Bin-Star(Binary Star Watching)

Bin-Star(Binary Star Watching)

PR

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

Comments

確かに@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その1)(01/21) どこかのパクリみたいなデザインですが、D…
teikokutyo@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) はじめまして。 ちょうどアリエクでこのメ…
Rom_Ok @ Re[1]:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) メイメイさんへ たいへんお返事が遅くな…
メイメイ@ Re:AliExpressから購入した2TB NGFF M.2 SSDがへん(その2)(01/21) お世話になります。 大変興味深く読ませて…
サトピー@ Re:フリップミラーにレデューサーレンズを組み込んだ(12/24) 初めまして。レデューサー組み込んで無事…
TN-Miyagiken@ T7250からT7800への交換 良い情報を有難うございました。当方NF70X…
Rom_Ok @ Re[1]:Pocket GPS PG-S1のRoll Over対策、Displayとバッテリーの交換(11/17) ホシミスト_3013さんへ ご無沙汰しており…
通りすがりです@ Re:天体観測用の赤色ライトは本当はマナー違反?(05/08) eikiさんのコメントは概ね正しいです。 …

Favorite Blog

別府市桜便り ホシミスト_3013さん

夜空のブログ シャトル2308さん
2013.10.12
XML
Meade LX-80のエンコーダーの修復にあたって、高速回転時の状況をオシロで確認しておきたい。
以前、煙が出て部品が燃えたDSO-Nanoですが、回路図がネット上にあり、焦げた部品が判明しました。
DSO-Nano01.JPG回路図上のL3で、インダクタの様です。


DSO-Nano02.jpg
基板がえぐれるほどの損傷です。

インダクタなら、なくても良いかとブリッジしてみましたが、修復できませんでした。
こうなると、他の部品が損傷しているに違いありません。もっとも疑われるのは、USBから電池に充電するLTC4054とその周りの部品の損傷です。
こうなると互換部品を調達して修理するのですが、面倒なので、先送り、今回は簡易修理としました。
USBからの電源、充電池からの電源をすべて断ち、外部電源に変更しました。
DSO-Nano-03.jpg

これでPCと接続はできないですが、スタンドアロンのDSO-Nanoが復旧しました。
これでMeade LX-80の修理を進められます。

Meade LX-80のエンコーダーの信号をモニタしたところ、DSO-Nanoは正常に動いている様です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.13 00:23:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: