levinさんのレスを解説すると

配線が正常かどうかはバッテリーの+端子を外し、ハーネス側の赤線にテスターリード(+-どちらでもよい)、測定側(ストップランプなど)の+側にリードを当てる。つながっていれば0オーム、又は導通の音がする。次に測定側の反対側とフレームとの間で同じ事をする。スイッチが間にあるので(+側を切っているか-側を切っているかは車種によってまちまち)当然スイッチを入れないといけない。

ウインカーは間にリレーが入っているので、ハーネスとリレー、リレーとランプ、ランプとフレームで同じ事をする。

ヘッドランプはマグネトーの黄色線がつながっていると思われる。(GR、GTなどの配線図による)ここから追いかけていこう。 (2012.10.31 10:19:48)

笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2012.10.31
XML
カテゴリ: YAMAHA TY50
TY50の配線を見直し、エンジンを掛けてみた。ウインカースイッチを入れるも、反応がない。試しにライトスイッチを入れてみるとウインカーが点灯した。しかも明るすぎ、配線間違いだ。
シャリィの配線を繋いだ時には、同じ色同士を結線するだけで良かったので、TYも同じと思い、写真も詳しく撮っていなかった。これは配線図を手に入れないと難しそうだ。
P1100855.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.31 08:08:49
コメント(3) | コメントを書く
[YAMAHA TY50] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:電気は点いたが....(10/31)  
levin15412  さん
スイッチ入れてはテスターではかって、それぞれやったらできませんか?(笑)。 (2012.10.31 09:13:25)

キライな試験  
906tom さん

教え上手ですね  
turu164  さん
906tomさん
詳細で分かり易い解説を有り難うございました。大変参考になりました。ヘッドは確かにマグネトーからの黄色のラインです。 (2012.11.05 07:18:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: