日本版レコンキスタ宣言   旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

日本版レコンキスタ宣言 旅立った孫と子孫への私の人生卒業論文

2023.12.06
XML
KOIGAKUのサイトより

「一緒にいたくない…」無意識にストレスを与える人の特徴5つ | 恋学[Koi-Gaku] (machicon.jp)

ストレスは、健康や幸せに大きな影響を及ぼします。

もしかするとあなた自身、日常生活の中で知らず知らずのうちに周囲にストレスを与えてしまっているかもしれません。もしそれに気づかないままであれば、人間関係を壊す原因にもなりかねません。

そこで今回は、周囲にストレスを与える人の特徴についてご紹介します。

周囲にストレスを与える人の特徴5つ
感情が不安定

感情が不安定な人は、周囲を予測不可能な状況にさせ、必要以上に気を遣わせることになります。

このタイプは感情が高ぶりやすく、些細なことで怒り出したり泣き出したりしがち。周囲も、「怒らせないようにしなきゃ」「また泣き出すかも」と考え、それがストレスに繋がってしまいます。

とくに男性は、感情の起伏が激しくヒステリックな女性を嫌う傾向が強いです。ですので、不安定な感情をあらわにし続けると幻滅される可能性大。

感情のアップダウンは誰にでもあることです。しかし、あまりにも不安定すぎると、ストレスを与えるだけの存在になってしまうでしょう。

自分の非を認めず責任転嫁する
自分の非を認めず責任転嫁する人も、周囲にストレスを与えがちです。

このタイプはプライドが高く、他人から注意されたり、叱責されたりすることを過度に恐れます。

他人から指摘を受けた際に「でも~」「だって~」と言い訳ばかり。挙句の果てには「〇〇さんが悪い」「〇〇くんが言ったから」と周囲に責任を押し付け、逃げようとします。

この不誠実な態度は、周囲は呆れさせ、ストレスを感じさせるでしょう。

素直に謝罪ができない人は、異性からよい印象を持たれることもありません。自分の非を認め、誠意ある謝罪の言葉を述べるのは大切なマナーです。

どんな状況や相手であっても、責任逃れはやめるべきです。

愚痴や不満ばかり口にする
日頃から愚痴や不満ばかりを口にしている人は要注意。このタイプはなにか問題がある度に文句を言い、不機嫌な態度を振りまきます。

愚痴や不満を言うこと自体は悪いことではありません。人間である以上、嫌なことや悩むことはあるでしょう。

しかし、口癖のように愚痴をこぼし続けることは、周囲の人にストレスを与えます。

たとえばデートの際に愚痴や不満ばかり言っていると、相手の気持ちは冷めてしまうでしょう。

自分の発言が周囲にどんな影響を与えるかを考えることが大切です。

恋人と復縁・破局を繰り返す

恋人と復縁・破局を繰り返す人は、その度に周囲に状況を報告しがちです。別れてから数日後に復縁し、また別れたという状況を聞かされる側としては、ただ振り回される気分。

最初は親身になって相談に乗っていた人も、同じ結果を繰り返すことに呆れ、ストレスを感じるように。最終的には「勝手にすればいいじゃん……」「いちいち報告しなくていい」などと思われてしまうでしょう。

「やってもらって当然」の態度を取る
このタイプは、周囲の厚意や気遣いを当たり前のことだと考えているため、感謝の気持ちがありません。「男が奢るのは当たり前」といった考えを持つ女性が典型的な例です。

何をしてもらっても「ありがとう」の一言すら言えず、周囲にストレスを与えます。当然異性からモテるわけもなく「自分のことしか考えていない」と思われるだけです。

やってもらって当たり前のことなど何一つありません。些細な気遣いにも感謝の気持ちを持ち、きちんとその気持ちを伝えることが重要です。

周囲にストレスを与えない人になる方法3つ

自分の機嫌は自分で取る
一つ目の方法は、自分の機嫌は自分で取るようにすることです。

誰しも腹が立ったり、落ち込んだりすることがあります。しかし、その度に負の感情を撒き散らしていると、周囲にストレスを与えてしまうだけです。

感情のコントロールも自己管理の一つ。深呼吸をしたり、定期的にストレスを発散するなど、感情を爆発させない努力が必要です。

ポジティブな発言や行動を心がける
周囲にストレスを与えないためにも、日頃からポジティブな発言や行動を心がけましょう。

ポジティブなオーラは周囲に伝わります。

誰にでも笑顔で明るく接したり、感謝の気持ちを伝えたりなど、周囲が心地良いと感じる振る舞いが大切です。

とはいえ、無理に自分を作る必要はありません。辛いときや助けが必要なときは周囲に頼り、弱さを見せることもまた大切なこと。

「与える」と「頼る」ことのバランスを意識してみてくださいね。

自分の欠点を見つめ直す

ときには自分の欠点を見つめ直し、改善する努力も必要です。

自分と向き合うことは苦しみを伴う場合もありますが、より魅力的な人になれるためのきっかけになります。

まずは、自分の欠点や短所を紙に書き出してみましょう。そして、改善方法を考え、実行してみることが大切です。

周囲にストレスを与える言動はやめ、新しい自分へ生まれ変わる努力をしましょう。

日頃の言動を振り返ってみよう
今回は、周囲にストレスを与える人の特徴を5つご紹介しました。

あなたの何気ない言動が、周囲にストレスを与えてしまうことがあります。今回の記事をきっかけに、日頃の言動を振り返ってみてください。

改善点がある場合は今日から直す努力をし、ストレスではなく幸せや喜びを与えられる人を目指していきましょう!

-----------------------------私の意見------------------------

私はスタッフにも仕事中は敬語を使うよう要望してます。◯◯さんとさんを付けるんだよと、プライベードと仕事中のオンオフのけじめを付けるようにと。敬語で話すことで相手に不快な思いをさせないことになります。そして分をわきまえているとなります。

ブログ上でも、ア◯、き◯だ、い◯み、こ◯けと呼び捨て且つ馬鹿にして書くブロガーがいます。そういう人はリアルの世界でも、常に「俺様」ファーストで、周りに嫌悪感を与えているという自覚がないのです。かつての私もそうでした。「俺様」で謙虚とか感謝の心がありませんでした。どん底を味わえば分かるのですが「実るほど頭を垂れる稲穂かな」なんです。そして周りへの感謝の気持ちなんです。

相手を傷つけない不快にさせないことに尽きます。挨拶にはスランプはありません。激論を交わした相手でも日付変更線を超えたら、自ら「おはようございます」「お疲れ様です」と声をかけ続けることです。これは家族間でも同じです。

私はストレス解消のために不定期ですが「自分へのご褒日」を設けています。日帰り温泉に浸かり大好きなソフトクリームを食べて、ストレス解消してます。何も考えず温泉に浸かっています。

家族は勿論知り合いもいない空間で過ごす時間です。「俺頑張ったな、お疲れ様」ですね。

元祖お嫁さんにしたい女優 市毛良枝さん

演技派女優・市毛良枝の若い頃がめちゃ美人!再婚しない理由は ...


市毛良枝が若い頃は昼ドラ「嫁姑シリーズ」でお嫁さんにしたいNo1 ...

あいち交通死をなくすボランティアにじいろ会|さえりん♥ストラップ (aichinijiirokai.wixsite.com)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.06 16:00:04
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

tckyn3707

tckyn3707

カレンダー

お気に入りブログ

102回 朱葉会展 New! lavien10さん

唐辛子 New! はんらさん

永遠の時効 New! maki5417さん

今日の散歩 New! やすじ2004さん

亡くなった人数を考… New! inti-solさん

5月最終日、ボラン… New! さえママ1107さん

6月オスロ・フィヨル… New! カーク船長4761さん

女子バレー 中国戦… New! alex99さん

外部の圧力で「記者… New! 佐原さん

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

コメント新着

やすじ2004 @ Re:親との近居を選択した私の経験(06/01) New! お元気ですか 今日は休日 ゆっくりできま…
tckyn3707 @ Re[1]:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! さえママ1107さんへ おはようございます…
さえママ1107@ Re:今の日本人が失くしたもの虎に翼より(05/30) New! tckyn3707さんこんばんは! いつもありが…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) alex99さんへ おはようございます。 ケ…
tckyn3707 @ Re[1]:ケルンさんの記事より(05/30) ケルンコンサートさんへ おはようござい…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: