほとんどないようです。このポイントを知らずに選ぶと結局使えない、使わないことになってしまいます。補聴器選びの大きな問題が起こる重要な部分ですので形の違いだけ、好みの問題、価格の問題、とだけ考えずよく考えて合うものを選んでください。まず、初めての方に、形状の違いから書きます。耳かけ式というのは、耳たぶに掛けるようになっていて小さな機械部分が耳の外側に出ています。上は耳かけ式の中ではほとんど目立たないタイプ。(画像をクリックすれば補聴器の拡大、詳細ページに移行します)こちらの画像は通販で購入できるタイプですが、有名補聴器メーカーの高価なタイプ(片耳で10万~)ですともっと小型で目立たない物があります。耳穴式は、補聴器全体が小さくて、耳の中にすっぽり入れて使います。どちらも肌色で、パッと見には目立ちませんが、耳かけ式は耳の外に出ている部分があるのでより目立たないのは耳穴式です。又、耳穴式のほうが、つけている時の雑音が少ない等の利点もあります。それで、耳穴式を好む方や薦めるお店が多いのですが、それだけの理由で選ぶと、問題が起こりがちです。耳穴式は、通常は使う方の耳の形に合わせて作るオーダーメイドなので、使う前のお試しができないのでなおさら注意が必要です。最近は上の画像のものがそうですが、誰にでも合わせられるようなお手軽タイプが販売されていますので、これはオーダーメイドではなくて上のお店のように無料お試しをしているところもあります。勿論、自分の耳穴に合わせてオーダーするほうがぴったりはまって快適で音漏れ雑音も少ないです。誰でも使えるタイプは落としやすい、違和感がある耳穴が大きい人小さい人には合わない等問題もあるのでそういうデメリットも考慮してみてください。それでは耳穴式、耳かけ式、それぞれに向かない人、使えない人について説明します。とても重要な確認ポイントです。まず、耳穴式が向かない方がいます。耳穴にきちんと補聴器をはめられない人です。耳穴は、その人その人、形が違うので耳穴式補聴器は入れる方向、角度が決まっています。少し角度が違えばきちんと入れることができません。指先の感覚や耳の感覚がにぶってきた高齢者は、小さな補聴器をつまんで、耳穴に入れるだけでも大変なのにその角度を調節して、上手く入っているか確認することが難しいことがよくあります。少し曲がって入れても、とりあえず耳穴にははいるのでぴったり入っていないのがわかりません。入っているからそれでいいと思ってしまいます。しかしぴったり入っていないと、変な空間が空いて、ピーピー雑音がしたり、聞こえにくかったり、補聴器が落ちて紛失してしまいます。ちゃんと入っているか確認してくれる人が身近にいればいいのですが、確認する人が、補聴器の事をあまり知らなかったり年配の方だったり、細かい事がわからない人だったりすると、ちゃんと入っているかどうかわかりにくいです。その点、耳かけ式のほうがつけやすいので細かい作業は難しくなってきた方には耳かけ式のほうをお勧めします。ただし、耳かけ式に向かない方がいます。まず、耳が柔らかくて、耳かけ式をのせるとふにゃっと耳たぶが折れてしまい耳かけ式がはずれやすい方です。あんまりいないかもしれませんが母がそのタイプでした。他にも、眼鏡を使っている方は耳かけ式が上手く使えるか確認する必要があると思います。耳に眼鏡と耳かけ補聴器が同時にのるので、不快感があったり補聴器が揺れて雑音が聞こえたり、はずれて紛失することがあるかもしれないからです。耳かけ式は耳穴式より少し目立つので気になる方がいるかもしれませんが、外に出る部分にあえて色をつけ、おしゃれを楽しむタイプもあります。好きな色を選べて、使うのが楽しめそうです。こういうことは本来は補聴器のお店の方がアドバイスしてくれることですが、店の方によってその差が大きく細かいアドバイスができないお店や売りたい一心のお店も沢山あります。だからこういったことを前もって知っておくのが補聴器を快適に使うために必要だと思います。もし、丁寧にアドバイスしてくれるお店に出会ったらそのお店はとてもいいお店なので信頼して、そのお店から購入してください。なぜなら補聴器はアフターケアが必須なので、お店とは長いお付き合いになるからです。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.30
コメント(0)
1&2にあるように、補聴器を買ったのに結局使わない、使えない、高齢者がとても多いので書いています。補聴器を買おう、と思ったら、購入前に必ず試してください。耳かけ式補聴器なら、無料または数千円で1週間ほど貸し出すメーカーは多いので必ず借りて使ってみてください。貸し出していない場合は、他のお店へ行って貸し出しをやっているか聞いてみてください。できれば2~3社のものを使って、どれがいいのか、どんな部分が自分には使いにくいのか違いを見てください。集音器は貸し出しをしているところは少ないと思いますがお店で簡単に試すことができるので、補聴器を購入しようと思った方でも、集音器もついでに試してみるといいです。なぜかというと、集音器で充分、ということもあるし補聴器は小さすぎて上手くはめられない、管理できないでも集音器なら使えることがあるからです。母の場合は補聴器と集音器を使い分けていました。デイサービスには入浴などでつけはずしがあるので誰でも簡単に扱える集音器をしていきました。精密機械の補聴器は、電池の蓋の開閉が乱暴だったり水気がついたりすると、壊れることがありその修理費は、数万以上で修理の時間もかかります。なので誰でも簡単に扱える集音器との使い分けも視野に入れて選ぶといいと思います。続きます。欧州先進国製の補聴器用の電池。通常1シート1000~1500円位しますがネットだと1シート100円台で送料無料なので母にはこちらをまとめ買いしていました。電池は数日でなくなるのでまとめ買いがお薦めです。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.29
コメント(0)
1と2で書いたように、高齢者の補聴器選びには問題点がいくつかあるのでそれを解消するポイントを書いておきます。電池交換が、難しい方には断然、置くだけで充電できるタイプがお勧めです。安価で使いやすい充電機能付き集音器ならこちらがお勧めです。単4電池も使えるので、充電切れの対応もできます。充電できないタイプもあるので購入の際はご注意ください。ネット注文もできますし、百貨店や家電店にもあります。最近は、耳かけ式補聴器でも充電できるものもあり高齢者が補聴器を購入するなら、お薦めはこのタイプです。どれが充電式か一目ではわからないので、補聴器専門店で充電できるものと指定してください。メーカーによっては充電式がないところもありますのでその場合は他のメーカーを探してください。補聴器タイプの弱点は大きく分けて4つあります。1.価格が高い(片耳で平均数十万円)。2.電池交換が高齢者には難しい。3.毎日の管理・手入れが高齢者には難しい。4.何度も通って自分に合うように調節してもらう。このうちの1つの電池交換が解決するので楽になります。ただし、毎日の管理ができない方や、店舗に何度も通えない人には向かないと思いますので、その場合は集音器がいいかもしれません。続きます。
2018.01.28
コメント(0)
1で書いたように高齢者が高価な補聴器を購入したものの、結局使わない、家族は怒ったり、諦めたり、無視したりで結局何も改善しないまま、という事がよくあります。私の身近でもそういうケースをよく聞きます。私は母に補聴器を使用してもらっていたので高齢者が補聴器を使う事の難しさを体験しており快適に使ってもらうためにいろいろな工夫をしたのでそれを書いていこうと思います。補聴器を購入したい、と思ったらお店に行く前にどんな補聴器があるのか、どうやって選んだらいいか前もって知っていたほうが失敗がありません。まず知っておくといいのが、補聴器のおおまかな種類です。一般に補聴器と呼ばれている物は大きく分けると2種類あります。集音器とよばれる、単に音を大きくするものと補聴器とよばれる、音の調整をしながら音を大きくするものです。集音器集音器は音を大きくするだけなので、雑音や響く音なども大きくしてしまい煩さがあります。単純な作りなので、安価です。電池を使わない単純なものなら数千円から高価なものでも5万円程度。店頭で気軽に購入できます。単純な作りなので、取扱いは楽です。電池も単4等、大きな電池を使うので交換が楽です。形は手で持って耳にあてるタイプから耳に差し込むタイプまで様々です。補聴器補聴器は音の調整ができるので、雑音の煩さが軽減されつけていて楽です。薬事法に基づいたもののみが補聴器と呼ばれるそうです。複雑な作りなので、調整機能が良いものほど高価になり安い物で片耳10万円前後、高価なデジタル補聴器で片耳60万位。きこえの検査をし、個人にあったものを注文し、購入後も数回の調整をしなければなりません。精密機械なので取り扱いも気をつけなければなりません。電池は小さなボタン電池で、交換は細かい作業になります。形は耳かけ式と耳穴式があり、どちらも線がついていないのであまり目立ちません。アフターサービスが充実しています。別の言い方をすればアフターサービスを利用しながら使っていくのが大前提なので外出しにくいとか、購入店が遠方にある等でアフターサービスに通えないと、あまり使いこなすことができないのが補聴器です。このメリットとデメリットを考えて必要なタイプはどんなものかざっと検討をつけておかないと高価な補聴器を購入したのに結局使えないということになりがちです。予算がある場合は、○○円位まで、とお店の人にはっきり伝えないと良い物=高価な商品を強く勧められるかもしれません。最初は数万円の集音器で様子を見ると言う考え方もあると思いますし、高齢になりすぎない時期から性能の良い補聴器を使って使い方に慣れると言う考え方もあります。はっきり言えるのは、見た目の良さ、性能の良さならデジタル補聴器ですが、使用する方が高齢で細かい作業ができず毎日ケアをする人がいない場合、定期的にお店に連れて行けない場合は耳かけ・耳穴式補聴器は電池さえ替えることができないので単純な集音器のほうがいいかもしれません。補聴器のようですが、これも集音器で、5千円前後です。補聴器とは全くの別物です。この商品はレビューが良いのでリンクしましたが、電池交換などに細かい作業が必要な耳穴式で音を大きくするだけの集音器なので高齢者にはあまり向いていないと思います。細かい作業は問題ないし目立たせずに、予算が非常に限られている方にはいいかもしれません。個人的には耳穴式を使うのであれば有名メーカーの補聴器をきちんと検査して作るほうがいいと思います。こちらは集音器ですが、補聴器メーカーが作っており性能の良さに定評があります。高齢者でも使いやすいポケット式で色は紺などもあります。集音器を購入するときは、性能の良い、大手メーカーの物を選ぶのがポイントです。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.27
コメント(0)
母に補聴器が必要になり、簡単な物から最先端のデジタル耳穴式まで様々な補聴器を購入し、その時によって使い分けていました。補聴器って難しいです。使うのにコツがあるものが多いので合うものを見つけるのが難しいのです。補聴器の特徴を知らずに合わないものを選ぶと、せっかく購入したのに結局使わなくなります。高齢者だと、なぜ使わないのか、なぜ使いたくないのか上手く説明できないので、家族の方はせっかく買ったのになぜ使わないのかわけがわからずイライラする、諦める、怒る、二度と補聴器の事は話さない、そんな事が多いです。でも使わなければ、話が通じずにお互いもっとイライラしますし耳が聞こえにくいと、脳が老化しやすくなるそうでいい事がありません。補聴器を使えるようにするためのコツを書いていきます。まず最初は、最初に知っておくべき問題点です。よくあるのが、高齢者が耳鼻科で医師に補聴器の使用を勧められそのままお店に行き、高価な耳穴式デジタル補聴器をその場で注文してしまうことです。耳穴式デジタル補聴器は補聴器の中でも最高のタイプなのでとても良い物で合えば一番いい補聴器なのですが、突然注文してしまうと問題があります。1.個人に合わせてオーダーするので試すことができません。2.小さいのでボタン電池の入れ替えが高齢者には難しい。3.小さいので操作や手入れが高齢者には難しい。ここにつまづくと、せっかく買った高価な補聴器なのに全く使わない、ということになります。高齢者の補聴器は、家族や近くにいる人のサポートが必要です。買って渡して、はい聞こえるでしょう、という考え方では結局使わないで無駄になります。高齢者はなぜ使えないのか上手く説明できないので、それを理解して、どこが問題なのか、家族側で考え問題がないものを選んであげることが大切です。補聴器を使うのを諦めると、その場では楽ですが、自分の家族・親しい人とコミュニケーションがとれずお互いの負担になってしまうだけで、いいことはありません。そうならないために、コツを書いていきます。補聴器ではありませんが高価なものを購入前に、とりあえず、こんなものもあるという参考に入れておきます。おもちゃのように見えますが、販売年数の長い、知る人ぞ知る優れ物。その場で簡単な会話をするときに充分で、安価です。機械系がどうしても使えない高齢者や、とても軽く、短く棒状に縮められるので、複数の高齢者さんと話す必要がある方が常備するのにも便利です。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.26
コメント(0)
このブログは2018年1月の小室哲哉さんの会見を見た後書いたものです。その後、KEIKOさんのご家族の方から別なお話があったそうですが、このブログは小室さんが話された事の真偽についてではなく、脳梗塞になられた方は、周囲が感じているよりも実際はもっとよく理解できているのではないか、ただ、それが周囲にはわからないのではないか、という事について書いています。脳梗塞になった方を介護する時にとても重要な観点だと思い体験を書いておくことにしました。小室哲哉さんが奥様の事を少女のようとおっしゃっていたので右脳脳梗塞で失語症になった母と重ねました。母を介護中、3歳児位のようだと何度も思い、周りの人にもそう言っていました。母は高齢で耳も遠かったので、どうしても大きなはっきりした言葉で単語で語りかけました。それに対し、母は失語症だったので単語で答えていました。つまりお互い通常は単語で会話していました。小室さんも単語での会話とおっしゃっていたのですが私も試行錯誤した末の最善の会話方法が単語による会話でした。いつも明るくしよう、前向きでいようと思っていたので、明るく大きな声で話しかけており母もにこにこと明るく答えていたので、幼稚園の先生と生徒のような会話になっていました。どうしても深い話はできません。母の調子が良いと何か長く話してくれるのですが失語症なので何をいっているのかよくわかりません。たまに内容がかすかにわかる時がある程度です。一番大事なのは母に快適でいてもらう事だったので、母の調子や、暑くないか、寒くないかという単純な問いかけを常にしており、他の話にまで及ばないことがほとんどでした。リハビリとして毎日いろんな歌を一緒に歌い、あいうえおや九九を暗唱したりで忙しく食事や歩行、トイレはすべて全介助でしたので幼児と過ごしているような状況でした。母の事は可愛らしく、大事に大事にしていました。今言わなければと、母を褒めたり、謝ったりしましたがわかりやすいように、明るく言ったので母も気軽に、「いいえ~」等と答えてくれていました。たまに、母はよくわかっているんだと思う事がありましたが仕事と介護に忙しく、母を幼児のようだと思っていました。母が亡くなり、いろいろな事を思い出す中、母はやっぱり母親だったんだなあ、脳梗塞で表に出せなくなってしまっていたけれど今まで通りの、子供の事を心配し、子供を大事に思う母のままだったんだなあと気がつきました。詳しくは別に書きますが、亡くなるひと月ほど前、母が心配することはないかなと思い疲れたので横になっていました。脳梗塞になる前なら、とてもとても心配した母ですが何の心配するそぶりもなく黙って座っていたのでやはり複雑な事は考えられないかなと思っていました。でも念のため、「寝ていないから眠くて寝ていたの」と伝えた所、「なら大丈夫だね。心配ないね。」と言いました。表には出せなくても、横になっているけど体調は大丈夫なのかと心配していたのでしょう。もし、あまり何も考えてなかったら、いつも言うような単語、「はい」とか「わかった」とか「良かった」と言ったでしょうが、いつもは言わない、「なら大丈夫だね」に続けて「心配ないね」と言ったのは、やっぱり心配していて安心したからだと思います。また、亡くなる2週間前、夜苦しくて眠れない母に添い寝して歌を歌ったり、話しかけて気分を紛らわせていましたが疲れてそのまま寝込んでしまいました。すると懐かしいような感触があって目が覚めたのですが母が私の頭をなでていました。言葉では言えなくなったありがとうや母の愛を伝えてくれたのかなと思います。複雑な事は考えられない、できない、3歳児位の能力、それは私の思い込みで、介護が忙しくて、目先の表面の事しか見えなかったかもしれません。脳梗塞になってしまっていても、母は今までと同じ母でただそれが表せなくなっていただけだったんだとあとから気がつきました。もしかしたら、今も今までと同じ母のままで見守っていてくれているかもしれません。もし脳梗塞などで、同じ状況の大切な方がいらっしゃったらもうわからないんだ、と思わずに表に出せないだけ、ととらえると介護する側の気持ちも変わってきますし、話かければ理解してくださるかもしれません。
2018.01.25
コメント(0)
ポール・ボキューズさんの訃報を読みました。1980年代後半にクリームブリュレが欧米で突然大流行したのですがそのきっかけとなった方だそうです。リヨンにある本店は長年三つ星を獲得する有名高級レストランですが気軽に食事できるブラッスリーも展開しています。日本でも2007年、国立新美術館に第一号店が出店され私も2012年、国立新美術館5周年のセザンヌ展を絵画鑑賞が好きな母と観に行ったあとここで遅いランチを楽しみました。お店は白を基調にしたガラス張りのカジュアルモダンなレストランです。私は美術館へ行くと、そこに入っているレストランでランチをするのを楽しみにしているのですが、美術館のレストランって白を基調としたガラス張りのカジュアルモダンが一般的です。いろんな色や形に刺激を受けたあとで周囲と調和を保ちつつ一番ゆっくりできるからかもしれませんがどこも落ち着けますし、飽きません。お店はお昼の時間帯は混むようですが、それを外れた時間帯だったせいかゆっくりと食事を楽しむことができました。コースにしたのですが、味は悪くなくメニューの内容も良い取り合わせでした。しかし料理自体はマニュアル化されているような、調合された食材をその場で型にはめたようなそんな雰囲気がある味でした。さらにアルバイトばかりだったのか、ナイフが出てない、とか、デザートは来たのに紅茶がいつまでたっても来ないとか、頼もうにもウエィターさんが出てこないとかむこうのほうにぽつんと立っているだけとかありました。今は改善されているかもしれません。母とのんびり食事できゆっくりできましたし柔らかいものが多く、高齢の母は柔らかくて美味しいと喜んでいたので良い思い出になっています。当時の写真を見たところ母のデザートはクリームブリュレで人気メニューを食べてもらっていたとほっとしました。考えると、たった5年前です。当時、母はまだ自分で歩けて絵も楽しそうに見ていました。展示されていた中で気に入ったのはセザンヌのヴィクトワール山だと言っていました。母はその2年後脳梗塞で要介護5になってしまったので行って良かったなと思います。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.24
コメント(0)
両側にファスナーがついていて、がばっと開いて、足をすっぽり入れられます。足が上手く靴に入れられない母のために探してやっとみつけたすべり止め付撥水ブーツです。玄関からデイサービスの車までの10メートルほどを支えられながら歩いていましたので雨の日や雪の日、足首まで覆うすべり止め付のブーツが必要でした。足の甲が硬くなってしまい靴に足を入れることができなくなったのでジッパー付きの2サイズ大きなブーツを購入しそれでも履けずに新品のブーツに切りこみを入れたりいろんな工夫をしましたがだめでした。これはそんな問題が一気に解決します。ゆったりしていて、つま先も丸いので、むくんだ足でも厚手の靴下でも大丈夫です。足首まで覆うので、雨水はねや、少し積もった雪でも大丈夫。撥水加工で汚れもすぐ落ちます。ふかふかの防寒インソールを入れると完璧です。なかなかないタイプで安価なので困っている方はぜひ使ってみてください。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.23
コメント(0)
バラクラ・イングリッシュガーデンは名前のとおりバラで有名なのですが、なぜか秋ばらはやっていません。全国各地にローズガーデンがありますが、どこでも秋もバラを咲かせています。バラクラがなぜ秋ばらを植えないのか不思議でした。そしてさらに不思議なのが冬で、噂では何も咲いていないと聞いていました。クリスマスローズとか、シクラメンとか、いろいろあるはずなのに、なぜ何も咲かせてないのかそれも不思議でした。でもきっと何か理由があって、バラクラらしさのある素敵な庭なんだろうと何かしら咲いているに違いないと期待していました。しかし本当に何の花も咲いていないのです。枯れたままの花をあえてそのまま残してありましたが庭全体が、緑葉樹の深い緑と枯れたグレージュ色です。バラクラの方に聞いてみると、自然のままのガーデンを心がけているので無理に秋バラを咲かせたり、イギリスと同じ風土をと探した蓼科の寒い冬に花を咲かせたりしていないそうです。考えてみると、イギリスの冬は厳しく雪や霜に包まれた庭には花は咲きません。そのかわり、寒い冬をのりきって春がやってくるとクロッカスや水仙が真っ先に顔を出し、ハイドパークにクロッカスが咲いたことが毎年新聞の一面を飾るという話を聞いたことがあります。寒さが厳しい地域では春に花が一斉に咲き、とても綺麗です。春を思う楽しさも、何もない冬の庭にはあるのです。あえて何もない冬の庭の楽しみ方も寒い地方ならあるかもしれません。バラクラでは庭用のデコレーションがあちこちに飾られていました。花のない冬の庭、いろんな楽しみ方があるんだなあと勉強になりました。こういうガーデニンググッズを庭やベランダに置くと花が咲いていない時期も暖かみがでます。詳細は画像をクリックしてください。
2018.01.22
コメント(0)
偶然かもしれないけれど不思議な話の続きです。母が亡くなって数か月後、新盆で実家に帰っていました。実家のある町は夏にはローカルな花火大会があり母も花火の話を何度かしていたので、母の為に見に行きました。大きな花火大会に母と行こうと思いつつ人ごみや真夏の時期、母の体調を考えて行きそびれてしまっていたこともあって母の為に見に行こうと思ったのです。花火を見たらすぐ帰る予定だったのですが一緒に行った人達が宴会をしながら花火を見ており花火が終わっても延々と飲み続け、やっとお開きになったのは真夜中でした。皆でタクシーに相乗りして帰ることになったので私の家の前で降りられると思ったのですが、一緒に行った近所の遠縁の年配者が酔っぱらってしまいその人を介助するために仕方なく私の家から5分位の場所で降りる事にしました。介助したあとに一人で実家に帰ったのですが、懐中電灯もなく、真夜中で民家の灯はなく真っ暗な道を心細く泣きそうな気持ちで誰もいない家に戻りました。家は出かける前につけたままの居間の灯が玄関に漏れるように居間の入口を少し開けておきましたが、全体的には庭も家も真っ暗でした。玄関につくと、センサーライトがパッとつきちょっとほっとして玄関の戸を開けたとたんバン、と何かが戸の上の方にぶつかりました。驚いて上の方を見ると黄色のアゲハチョウが玄関から居間へ飛んでいって点けっぱなしだった居間の電燈の周りをパタパタと飛びまわっています。びっくりしたのですが、母かもしれないとすぐに思い母に伝えたいこと、母への感謝、お詫び、母がどれだけ素晴らしいお母さんだったか、母がいなくて寂しいこと、見守っていてほしい事など話し始めました。すると蝶はテーブルクロスの下の部分にとまり動きません。今考えると、その位置は母がいつも座っていたところです。そしてテーブルクロスは母がまだまだ元気な時に母の為に私が布を見立てて手作りしたものでした。蝶々を家の中にいれたまま寝るわけにもいかないので外に出そうと、紙で移動させようとしましたがなかなか動かず動かせたのが玄関のところまでだったので、外に出られるように戸を少し開けておいたら朝にはいなくなっていました。後で調べると蝶々は危険を感じると動かなくなるそうなので紙で触っても動かなかったのでしょうが、紙ですくって玄関まで動かしたのに、玄関からはどうやってもすくえず動かせなかったのは蝶々が家から出たくなかったのかなと思います。母は私が遅くなると、帰りを待っている人でした。今日は遅くなるから先に寝て、と言っても居間でうろうろと帰りを待っていました。花火でとても遅くなった私を外に出て待っていたのでしょうか。戻ってきた私が家に入るのを待ちきれず、玄関の戸にぶつかってしまったのかもしれません。それとも心細い気持で暗い道を歩いてきた私を見守りながらついてきてくれたのでしょうか。一番の可能性は、センサーライトの笠のあたりに蝶々が眠っていて、急に灯がついて玄関を開ける音がしたから驚いて戸にぶつかって、その後明かりを目指して居間にはいったのかなあと思ってました。でも何度も考えてみると、あのぶつかった音はスピードを出して遠くからぶつかった音なので蝶は私の後ろから急いで入ろうとし、しかもあんなに強くぶつかったら、普通は衝撃で跳ね返ってそのまま外にいると思うけど、ぶつかってもすぐに戸の隙間から中にはいったのは中にはいりたい気持ちが強かったんだと思います。そうすると、私の後ろからついてきてくれ早く家にはいりたくてしょうがなかったのでしょう。久しぶりで嬉しくて、居間を飛びまわってそれから安心していつもの場所に座ったのでしょうか。偶然なのかもしれませんがアゲハチョウ自体ほとんど見ないのに真夜中に家に来るというのも不思議な気がします。蝶が来た話は大事にした叔母の1周忌にもありましたし知人2人も同じような話をしていたのでやはり偶然ではないかもしれません。それはまたそのうちに書きますがもしかしたら母が来てくれたかもしれないと思うと少し嬉しいです。
2018.01.21
コメント(0)
不思議な話2で貯金をおろした日のことです。銀行は偶然にも病院の斜め前にあったので病室を長く離れなくてすみました。母の様子を見、安定しているのを確かめ、家族がお見舞いに来た時に母を頼み、駆け足で銀行へ行きました。預金を引き出すための書類は、銀行の玄関の外で病院を見上げながら急いで書きました。とても良く晴れた、日差しの強い日でしたが、書類を記入しているほんの十秒ほどの間に急に天気雨が降ってきて、大粒の雨がまるで涙のようにぽつぽつと書類におちました。雨粒を手で拭いながら、母が泣いている、と思いました。濡れた部分を拭いながら銀行に入ったのに銀行の玄関外に立っていたので、すぐ銀行に入ったのにまだ涙のような大きな水滴がぽつぽつついていてカウンターの人も何回か書類を拭っていました。預金をおろして病院へ向かうと、天気雨はやんでいましたが病院に入ってしばらくすると、激しい閃光を伴って嵐になり土砂降りと雷が数時間続きました。10年に1度、あるかないかのような激しい雷雨でした。その日は兄弟の家族が、それぞれ違う時間に母のお見舞いに来たのですが皆が病院に着いた後に嵐になり、兄弟一家が帰宅するときにはまたよく晴れた静かな日に戻っていて家族は誰も大雨で困ったりすることはありませんでした。母らしいなあと思います。その後も快晴はずっと続いたのですが、4日後の母の葬儀の日、突然大粒の雨が出棺を待つ親戚の列にぱらぱらと降り、すぐやみました。この日は朝は曇って雨になりそうな日だったのですが空が明るくなり、穏やかな日になりました。穏やかな春爛漫な天候はその後ずっと続きました。ところが昨年、この時期はずっと天候不順で他の人は皆、大雨、嵐の印象があるそうです。しかしその同じ時期、母のいる場所ではなぜか良いお天気に恵まれていました。大雨が降った事もありますがなぜか外に出なくていい時ばかりでしかもすぐにやんでいました。7~8年ほど前、母が親類の葬儀に参列した時大雨だったか何かで大変だったそうで、母の時は参列してくださる人のために暑くも寒くもない、雨ではない日がいいけれどそううまくもいかないだろうが、でもやっぱりあまり寒すぎず暑すぎない時がいいと言っていました。その通りのお天気でした。いつでも周囲の幸せを願っていた優しい母らしく、暖かく穏やかなあちこちで桜が満開の春の日でした。不思議な話はまだ続きます。追記します。天気雨はその後経験していませんでしたが母の一周忌に墓前にお線香をあげた直後晴天のなかかすかな天気雨が降ってきました。濡れるような雨ではなく、遠くなっていく母が遠くから泣いているような、懐かしがっているような私の事を思いやっているような、そんな雨でした。時間もはっきり覚えていないのですが母が亡くなった時間に近かったかもしれません。偶然かもしれませんが、偶然にしてはできすぎなのでもしかしたら母はいてくれるのかもしれません。
2018.01.20
コメント(0)
10回ほど続けるうちに、スムースに動けるようになりました。まだ同じところを注意されることがあり簡単ではありません。昨日の続きで、お茶を出したところからです。お客様から戻ってきたお茶碗を両手で持ち、軽く確認してから右手でお盆に置きます。袱紗をとり、左手で鉄瓶を持ち、袱紗で蓋をおさえてお湯を注ぎます。右手で茶碗を持ち、左手に持ち替えけんすいにあけたところでお客様から、どうぞおしまいくださいと言われますので右手で軽く挨拶します。右手で茶碗を置いてから両手をついて、おしまいいたしますと挨拶します。袱紗をとり、左手で鉄瓶を持ち、袱紗でおさえてお湯を注ぎます。袱紗を置き、茶筅をとり、さらさらすすいでから2度こつんとし、のの字で茶筅を上げ、左手も離し茶筅を置き、右手で茶碗をとり、左手に持ち替えけんすいにあけます。右手で茶巾を茶碗に入れ、茶碗を右手にもちかえお盆に置き、茶筅も入れます。棗を中心に戻します。右手で茶杓を持ち、左手でけんすいをさげます。右手で袱紗をとり左手の上に打ちかえし袱紗をさばき左手に持ち、茶杓を2回で拭き茶杓を茶碗の上にふせて置き左手で持った袱紗をけんすいの上で2回軽くたたきうちかえして、さばきます。袱紗でおさえて鉄瓶のふたをずらします。袱紗をさばいて腰につけます。お盆を両手でもって正面に置きます。けんすいを左手で持ち、立ちあがりけんすいまわりでけんすいをしまいます。お盆を持ち、立ち上り戻ります。お盆を右に置き、ご挨拶します。扇子を前に置きます。お盆をしまいます。扇子の前で袱紗をたたみありがとうございましたとご挨拶します。お菓子の頂き方、お茶の頂き方お茶碗についてなどはまた少しづつ書いていきます。盆略と千歳盆ができるるお道具一式。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.18
コメント(0)
昨日の続きです。10回位続けると手順は少しすらすらできるようになりますが所作が難しいですね。まずは手順を忘れないように書いておきます。今回はお盆を右斜めに置いたところからです。手をついて挨拶。袱紗をさばいて、横にした形で右を持ち、鉄瓶の蓋をしめる。袱紗をさばきなおし左手で棗を持ち蓋を袱紗の端でこの字で拭き袱紗を開いて、指を揃え上に拭き袱紗をわしずかみのようにぬきとる。棗を少し左にずらしておく袱紗をさばきなおし茶杓を3回拭き袱紗を左手で持ったまま茶筅をお盆の横に置く。右手で茶筅を棗の横に置き茶巾を出す。袱紗を打ち返してさばき左手で鉄瓶を持ち、袱紗で蓋をおさえお湯を注ぐ。袱紗を置く。茶碗を持ち、茶巾を茶碗のふちにかけ3回半拭き茶巾を茶碗の中に入れ、上三分の一を手前に折る。そこを親指を下に持ち、い、り、と書くように拭きすっと持ち上げて茶碗に入れる。茶碗を置き、茶巾をお盆右上に置く。袱紗を右手にとり、鉄瓶を左手で持ち、お湯を入れる。袱紗を置く。茶筅を3回こつんと鳴らしてさらさら洗いのの字であげる。右手でとって左にもちかえ、右手は膝、けんすいにあける。茶杓をとり右ひざに持ち、左手でどうぞお菓子をと挨拶。左手で棗をとり、右手指3本で蓋をとり、お盆の右端に置く。棗は茶碗の近くへ持って行く。茶杓を持ち替え左手人差し指位の位置から棗にそって右に茶杓を動かし、下に差し込むようにつの字に茶杓を戻して抹茶をすくう。1杯半抹茶を入れる。茶杓を持ち替えて茶碗の端に軽くたたく。茶杓をお盆の端に置く。袱紗を持ち、鉄瓶を左手で持ち、袱紗で押さえてお湯を注ぐ。袱紗を置き、茶筅を右手でとる。左手で茶碗をおさえながら、お茶を点てる。のの字で茶筅をあげ、左手も一緒に離す。右手で茶碗を持ち、左手を下に添え1回半回して、右手に持ち、お出しする。次回に続きます。簡単にお茶を楽しめるセット。海外の方へのお土産にも。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.17
コメント(0)
伯母の盆略・薄茶の個人レッスンも7~8回目になりますが今だにお点前の手順を全部覚えられません。手順を覚えたとしても所作のひとつひとつに細かい注意が必要です。まだ手順がこれでいいのかびくびくしながら袱紗を手にとってはちらっと伯母のほうを見るというレベルなので、静寂を楽しむというレベルではありませんが毎回少しづつ所作がスムースにいくようになって学ぶのが嬉しいです。伯母の生徒の中では非常に不出来な一人だと思いますが文句も皮肉も言わず、毎回同じ間違いでも丁寧に辛抱強く教えてくれているのはさすがだなあと思います。忘れないように覚書します。扇子を前に置いておねがいしますとご挨拶。扇子を左に置く。袱紗を右手で引き、持ちかえてとり、左手に載せる。上の端を右手でとって、三角に折り、人差し指を滑らせむこう側に折り、角を手前にして腰につける。菓子鉢をお客様に持って行き、挨拶。お菓子から少し膝を右にずらしてから立ち上がる。立ち上がる時は行くときは少しかかとを上げて右膝から立ち右足から畳のへりを越える。戻りは左から。お盆を右前に置いて挨拶。お盆を持って行く。お盆の持ち方に注意。お盆は正面に置く。けんすいを持って行く。右手は前につける。お盆を持ち右斜めに体も動かしてお盆を置く。けんすいを前に出す。はっきり覚えているのはここまでなので続きは次回書きます。手軽にお茶を楽しめるセット。海外の方へのお土産にも。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.16
コメント(0)
もともとあまり体力に自信がないのですが仕事でサービス残業が多くその後介護との両立があり疲れをとりたい、眠気をとりたいといろんなものを試しました。その中でよく効くし、体に悪いものではないようなサプリがいくつかあります。その一つが画像の商品です。成分などの詳細は商品説明を見ていただいたほうが確実ですが体に良いけれど癖もありとるのは難しい食品を特許技術でさらさらのパウダー状にしています。水なしで美味しく食べられますし変な後味や匂いがありません。小袋にパックされているので持ち運びが簡単で会社にも旅行にも持って行けて便利です。広告なし、独占製造権で40年以上販売している知る人ぞ知る商品ですが、ファンは多くて口コミも良いです。疲れやすい方や、眠気覚ましとして体にできるだけ優しい物を探している方はためしてみることをお薦めします。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.15
コメント(0)
オーストラリアに母と旅行した際、初めて知った抗炎症作用のある豪州認定医薬品のオイルです。日本でも、アスリートの間で愛用されているようですが、保湿性や浸透性が高く、オイルなのに毛穴をふさがないのでニキビのある方から乾燥肌、敏感肌にも合い、現地では美容にもよく使われているようです。私は敏感肌なので、スキンケア商品については割と詳しいのですがこのオイルは初めて聞き、その効能に驚きました。オーストラリアは乾燥しているせいか、現地特有のオイルが入った沢山のクリームが売られていましたがこのオイルは特殊なためか、価格も他のものより高く販売量も多くありませんでした。せっかくなので、よく見かけるラノリン入りクリームやプロポリ入りクリームをはじめとして、いろいろなオイルやクリームを主に母用に購入してみました。実家に沢山残っているクリームをハンドクリームやボディクリームとして使用していたのですが、その中でも、特にいい感じ、と思えるクリームがありあらためて見てみると、このオイル入りクリームでした。すぐに肌になじみ、保湿性が高いのにべたつきませんしっとり感が長もちし、手が荒れにくいです。べたつかないので、意識せずに、首肩が凝っている時のばしたら数時間後楽になっていました。効果が高いのはオイルですが、冬場硬めになるので手のひらで温めてから塗ります。つけたてはオイリーな感じがあると思います。クリームだとその点が使いやすくなっていますが効果は薄れると思います。購入してから数年以上たっても変質していないのは抗酸化作用がとても高いからのようです。興味ある方は一度試す価値があるものだと思います。追記: 左側の乳液のサイトの方が、オイルの説明がわかりやすいです。右側のクリームのサイトは、現地のサイトをそのまま直訳しているのかイメージ画像や説明が多くて、一見怪しく見えますし本題までたどりつくのにずっとしたまで見ないとならないので注意です。どちらもレビュー評価が高く、ちゃんとした商品です。 詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.14
コメント(0)
母が亡くなって半年以上たちますがまだ母の死を受け入れられません。母はデイサービスに行っているような兄弟のところに滞在しているような気がします。数日すればまた私の家に滞在するために戻ってくるような気がします。いなくなってしまったとは思えません。無意識にそう思う事でいなくなってしまったというつらさを避けているのかもしれません。ただ、母がいたことが少し遠くのように感じはじめ母がいない日常が当たり前になりはじめていてこのまま昔の事にはしてしまいたくない気持ちがあります。まだ母に近くにいてほしいと思っているのです。母が本当にいなくなってしまったと思うのはつらすぎてそんなふうに思っているのかもしれません。母はいなくなってしまったわけではないとはっきり思えるのなら安心して前に進めるような気がして不思議な体験等を検索したりしています。よく聞くのが、天井の端のところから下を見ていた体験や子供が天井を見てにこにこしたり、祖父母がそこにいると言ったという話です。こんなに多くの人達が言っているので、実際そこにいてくれるかもしれないなと思います。いてくれていると思えるだけで少し救われる気がします。きっといっしょにいて見守ってくれている、そう思えるだけで、どうにか前をむいてやっていけます。そしてつらい時は天井を向いて、話しかけがんばるから見守っていてね、と伝えます。私は不思議な話などは昔から聞くのも避けていましたがどう考えても不思議な体験をいくつかしています。偶然かもしれない体験は沢山しています。不思議なことがあるなら母もいてくれているかもしれない事に繋がるのでこれからもやっていけそうです。もしつらくてさびしくてしょうがない人がいたらそういう考え方も助けにすると前向きにやっていけるんじゃないかと思います。勿論、実生活を充実させるため、前を向いて進むため、幸せに健康に暮らすための考え方としてです。追記:不思議な体験については母のカテゴリーに不思議な体験として書いていっています。画像は数分用の小さな蝋燭。小さいので語りかけている間に燃えてありがとうの言葉と共に母に届くのかなと思います。消し忘れてもすぐに消えるので高齢者や実家へのプレゼントにも。画像をクリックすると楽天店舗に移ります。
2018.01.13
コメント(0)
ガーデニング、畑仕事、屋外掃除、ベランダやガレージ作業、この寒い時期の屋外作業を少しでも快適にするための持ち運びが簡単な屋外専用ストーブです。軽くて小型なので女性や高齢者でも簡単に動かせます。電源コードは不要なのでどこでも使え、すぐ移動できます。灯油ではないので詰替えが簡単、安全です。高齢者へのプレゼントや実家用にもお薦め。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.12
コメント(0)
テニス初心者として思うのはボールのコントロールが全然できていない事。打つときの力の入れ具合、ラケットの微妙な向き加減、ラケットの中心にあてること、ボールがどこに当たっているのか見ること、利き手でない方でも利き手と同じように使う、以上が上手く出来なければ、ボールはコントロールできません。これらを上手くするためには練習で体感し、習得するしかないように思いますが超初心者なので、練習すること自体が難しい。まず、ラリーは技術的にできません。プライベートレッスンを何度も受ける余裕はないし、自宅で自分でできる練習といったら壁打ちですが壁打ちすら技術的にできない入門レベルです。でも安心してください。一ついい練習方法があるんです。しかも自宅でできます。広い庭も壁もいりません。狭い室内でもできます。それは、羽子板のようにボールをラケットで上につく練習。右手と左手それぞれでします。力を入れずに軽くつけば、ボールは50cm~1m程度の高さでつけます。それで力の入れ方や、力の入れ方を一定に保つ事が学べます。ラケットを平行にあてないとボールが真上に上がらないし一定に安定して打つためにはラケットの真ん中にあてないとなりません。練習するうちに最初は2回続けるのが精一杯だったのが10回、20回続けられるようになっています。これが続けて軽々とできるようになったらボールのコントロールも上手にできるようになっているはずです。壁打ちに便利な練習用の、紐がついたボールです。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.11
コメント(0)
実家の帰省時用に強風でも倒れず、錆びない物干しを探していました。最初に考えていたのは、土台がコンクリートだったり、水を入れるタイプの物干し竿用のものでした。このタイプの問題は、重いので置きっぱなしになり庭が常に生活感であふれてしまうことです。重いので動かしにくいのも問題でした。日の当たり具合を見ながら動かすことができません。レビューを読むと、高さがあるためか、強風だと倒れる事もあるらしく、土台が重いから大丈夫ということでもないようです。しかし物干しは必要なので、間に合わせでもいいと画像の物を購入したらとても良いです。1.かなりの強風でも安定感があり一度も倒れてない。2.錆びにくい3.軽くて丈夫。4.移動が超簡単で楽。5.簡単に畳めフラットになる。6.簡単に広げられる。7.簡単に長さを伸縮できる。8.大容量が干せる。9.見た目すっきり。10.細長い箱にコンパクトに入って配送。使うほど良さを実感して、親戚へのプレゼントや一度に沢山の布団干しや洗濯ものを干すために追加購入しようと思っている位です。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.10
コメント(0)
母は子供のために天候が良い事を願う人でした。ちょっとした事でも、いいお天気で良かった、と喜んでいました。お天気の事ではいくつも不思議な事があるので少しずつ書いていきますが去年は不安定な天候だったはずなのに、母が亡くなって半年以上すぎましたが大雨の中歩いたことが一度もありません。小雨もほんの数回です。傘をさしたことが10回あるかないか位です。雨が降っていても外出時にはあがったり出かけるときに降っていても帰宅時には止んでいます。母が亡くなってから、家に閉じこもっていたらいけないと思いできるだけ毎日外に出ているので、家にいるから雨に遇わないというわけではありません。ここ数日も、夜になると大雨になり、朝になると快晴です。半年以上も続くと偶然と言うより不思議なものがあるように思います。ある時、ほぼ毎回とんでもない大雨になるというイベントに参加しましたが、参加者が皆驚くような快晴になりました。毎日母の事を考えて沈んだ気分なので元気になれるように母がお天気にしてくれているんじゃないかなと思っています。母の気持ちにこたえるためにしっかりとやって行けるようにしなくちゃいけないそう思いながら前向きになる小さな努力を毎日しています。もっと大きなステップアップをしてしっかりしなくちゃいけないなあ最近特に思います。
2018.01.09
コメント(0)
ハワイ特産のコナコーヒー。ホテルのコーヒーメーカーに用意されていたハワイ一番人気のブランドコーヒーの個別パックがとても便利だったので探したらありました!しかもフレーバーコーヒー。こういった個別パックになっているのはとても珍しいです。個別包装なので、会社や旅行に持って行くのにも便利ですしちょこっとプレゼントにも喜ばれます。ハワイ好きな方なら皆知っている人気ブランドですが意外と知らない人もいてフレーバーコーヒーって知らなかった。美味しいねって事が意外とあります。特に年配の方とか。引きたての粉が丸いフィルターにパックされているので粉を計ったり、こぼれたりせずにあとかたずけも簡単です。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.08
コメント(0)
お花を教えてもらうことになった大叔母にお茶もお稽古をつけてもらうことになりました。お茶は20年ほど前、5日ほどの集中コースで大叔母に教えてもらったのですがそれっきりになっていました。大叔母はお茶は裏千家を教えています。盆略とはお盆を使った簡単なお点前だそうです。簡単な、と言っても、初心者から見るとお道具も作法も沢山ありさっと一通りやってみるだけではとても覚えられません。大きな手順をメモします。間違っている部分や言葉使いがあると思うのでわかり次第、修正します。扇子を置いて挨拶。袱紗を腰につける。菓子盆をお客様へ。お盆を持って行く。けんすいを持って行く。棗、茶杓は袱紗で、茶碗は茶巾で拭く。茶碗を茶筅ですすぐ。茶杓をとってお客様にお菓子を勧める。茶杓で抹茶を入れる。茶筅で薄茶を点てる。お客様に出す。茶碗にお湯を入れ捨てる。茶碗を茶筅ですすぐ。茶巾で茶碗を拭く。茶巾、茶筅、茶杓をしまう。けんすいをしまう。お盆をしまう。お盆を脇に置き、扇子を置いて挨拶。それぞれの動きに細かい作法があるので初日は疲れていた事もあって眠くなり、くらくらする位でした。こんなに出来の悪い生徒を教える大叔母に申し訳ないくらい。袱紗のさばき方だけは、かろうじて覚えていましたがさばいたあとの持ち方などは覚えていないし結構難しい。頭で覚えようとか理解しようとか本を読んで覚えようとかでは出来ないように思います。何度も繰り返して覚えるしかないようです。大叔母に袱紗をさばいた後の持ち方を見せてもらいました。静かな空気が流れるのがさすがだなと思います。こちらは、これだけあれば簡単にお抹茶を点てられるお手軽なセット。海外の方へのお土産にも。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.07
コメント(0)
年末の楽しみの一つ、商店街の福引。今年は静かに過ごすために年始年末のための準備も楽しいイベントの予定もなかったので大きな買い物はしませんでした。副引きもあるし買物!という気にはならなかったのですがそれでも3か所で引く機会がありました。一つは友人と食事に行った際もらったおしゃれな街の商店街の宝くじ形式で番号が振ってある券。十数枚もらったので1~2枚は当たりそうな気がしたのですが、一番下の100円商品券でも100枚に1枚の確率。結局100円もあたらず。100分の1の確率で当たるのが100円だとちょっとがっかりしそう。それに100円商品券を貰いにわざわざ行って使うのにまた買物して、っていうのもちょっと。やはりその日、抽選会場でさっとくじ引きできるのがいいですね。もう一つはローカルなスーパーでやっていた2000円で1回ひけるガラガラ。あたりが1000円の商品券ではずれがみかん1個。叔母と4回づつ引きましたが全部はずれ。最初はみかん1個かあ、と思いましたが8個まとまって袋に入って渡されると、いつも購入するものだから、嬉しかったです。並んでいる間に見ていると20個に1個位あたり(1000円商品券)が出てるようでした。当たったのは昭和から変わらない昔ながらの個人商店でやっていたガラガラ。5千円で1回引けるくじです。金色だったら特等でテレビやオーブンから好きな物1つ。銀色は1等で、ホットプレート、電気ストーブ等から1つ。2等はお米5キロ3等が商品券1000円4等が商品券500円なのかな。他にもいろんな商品があって何回か引けば何かしら当たるみたいでした。はずれでもラーメンが1つもらえます。私は自分の分は1回分だったのですが毎年この抽選を楽しみにしている別の叔母が12回分券を持っていて私に6回引かせてくれました。私の分はラーメンでしたが叔母の券で引いた分は、最初に出た玉がなんと銀色!叔母は悩んだ末にホットプレートを選びました。商品が選べるのはいいですよね。そして、1000円券、500円券、さらに試供品の缶ビール6本詰め合わせも当たりました。叔母も6回引いて、ソース大瓶が2つとジュースのセット。みかん1個とかソース1本っていかにもローカルな商店街の景品ですが使えるものがあたるのは嬉しいです。知人は3本引いて、ウインドブレーカー1枚とラーメン2個だったそうです。結構当たる確率高いですよね。毎年楽しみにしている人が多いらしいです。こうやっていろいろなお店の抽選を見ているとくじを企画する場になったら、その場ですぐ結果がわかる空くじなし少なくとも10本に1本は何か当たるがいいなと思いました。
2018.01.06
コメント(0)
ベランダ、廊下、屋根裏や地下室など普段使わない所や脱衣所、洗面所、キッチンなどに暖が必要なとき、また、いつもの暖房だと少し足りない時に。コードがないのでどこにでも手軽に持ち運べ、灯油ではないので安全に軽々使えます。小さいけれどパワーがあり締め切った6畳位の部屋ならすぐに暖まります。私は実家用に買い、重宝したのでもう一つ買い足しました。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.05
コメント(0)
びっくりするほど美味しい大豆のピュレーです。フルタイムで仕事をしながら介護していたので脳梗塞で嚥下機能が落ちた母のためにさっと用意できるレトルト食はあれば安心のお守りのようなものでした。レトルト食があれば、たとえば台風や大雪で数日外に出られなかったとしても、災害の時でも母に栄養のある食事をとってもらえます。勿論普段の食事や、あと1品足したい時などにも活躍するのでいつも充分な量があるよう、まとめて注文していました。母が入院する前も沢山購入していたのでほとんどは親戚などに差し上げたのですがなんだか寂しくて、何種類か残しておきました。といっても私が普段食べるわけではなくてそのまま半年たってしまっていました。母のレトルト食品は味にこだわって美味しそうなものを選んでいたのですがこの大豆のピュレーだけは見た目おいしそうではないので栄養のために、と思って購入していました。差し上げるのにもあまり美味しくないかな、と少しだけ差し上げて残してあったのですが賞味期限もあるし、と食べてみたら美味しいのに驚きました。そう言えば、母に食べさせたとき、味気ないかなと思い心配したけれど美味しいと言っていたのを思い出しました。良かった。母に美味しい思いをしてもらったとほっとしました。お年寄りだけでなく、大豆が苦手なお子さんや風邪などで食欲がない時にもおすすめです。大豆は毎日とったほうがいいそうですがそれが難しい時やあと一品栄養があるものをつけたい時上手に利用するといいかもしれません。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.04
コメント(0)
買物するともらえるお店ごとのポイントやシール。私はいろんなお店で買物するので、カードを忘れたり、期限までに貯めきれなかったりが多く貯めて○○をもらった!という事があまりありません。母にはお気に入りのパン屋さんがあってそこのポイントシールを沢山貯めていました。焼き立ての美味しいパンを数日ごとに並んで沢山買って親戚やら知人やら、よく行くお店の店員さんにまでくばっていたそうで、ポイントシールも沢山たまっていました。あるとき、嬉しそうに、好きなものと交換したら?と1000ポイント貯まったカードの束を渡してくれました。景品カタログのどれとでも交換できるポイント数です。何か母に便利なものをと思ったのですが景品の種類が限られていてこれというものがなかなかなく、もったいない気もして交換できないままになっていました。母が脳梗塞になってから、脳の活性化のためにたくさん話しかけをしていました。ある日母がお気に入りだったパン屋さんの話をするとポイントの交換をしていないことを心配したので大丈夫、ちゃんと交換するから、と約束しました。母が亡くなってから約束を果たそうと思い、ず~っと使えて、母を思い出せるものと交換しようと丈夫そうな鋳物のお鍋と余ったポイントでコーヒーメーカーを選びました。1000ポイント貯める人はなかなかいないらしくこれだけ集めるのに何年かかったのか店員さんも聞いてきた位です。これだけ持ってくる人は年に1人いるかいないかとのこと。母と一緒に行ったら、「ここのパンいつも買ってたの」とにこにこして店員さんに言いながら楽しそうに交換したのではと思いました。お鍋まだ使っておらず別記しようと思います。コーヒーメーカーは実家に持って行き母にお線香をあげに来てくれたお客さんのために使っています。白くてすっきりした使いやすいデザインです。コーヒーメーカーとしてはやや小型で場所をとらず洗いやすいのも良いです。シンプルなコーヒーメーカーを探している方にお薦めします。詳細は画像をクリックしてください。
2018.01.03
コメント(0)
お茶とお花を長年教えている母の従妹に時々着物選びの相談にのってもらっていました。若いと思っていた叔母も喜寿を過ぎ元気なうちに教えてあげる、と言われてお茶やお花の基本のきの部分だけでも教えてもらうことになりました。お花はまったくの初心者です。子供の頃、生け花は妙に前衛的でよくわからず大人になってからは、堅苦しい気がして習おうとさえ思わず縁がないままになっていました。花は好きで、子供の頃から花を育てていますし生花もよく生けていますが、すべて洋風で自己流です。たまに行く一日講座も興味があるのは洋風アレンジメントで何もわからないまま、叔母宅に向かいました。大きめの丸い黒の浅型花器に大きな四角い剣山がおいてあり、他の生徒さん達のために注文した残りでありあわせのものを用意したと小母が花材を見せてくれました。ひょろっとした紫陽花の枝先に小さな葉がついたもの極楽鳥花枯れてドライフラワーのようになった大きな花どれも難しそうなものばかり。いったいどんな風に生けるのか、どんな風に仕上がるのか想像さえできません。叔母が初心者向けテキストの1ページを示し基本の花型=真副体(しん・そえ・たい)を教えてくれそれに沿って生けることを教えてくれました。真副体は初めて聞く言葉で、生け方も初めてする方法です。学んだことをメモしておきます。私の理解によるものなので、微妙に違うとか思い違いなどもあるかもしれませんのでご注意ください。真副体はそれぞれ葉や枝葉で表し花はあくまでもそれぞれのあしらいになる。真は真っ直ぐ上にのばすもので、長さは花器の2~2.5倍程度。10度左前に傾斜させる。副は真の副えになるもので真の三分の二程度の長さ。真の左手前に活け、40度手前に傾斜。体は一番の中心になるもので剣山の手前中心に活け、70度傾斜させる。真副体を活けてからその手前にそれぞれのあしらいを生ける。あしらいはあくまで真副体のあしらいなので真副体に沿った花型(かけい)にし真副体のラインから飛び出さない。体のあしらいにボリュームを持たせたいのでない場合は、あしらいのあしらいをくわえる。今回は花材が初心者むけには難しく紫陽花の枝も極楽鳥花も枝や茎部分がすっきりとまっすぐのびてスカスカしてしまいます。叔母は「はじめてにしてはまあまあ上手」と言ってくれましたが何となくしまりがありません。叔母に直してもらいました。まず、体の葉をこちらに向かって流れるように向きを変えました。次に、あしらいを真副体に沿うように少し位置を変えました。これだけですっきりと纏まりが出て形が整ったのには驚きました。こういう部分はテキストだけ見てもわかりません。習いに行くことの大切さ、先生に教えてもらう事の大切さがわかりました。そういう意味でも学ぶことが多かったです。また教えてもらうことになっています。生花(1)改訂版 基本花形と作例 (池坊いけばなテキスト) [ 日本華道社 ]池坊のテキストはネット購入可能です。こちらはお花や葉をただ置くだけの優れもの。詳細や購入は画像をクリックしてください。楽天店舗に移ります。
2018.01.02
コメント(0)
母の一周忌がすんだら、仕事を見つけます。いつまでも後ろをふりかえってばかりじゃいけないなと思います。でも心はまだわけがわからない状態。母がいないなんて思えないし母を忘れたくない気持ちで一杯。一人の時はまだ母に呼びかけています。そして用事がはかどらない自分に自己嫌悪とこのまま年をとってしまうんだなあと将来が見えない気持ちと母もそんな気持ちだったのかな、理解してあげてなかったというつらい気持ちがかわりばんこに押し寄せて、どうしたらいいのかわからない気持ちの毎日。わかるのは、これじゃいけない、ってことだけ。それが本当に一筋の望みです。2018年は、前に進む努力をします。幸せに毎日を過ごしたいから。
2018.01.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1