日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2023.10.31
XML
SHUFUSEのサイトより

「失礼な人だ」と思われてしまう絶対ダメ行動5つ!相手の気持ちを考えた言動を – シュフーズ (shufuse.com)



「失礼な人だ」と思われてしまう絶対ダメ行動5つ!

失礼な人と思われてしまう5つのダメな行動を順番に解説します。

1.挨拶をしない
人間関係において「挨拶」とは基本的なマナーです。時と場所、場合に合わせて挨拶ができる人は印象が良くなり、その後の人間関係にもいい影響を与えます。

一方、挨拶をしない人は社会的な評価も低くなり、感じの悪い人や失礼な人という印象を持たれてしまいます。挨拶をしたつもりでも、顔を上げず目も合わせない行動も同じように印象が悪くなるので気を付けましょう。

挨拶とは大切なコミュニケーションの第一歩です。心をオープンにして、笑顔で挨拶をするように心がてくださいね。

2.モラルに欠ける
モラルとは、社会で生きてゆく上で当然守るべき価値観などを指します。人は一人では生きていけず、お互い誰かを頼り、支え合いながら生きていくものです。

いつも約束を破ってドタキャンする
ルールや規則を守らない
責任感がなく平気で嘘をつく
借りたものを返さない
このように、自分だけが良ければいいという考えで行動する人は、モラルに欠け「失礼な人!」と思われてしまいます。基本的なルールやマナーは、必ず守るようにしましょう。

3.謝れない、感謝できない人
自分は間違っていない!と、非を認めず謝れない人や、他人に対して感謝の気持ちを伝えない人は、いくら仕事ができても失礼な人と思われるでしょう。

また、自分の中で自分より上の人・下の人と勝手な解釈をして、上の人には謝罪や感謝の気持ちを伝えるけれど、下の人には、非を認めない、感謝を伝えないような人は、周囲から無礼な人と思われます。

自分の非は素直に認めたり、感謝すべきことには素直に「ありがとう」と伝えるようにしましょう。

4.自分の価値観を押し付ける
いつも自分が正しいと信じていて、自分と違う意見に対して常に否定的である人も感じが悪く、好かれません。自分の価値観を押し付け、他人をコントロールしようとするのは、親しい人や家族であっても避けるべきです。

自分の考えはしっかり持ちながらも、他人に自分の正しいと思うことを一方的に押し付けるのは控えましょう。

5.プライベートを聞きまくる
職場やご近所同士で、プライベートなことを根掘り葉掘り聞くのもNGです。家庭のことや子どもの教育問題、年収や学歴など私生活に関わることは詮索されたり、触れてほしくないという人もいますよね。

自分がオープンにしているからと言って、他の人も同じようにする必要はなく、求めることも違います。相手との距離を縮めたい場合でも、プライベートなことを自分から質問攻めにするのことも控えるべきでしょう。

失礼な人との距離の取り方
失礼な人の特徴をご紹介しましたが、続いてはあなたの周りに失礼な人がいて困っている場合の対処法をご紹介します。

距離を取るようにする
気にしないようにする
同じ質問をオウム返しで聞く
失礼であるとはっきり伝える
身近に失礼な人がいた場合は、上記であげたように、できるだけ距離を取って話をする機会を減らすようにします。もちろん、距離をとりたくても無理なケースもありますよね。その場合は、自分とは価値観が違う人なのだ、と違いを受け入れ気にしないようにします。

または、相手に同じ質問をオウム返しで聞いて、相手に喋ってもらうという方法もありますよ。いろいろ自分なりに努力しても我慢できない時は、失礼であることをはっきり伝えてみるのもよいでしょう。

最後に

失礼な人を完全に避けることはできません。また、自分が失礼と思う人でも、別の人は失礼な人と感じないケースもあるはずです。私たちは価値観もさまざまなので、まずそのことを受け入れ、失礼な人が身近にいたとしてもできるだけ気にしないように過ごすのが賢明でしょう。

-------------------------私の意見----------------------------

失礼な人を普通の人にして、戦力にしていかないと企業は難しいです。挨拶にはスランプがないと口うるさく言ってます。おはようございます。お疲れ様でした。ご苦労さまです。は自分から言う事だよと。

それと勤務中は敬語で話すことです。部下でも年下のお取引先でも全て敬語での会話を心がけると、部下もその背中を見てますから横柄な態度とか、横柄な言葉使いが改まってきます。

見た目で判断してはいけません、また年下の女性スタッフやお取引先の女性スタッフにも敬語を使うと良いでしょう。全て敬語です。

ミスを指摘されたりすることに感謝することです。注意してくれるということは改善してくれるという期待から発する指摘です。ごめんなさいではなく、「申し訳ありません」です。言っても治らない人と判断されたら、もうその人は戦力ではないということになりますし、誰にも相手にされなくなります。指摘してくれてありがとうですね。

私は仕事中は宗教・政治のことは一切話題にすらしません。経済に関しての政策等のことは話しますが、仕事とプライベートととは分けるようにと教えています。

土光敏夫さん名言から以下2つのことを言ってます。

土光敏夫

土光敏夫 - Wikipedia

信頼される人というのは、相手の立場になって考える人、約束を守る人、言うことと行うことを一致させる人、結果をこまめに連絡する人、相手のミスを積極的にカバーする人だ

会社で働くなら知恵を出せ。知恵のない者は汗を出せ。汗も出ない者は静かに去っていけ

失礼な人をまともな人へと教育するのもロマンがあります。更にその人を飛躍させることにもロマンを感じてます。何故なら私はかつて失礼極まりない奴でした。モラルに欠けた奴でした。でも人は変わることができます。信頼される人になって下さい。そうするとかならず道が開けます。





あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会|さえりん♥ストラップ (aichinijiirokai.wixsite.com)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.31 17:50:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

致命的に鈍感 New! inti-solさん

差別撤廃してこその… New! 佐原さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

最近聴いたレコード… New! ケルンコンサートさん

「FOURIA」 New! lavien10さん

ノギさんの事故 New! はんらさん

実習作品展を開催し… New! machiraku_hokkaidoさん

父と娘「捨てる神あ… New! さえママ1107さん

「明日を綴る写真館… New! ひよこ7444さん

選択的夫婦別姓 七詩さん

コメント新着

tckyn3707 @ Re[1]:二拠点生活の憧れ(06/12) さえママ1107さんへ こんばんは、コメン…
さえママ1107 @ Re:二拠点生活の憧れ(06/12) tckyn3707さんこんにちは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:私の趣味ソフトクリーム&食べ歩き(06/10) さえママ1107さんへ こんばんは、コメン…
さえママ1107 @ Re:私の趣味ソフトクリーム&食べ歩き(06/10) tckyn3707さんこんにちは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:安倍晋三様私は悔しいです(06/08) ケルンコンサートさんへ こんばんは、左…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: