日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2023.05.24
XML
カテゴリ: 政治に関して
北海道新聞より

政府は「次元の異なる少子化対策」の柱に位置付ける児童手当拡充で、新たに高校生に月額1万円を支給する方針を固めた。現行の支給は中学生まで。多子世帯の経済負担を軽減するため、3歳から小学生までを対象に、第3子以降の支給額も現在の1万5千円から3万円に倍増する方向で検討している。政府関係者が23日、明らかにした。
 一定以上の所得がある世帯は不支給または減額となっているが、この所得制限も撤廃する方向。児童手当の支給対象年齢を高校生まで引き上げる一方、税負担を軽減する「扶養控除」の縮小案が浮上していることも判明。現在は16歳以上19歳未満の子ども1人につき、親の課税所得から38万円が差し引かれる。
 政府は岸田文雄首相が議長を務める「こども未来戦略会議」で少子化対策の具体策や財源の議論をしている。6月までに考え方をまとめ、経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させる。
 現行の児童手当は3歳未満の子ども1人につき月額1万5千円、3歳から中学生までは1万円を支給。第3子以降は3歳から小学生まで1万5千円。

------------------------------------私の意見----------------------------

第3子以降の月額1万5千円3万円の倍増案については評価はできるが、いわゆる異次元の少子化対策とは言い難い。

共同親権と同じように主張するが、出生によるインセンティブいわゆる年金増額の範囲を祖父母まで広げるべきと私は思う。結婚して子どもが授かれば、親は勿論祖父母までの孝行となれば、私は特殊出生率低下に歯止めをかけれると思う。

公益財団法人1more Baby応援団|かぞくを、もうひとり。 (1morebaby.jp)

上のような活動を行っているところもあります。先進国で出生率を上げた国を私は目指すべきだと思います。

私はまずは憲法26条を改正して、

憲法第26条において,「すべて国民は,法律の定めるところにより,その能力に応じて,ひとしく教育を受ける権利を有する。 すべて国民は,法律の定めるところにより,その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。 義務教育 は,これを無償とする。」

義務教育の文言を 全ての教育 に変えるべきだと思います。少子化の今だから実現可能と思います。憲法改正をして頂きたいものと思います。

寝起きの奈々ちゃん、ファンサイトより拝借m(_ _)m







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.24 07:46:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

102回 朱葉会展 New! lavien10さん

唐辛子 New! はんらさん

永遠の時効 New! maki5417さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

亡くなった人数を考… New! inti-solさん

5月最終日、ボラン… New! さえママ1107さん

6月オスロ・フィヨル… New! カーク船長4761さん

女子バレー 中国戦… New! alex99さん

外部の圧力で「記者… New! 佐原さん

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

コメント新着

やすじ2004 @ Re:親との近居を選択した私の経験(06/01) New! お元気ですか 今日は休日 ゆっくりできま…
tckyn3707 @ Re[1]:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! さえママ1107さんへ おはようございます…
さえママ1107@ Re:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! tckyn3707さんこんばんは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) alex99さんへ おはようございます。 ケ…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) ケルンコンサートさんへ おはようござい…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: