全16件 (16件中 1-16件目)
1
today diary 厳寒さのせいで例年より早めに屋内に取り込んだ君子欄 六鉢正月幕の内頃・・・二鉢の君子蘭のほぼ中央から花茎が伸び出し先週末からオレンジ色の花弁を開きだした達磨君子蘭例年より三ヶ月以上も早い・・・(いつも四~五月頃に咲く)他の二鉢も今にも咲き出しそうだ。外は48年振りの氷点下とか言うのにその分、リビングは暖かいからだろうか。。。因みに黄色い君子蘭はまだ蕾のままだが花茎がかなり伸びてきており開花も真近い。何はともあれ幸せな気分である。因みに娘の受験もいよいよ今週が山場である。特に今週末が二次試験(面接)を控えているため再降雪での電車の遅れが心配である。結果はどうであれ早く終わって欲しいものだ。当hpも掲載中! thank you
2018年01月31日
コメント(8)
today diaryまたまた追加掲載の要望がありました。『そもそもステンレス籠の基本部品を知りません』『正確な商品名を教えてください』って言うmailを頂きました。ホント?大丈夫?要らぬ心配はおいといてご要望にお応えして・・・upします。 ①ステンレスコマセ籠(市販品);スミレ籠 大(と言うらしい)②計量調理用ステンレス スプーン(市販品);極厚15cc③ステンレス製鏡研磨パイプ(特注品);径42.7mm×厚1.5mm④ステンレスバネ線(市販品);0.8mm、1.0mm、1.2mm⑤ステンレスパイプ(市販品);径2.1mm以上、使用材料はこの五種類 七点(他にハンダ、ステンレス用フラックス等が要る)①;釣具屋②~③の仕入れ先はmailで知らせ済④~⑤;ホームセンタまた加工用道具類及び作り方は・・・当HP「メニュー」画面から進み「タックル」「トンボ流ハンドメイド編」「チョイデカステン一発籠編」で参考にしてみてください。御成功 祈りますm(__)m当hpも掲載中! thank you
2018年01月29日
コメント(4)
today diary昨日、急遽 掛かり付けの病院へ行って来た。週の初めに右足太腿の内側に急な痛みを感じる。その痛みの元は大腿骨の付け根から突き上げる股関節痛模みたいな刺す様な痛み。二日後に右脚付け根部分に赤い発疹が5~6粒出来ていた。ん・・・?夏場でもないのに汗疹?それとも虫刺され(ダニ)?取り敢えず、二日ほど様子を見ていたらこれが驚いた事に少し離れた太腿の右側に丸で天の川の様な発疹が沢山出来たではないか。流石に素人の自分にも聞き覚えがある。恐らく帯状発疹 だろう。。。担当医のお見立てはやはりそうだった。原因は担当医の話によれば免疫が落ちているとのこと。ここ数年、密かに流行り出しているそうだ。さてさて免疫を上げるにはどうしたらいいのだろう。免疫力アップのカギを握るのはズバリ食生活!なぜ食事が免疫力に大きく関係するかというと、体内の免疫細胞の約6~7割が腸内にあるためです。そのため、運動や規則正しい生活を改善しても、肝心の栄養が足りていなければ十分な効果が期待できないでしょう。腸内環境を整えるということは「善玉菌」を優勢な状態に保つということです。ヨーグルトやチーズ、醤油・味噌(汁)、納豆などまたこれら免疫細胞活性化に必要なのは、これらの栄養素です。免疫細胞の主成分でもある「タンパク質」…肉、魚、乳・大豆製品など体に必要な栄養素の「微量ミネラル」…カルシウム、鉄、マンガンなど栄養学まで教わったが・・・聞けば納得できる食材ばかりである抗生剤、痛み止め軟膏等々を頂いた帰ってきた。【豆知識】<帯状疱疹とはどんな感染症か> 体の片側に症状があわられることが大きな特徴の帯状疱疹体の左右どちらかの片側に、帯のように水ぶくれ(水疱すいほう)の集まりができる疼痛を伴う病気で、水痘すいとう・帯状疱疹ウイルスの感染で起こります。 子どもの時にほとんどの人はみずぼうそう(水痘)にかかります。しかし、それが治っても、このウイルスは三叉さんさ神経(顔面を支配)や脊髄せきずい神経(顔面を除く体の皮膚を支配)の知覚神経節に、遺伝子の形で潜伏しています。 それが長い期間をへて、ストレスや過労などで体の抵抗力が低下すると、遺伝子の形からウイルス粒子に変わって再び活動を始め、神経を伝わって皮膚に現れて炎症を起こします。これが帯状疱疹です。<症状の現れ方> まず神経痛のような痛みが起こり、その4、5日後に同部位に虫に刺されたような赤い発疹ができ、次第に水疱に変わります。その後、膿疱のうほう(水疱が化膿してうみをもつ)、痂皮かひ(かさぶた)となって約3週間で治ります。免疫力が非常に落ちていると、全身にみずぼうそうと同じような発疹が現れます。また、深い潰瘍を形成し、痕あとになってしまうこともあります。 痛みは、まったくないものや、夜も眠れないような激しい痛みなどさまざまですが、一般に高齢者は激しく、発疹が治っても半年から数年以上痛みが続くことがあります。これを帯状疱疹後神経痛といいます。 また、糖尿病や副腎皮質ステロイド薬を投与されている患者さんでは、最初は痛みを感じなくても1~2週間後に激しい痛みを伴うことがあります。 あごや耳から首にかけてできる帯状疱疹は、ラムゼイ・ハント症候群といって、難聴、顔面神経麻痺や味覚障害を合併することがあります。性器にできる帯状疱疹では、便秘になったり尿が出なくなってしまうことがあります。 患者さんのうち約1%の人は、2回以上、帯状疱疹になります。 <検査と診断> 症状から診断できますが、虫刺され、接触皮膚炎、単純ヘルペス、丹毒たんどくと区別する必要があります。発疹の一部をはさみで採取して顕微鏡で細胞を観察する方法、ウイルスを分離する方法や、ウイルスの抗原または核酸を検出する方法で診断します。<治療の方法> 早期の場合は、抗ウイルス薬(ゾビラックス、バルトレックス、ファムシクロビル)の内服が通常の治療ですが、重症の時は入院し、抗ウイルス薬の点滴静脈注射を行います。痛みが激しい時や麻痺がある場合は、副腎皮質ステロイド薬を投与します。 膿疱や潰瘍ができる時期になると抗ウイルス薬は効かないため、できるだけ早く投薬を受ける必要があります。早期の抗ウイルス薬の投与で、帯状疱疹後神経痛を予防できるといわれています。 水痘ワクチンを50歳以上の人に接種すると、帯状疱疹や帯状疱疹後神経痛の予防になるといわれています。<病気に気づいたらどうする> できるだけ早期に皮膚科を受診し、抗ウイルス薬を処方してもらいましょう。はじめはひどくなくても、あとから悪化することがあります。坑ウイルス薬は内服後3日目から効いてきます。 また、みずぼうそうにかかっていない人にうつしてしまうこともあるので、治るまでは接触を避けましょう。当hpも掲載中! thank you
2018年01月26日
コメント(20)
today diary 蝋梅(ロウバイ)の花が咲き出しました。昨日までは大雪で重そうだったが、今朝はすっかり雪も溶けてなくなり青空をバックに清々しく映えていた。蝋梅の季語とされている期間は ・・・早咲きでの小寒(1/6)~遅咲きの立春の前日(2/3頃)この蝋梅、その名に梅の文字があるためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、全く別のクスノキ目・ロウバイ科・ロウバイ属である。花弁は半透明でにぶいツヤのありまるで蝋細工の様だ。今シーズン一番(マイナス15度)の寒気が流れ込んでいる日本列島しかし、大地に根をおろした木々達からは春は確実に近づいて来ていることを知らせてるね。当hpも掲載中! thank you
2018年01月24日
コメント(6)
today diary 昨日(1/22)正午から降り出した雪は深夜まで降り続き都心では4年ぶりに20cmを超える積雪となる大雪になった。今朝(1/23)、登校前の子供等が雪だるま作りに興じていた。このシーンだけみてるとここが海浜地区とは思えない間違いなく雪国である。その海浜地区でも25cmは積もった。朝から電車も軒並み遅れていて・・・今日が一般入試受験の娘は予定時間より早めに試験会場であるⅯⅯ 国際会議場へ出掛けて行った。大学・高校受験シーズンとなると雪が降る。自然界は受験生にも手厳しい試練を与えるな。当hpも掲載中! thank you
2018年01月23日
コメント(6)
today diary大寒も過ぎた今日、南岸低気圧の通過に寄り都心部でも降雪を見ると言う。雪にはからっきし弱い都心。夕方からかなり積もるらしいが、さてさてどうなることやら・・・(既に海浜地区では霰が降り出した)ところで2018年も既に三週間が過ぎたが、未だに初釣りには出掛けていない。理由は冬季は釣り物も少なく、寒くて出掛けるのが億劫なのもあるが、娘と孫の大学受験が済むまで磯竿は封印中(来月、二月中ば頃には行けるかな・・・)当然、暇なので先週末ステンレス製オキアミ用バッカンを自製してみた。こんな妙な感じで誰も見たこともない様な変な奴。 材料は全て近所のホームセンタで仕入れた。・ステンレス製角形籠(25mm×35mm)・ステンレス線0.6mm、1.0mm・ビニールチューブ内径0.7mm・ナイロン尻手ロープ5.0mm・ステンレスハンダ 等(総費用約2,500円)1;作り方は電気ドリルで尻手ロープを付ける位置に穴をあけステンレス線でリング作り(半田上げして)取り付ける。2;バッカン金具の形状(左側は長く、右側は短く)に合わせてナイロン尻手ロープを切る。3;ビニールチューブを通してからステンリングに取り付ける。約一時間ほどで簡単にできる。pointはステンレス製籠は丸形ではなく四角を選んだ方が沖アミブロックをそのまま乗せて海水に浸けられ、溶かし終えてからそのままバッカン金具に引っ掛けてチャランボに取り付けられるからである。丸形ステンレス製籠だと籠の底側が丸くて四角ブロック沖アミが丸ごと上まで海水に浸からない。この四角型ステンレス製籠だと2kgオキアミがスッポリそのまま入り、潮溜まりに浸けられ溶けた沖アミが上層から順番に使えて手間いらずだ。発想の原点は・・・昔、サヨリ用のコマセ解凍にナイロン網袋にアミコマセを入れて海水に浸けて溶かしていた。それのオキアミverと思えば良い。途中でコマセを仕入れて釣り場へと向かうが厳冬期のコマセ解凍は直ぐに溶けない。そこで釣り人皆さんが使う手法は海水に浸けるやり方だ。何せ地上の方が気温が低く、海中の方が水温が高い。但し、これは冬季用でありステンレス製は夏場に使用すると沖アミが暑さで焼け腐敗進行が早まりあくまでも冬季用にした方が良い。フィールドテストは初釣りの籠釣り。冬季の籠釣りはオデコ必死だが、そんなことより使えるかどうか試してみたい。当hpも掲載中! thank you
2018年01月22日
コメント(2)
today diary 昨夜、久々にお酒を飲んだ。気がつけば3ヶ月振りかな飲んだのは。酒の種類~一昨年に漬け込んだ今年二年物の自家製梅酒甘くて つい飲み過ぎるが元々はリキュールアルコール度数 40度山の神さんは「お湯割り」トンボは気取って「ロック」たった一杯で二人とも顔が真っ赤だ。因みに冒頭のyou tube「二人でお酒」の歌詞内容とこの「二人で梅酒を」のblog内容との意味合いは何も関連ございません当hpも掲載中! thank you
2018年01月19日
コメント(8)
today diary 今朝(1/18)、所用で市内まで出かけた際、契約スタンドに立ち寄り一ヶ月振りに給油した。一般小売価格が137円会員価格が134円!?以前より7円ほど値上がりしていた。帰宅して調べてみた。ガソリンの全国平均価格は1リットルあたり143円20銭。2年半ぶりに143円台を記録し、暮れから連続して上昇が続いている。OPEC加盟国と主要産油国による協調減産が今後も継続されることへの懸念から、1月中は値上がりが続くと見られている。全国平均価格 140.0円(前週比+1.2) 一番高いのは熊本県 144.9円(+2.7) 一番安いのは千葉県 135.6円(+2.0) 幸いなことにエコカーに乗っているので例え毎週釣りに出掛けたとしても月一回の給油で済むから良いが・・・それでもガソリン価格が高騰すれば他の物価も値上がりするため元の価格に収まってもらいたいものだ。当hpも掲載中! thank you
2018年01月18日
コメント(6)
today diary先日、今期初のステン籠製作のblog upしたところバネピンとフック部分の写真詳細を見せて欲しいと言う要望が舞い来んだ。ご要望にお応えしてその部分だけのド アップ写真のみ再載します。(製作工程は省略) = フックとバネピン 部分 =序に蝶番部分も載せて置きます。 = 蝶番と下蓋 部分 =作り方については当HP「メニュー」画面から進み「タックル」「トンボ流ハンドメイド編」「チョイデカステン一発籠編」で参考にしてみてください。当hpも掲載中! thank you
2018年01月16日
コメント(4)
today diary日本列島大寒波襲来で高速道路は大渋滞雪国新潟では乗客をのせた列車が15時間に亘り止まってしまうなど大雪被害が伝えられた週末のニュースでした。「歳寒の三友」ランク付けの例えで言われる松・竹・梅松と竹と梅の3つの樹木は厳しい冬の寒さに も強く、枯れずに耐えぬくところからと言われているが日本では格付け(特上、上、並)の言葉として使われる。週末、散歩途中で早咲きの紅梅を海浜地区の某宅庭で見かけた。 もうひとつの週末のニュース・・・13(土)~14日(日)は平成30年センター試験が行われた。一部、降雪により時間遅れで実施された会場もあったが海浜地区は滞りなく無事に行われた。娘は隣町のW洋女子大の試験会場で第二志望校の受験科目の三科目(英語、国語、生物)を二日間に亘り受けた。自己採点ではそこそこに出来たらしい・・・?ただ英語リスニングは音声に収録時の人の気配が混入しており耳障りで気が散ったそうだ。取り敢えずセンター試験選択での受験第一弾は終わった。来週はいよいよヤマ場、最難関の第一志望校の一般入試が始まる。無事に人生二度目のハードルを飛び越えて羽ばたいて行ってもらいたいものだ。例え「梅」でも良いから吉報が待たれる。当hpも掲載中! thank you
2018年01月15日
コメント(2)
today diary昨年シーズンの釣行回数は 35億ではなく35回そして 自製ステン籠ロストは二個!少ないか 多いか と言えば・・・例年だと3個は壊すか無くすかしてるので少なかった方かもしれない。この自製達磨ステン籠、常備数は六個。現在手元にあるのは四個。と言うことで、籠釣りオフシーズン中の昨日、今季初打ちの達磨型ステン籠作りに興じた。 パーツは大まかに六個で構成されている。①番(籠)は市販品を分解してステンハンダ補強したもの。②番〜⑥番までのパーツは総て特注品か手作り品である。この達磨型ステン一発籠はこれまで何度か紹介したので細かな部品作り工程は省略する。②番(袴)、③番(下蓋)、⑤番(蝶番)が上手く溶接出来れば殆ど出来たも同然と言える。実際、この籠作りで一番難しいのがこの工程である。後は①番(籠)と③番(下蓋)の間隔を④番(バネピン)で調整すれば良い。今回のものは⑥番(フックガード)のパーツは装着しないものにしてみた。ガードは籠回収時のフック破損防止用に取り付けているが部品(スプーン)をより頑丈な肉厚なものにしてから一度も海草や岩に引っ掛けて壊したことがない。遠投するならできるだけ空気抵抗を受けないのが良い(あくまでも私感である)今回 作った籠二個は重量62gパーツだけでこの位の重量である。(付加錘調整なし)当hpも掲載中! thank you
2018年01月12日
コメント(8)
today diary今年の干支 戌(犬)に因んで「犬の八徳」についてupしてみた。 「犬の八徳」とは・・・・仁(じん):思いやり。・義(ぎ):人道のために尽くすこと。・礼(れい):社会の秩序を保つための礼儀。・智(ち):己の欲を消し物事の是非・善悪を分けれる知恵。・忠(ちゅう):真心。・信(しん):人を欺かなぬ、思い込まぬ、迷わぬこと。・孝(こう):父母を尊敬して慈しみ、大切にすること。・悌(てい):長者によく仕えて従順なこと。我が家にも小型犬Ⅿダックスが二匹いる。流石に「八徳」とまではいかないが(「三徳」ぐらいだが・・・)本当に飼い主には従順である。余談だが・・・干支で言えば丁度12年前(2006)の戌年 正月明けに南総 里見の里のカテゴリで写真や資料をupしたことがある。 房総半島の内房のほぼ先端部に近い富浦にある旧岡本城址。。。そう言っても殆どの方は知らないでしょう。 別名は「里見公園」と言われている。そう~あの滝沢馬琴は生涯をかけて書き上げた『南総 里見八犬伝』の関連してるとも言われてる所。内房を国道127号で南下し豊岡海岸の外れのトンネル手前の脇道を左折して、暫く行くと右手の狭い山道を登ると山頂にある台地のような城跡である。険しい尾根先端から東京湾が一望でき、遠くには駿河の富士も見える。 途中の岩肌に咲く白い水仙が、何故かもの寂しい思いがする。 勿論、小説ですからあのような華やかな活躍の物語ではない…。今の時期、落ち葉を踏みしめながら散策してみるのも良いものだ。12年振りに南房釣行の折り、立ち寄って見ようかな・・・。【南総 里見八犬伝 豆知識】『南総里見八犬伝』は、室町時代後期を舞台に、安房里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八人の若者(八犬士)を主人公とする長編伝奇小説である。共通して「犬」の字を含む名字を持つ八犬士は、それぞれに仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の文字のある数珠の玉(仁義八行の玉)を持ち、牡丹の形の痣が身体のどこかにある。関八州の各地で生まれた彼らは、それぞれに辛酸を嘗めながら、因縁に導かれて互いを知り、里見家の下に結集する。馬琴はこの物語の完成に、48歳から75歳に至るまでの後半生を費やした。その途中失明という困難に遭遇しながらも、息子宗伯の妻であるお路の口述筆記により最終話まで完成させることができた。『八犬伝』の当時の年間平均発行部数は500部ほどであったが、貸本により実際にはより多くの人々に読まれており、馬琴自身「吾を知る者はそれただ八犬伝か、吾を知らざる者もそれただ八犬伝か」と述べる人気作品であった。明治に入ると、坪内逍遥が『小説神髄』において、八犬士を「仁義八行の化物にて決して人間とはいひ難かり」と断じ、近代文学が乗り越えるべき旧時代の戯作文学の代表として『八犬伝』を批判しているが、このことは、当時『八犬伝』が持っていた影響力の大きさを示している。逍遥の批判以降『八犬伝』の評価は没落していくが、1970年代から80年代にかけて復権し、映画や漫画、小説、テレビゲームなどの源泉として繰り返し参照されている。なお、里見氏は実在の大名であるが、「八犬伝で有名な里見氏」と語られることがある。『八犬伝』の持つ伝奇ロマンのイメージは安房地域をはじめとする里見家関連地の観光宣伝に資しているが、史実とフィクションが混同されることもある。当hpも掲載中! thank you
2018年01月11日
コメント(6)
today diary釣りblog愛読者の方々、昨年一年間お世話になりました。遅ればせながら2017年度の磯釣りを振り返ってみました。1~2月は暖冬により南房磯サヨリは接岸が見られず。3〜4月は干潮時の磯場で小メジナ釣り。5月からカゴ釣り開始も黒鯛ばかりで夏魚、祝魚は全く姿を見せずに・・・。黒潮の蛇行の為、型を見たのは5月下旬。6月からはコンスタントに釣れ出し、夏期はウリ坊が例年通りに襲来し手を焼いた。秋期は台風襲来で思う様に釣行ができず台風21号~22号と続き夏魚は消えた。これまでの年と違い水温は20度前後あるものの南房磯独特の磯場は遠浅のため台風により海底は土砂や流木で埋め尽くされたためと思われる。そのためか底魚(ヘダイ、メイチ、真鯛)は不調だった。2017年の釣行回数は例年より少なく、年間総釣行回数はいつも40回はしてるがこれは単に釣り条件が悪いのでなく、初夏に諸事情とも重なり、釣行自重したこともある。また一回の釣り時間も平均三時間位と激減した。一にも 二にも 自分の体力の衰えである。年間総釣行回数 35回南房磯籠釣り釣果備忘録(30回)魚名サイズ持ち帰り枚数夏魚24cm~42cm70枚祝魚37cm1枚黒鯛33cm~46cm24枚メジナ32cm~42cm4枚コロダイ52cm1枚メイチダイ27cm~35cm3枚ハマフエダイ26cm2枚縞鯵34cm~39cm5枚(真鯵、鯖、カワハギ等は省略。)釣行詳細は→「2017年釣果」また外道魚は→「嬉しい外道魚」で見れます。思い出に残る釣行シーンは・・・、やはり大物と思しき魚をバラシタものばかり。特に秋口の大型縞鰺のバラシは苦い思い出。悔しい思いばかりが蘇るこの一年間でした。2018年も見果てぬ夢に向かい片道128kmの彼方、南房磯通いを続けることでしょう。もし、見かけたら声掛けしてください。宜しくお願い致します。当hpも掲載中! thank you
2018年01月09日
コメント(10)
today diary 『せり なずなごぎょう はこべら 仏の座すずな すずしろ これぞ七草』新春の1月7日に春の七草を入れて七草粥(ななくさがゆ)食べる習慣・・・。食べると、災いを除け長寿富貴を得られるらしい。「春の七草」が話題になると、そろそろお正月モードも終わりに近づきますね正月気分も幕内の昨日まで、今日から我が家は普通の一月生活パターンです。おせち料理にも飽きて気ごろ・・・御多分にもれず我が家も昨夕膳に山の神さん特製の七草粥を頂きました。勿論、材料はスーパーで仕入れた七草粥セットです。本来、七草粥は胃休めのはずなのに我が家のは椀の底にチャッカリ 餅が忍ばせてあるのだ当hpも掲載中! thank you
2018年01月08日
コメント(4)
today diary 仕事始めの昨日(1/4)、町内の郵便局に入試出願書を出して来た。第一志望校<一般>と第二志望校<一般>、第三志望校<センター>の三通。二年半前(2015年5月)に観た映画「ビリギャル」。一年半で 偏差値3070 に上げて慶應大合格と言う物凄い実話。ビルギャルほどの偏差値ではないがしかし、昨春、娘が受けた全国模擬試験の結果は目指す三志望校は総て”ランクE”流石に気落ちしていた娘。山の神さんとはもう少し志望校のランクを下げざるを得ないと話し合っていたが・・・二年間、お世話になっている塾長は「志望校は最初のままで~」と言うことで 志望校変えず今に至る。確かに目標を下げのはいつでも出来る。そこでこれまでのカリュクラム&スケジュールを変更。平日スケジュール;学校(8時)~終了後、塾へ直行で帰宅22時過ぎ土休日スケジュール;弁当(昼・夜)持ちで塾(8時)~帰宅が22時過ぎ昨年四月から一切 休みなくこのスケジュールを八か月間 続けている。暮れの統一模擬では、偶々、問題は解けたらしく偏差値UPし、三校ともに”ランクA”が点いた。出来過ぎた分を加味したとしてもボーダーの”Cランク”は越えられそうだ。これで少しは望みが持てる様になり本人の励みともなり 最後の追い込みで今に至る。センター試験まで残り一週間。そして一般試験まで後二週間。親の自分等はただ見守るしかない・・・早く桜の季節が訪れて欲しいと思う。当hpも掲載中! thank you
2018年01月05日
コメント(10)
today diary 大晦日から元旦の我が家、例年なら大晦日から次男夫婦等総勢七名がやって来て年忘れ食事会で盛り上がり年が明け、元旦は町内の中山法華経寺へ初詣に出掛ける。だが、今年は我が家三人だけの静かな正月を過ごした。また娘は二週間後にはセンター試験も控えており元旦のお節料理もそこそこに部屋に閉じこもり本当の新年祝いは雛祭りになりそうだ。そんな訳で元旦の朝、20年振りに山の神さんと二人して地元の中山法華経寺 鬼子母神に参った。家内安全合格祈願僅かばかりの賽銭をあげての鬼子母神本堂でお願いごと。多分、山の神さんと同じだろう。お参りの後、今年の破魔矢と交換して恒例の御神籤を引く。トンボが大吉山の神さんが半吉山の神さんは昨年も末吉で当人、かなり落ち込み気味・・・。トンボは今年もそこそこの運らしいがしかし、あまり当てにならないのがこの御神籤だ。三が日明けの本日からのblog再開です。拙い当blogも今年1月で干支で言えばふた廻り目の13年目に入りました。今年も取り留めのないblog upになりそうですが宜しくお願い致します当hpも掲載中! thank you
2018年01月04日
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1