全6件 (6件中 1-6件目)
1
5月25日は「別所線の日」。別所線を盛り上げようと、市民団体「別所線の将来を考える会」が、記念日として登録したもので、かつて上田電鉄別所線を走っていた「丸窓電車」ことモハ5250形の形式名にちなんで5月25日とされた。そこで今日は別所線の現状と将来について書き綴っていきたい。他の全国のローカル線と同様に乗客の減少に悩まされていた別所線であったが、2003(平成15)年以降、地元自治体である上田市は別所線存続チーム「アイプロジェクト」を発足させ、「別所線再生計画」の名のもと、市民団体との連携、企画きっぷ販売などの支援強化、親会社である東京急行電鉄から池上線で使用されていた1000系の譲受による車両の近代化などで、乗客数を回復させることに成功したが、2009(平成21)年度に再び減少に転じ、2011(平成23)年に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と長野県北部地震による自粛ムードが追い討ちをかけ、明るい将来が見えた矢先に、急に出口が遠退いた格好となってしまった。2012(平成24)年度は上昇に転じたものの、決して楽観視することはできず、上田電鉄と上田市は新たな乗客獲得が急務となっている。この先別所線を未来永劫に走らせるためには、従来の企画きっぷの販売に加えて、地元自治体(別所線の場合は上田市)が線路・信号・駅設備の維持管理費用に公費を充て、これらに係る固定資産税を減免する「みなし(所有権を転位しない)上下分離」の導入などより積極的な支援が必要であると言いたい。公費、すなわち税金で一民間企業の赤字を補填することには、単年度補助となり長期的な資金計画が立てづらくなるうえ、補助金目当てに企業が赤字体質から脱却できなくなる事態を招き、金の無駄遣いという悪いイメージが付きまとう。しかし「みなし上下分離」方式では、公費が充てられる箇所が、鉄道施設の中でも公共性の強い線路・信号・駅などのインフラ部分の維持管理に限定され、旧来の赤字補填よりも効率的かつ長期的な支援が可能となる。欧米諸国では、都市内の路面電車の線路などを都市の重要なインフラであると捉え、これらの維持管理に積極的に公費が充てられることが当たり前なのである。これと同じ考え方を別所線に採り入れることで、長期的に別所線を上田の街の都市機能を成す施設として、積極的に上田市が、そして上田市民が支援していくことが必要であると言いたい。別所線が一鉄道路線として、地元上田市の方々からはもちろんのこと、沿線以外の鉄道ファンや別所温泉への観光客からも愛される鉄道であり続けるために、上田市や支援団体の皆様との支援体制と連携を強化し、永続的に走り続けることを願う。Today, May 25, is "Bessho Line Day", established by a local support organization "Bessho-sen no Shorai wo Kangaeru Kai (Thinking future of Bessho Line)" to promote Ueda Electric Railway Bessho Line, the railway between Ueda and Bessho-onsen in Nagano Prefecture, after the number of an old train on Bessho Line, 5250 Series, famous for oval window next to each door. This time I would like to write about Bessho Line's present and future.The same as the other railways in rural area, Bessho Line gradually lost the passengers. Since 2003, as the local government, Ueda City's I Project has implemented the plan of strengthening the partnership with civil groups, selling discount tickets, and introducing 1000 Series coming from Tokyu Ikegami Line to improve the number of annual passengers. However, the number of passengers suddenly fell down in 2009 and since then it had gradually decreased for a couple of years again. Especially in 2011, the Great Tohoku and North of Nagano Earthquakes lead the decreasing of it more. Though the number in 2012 increased again, Ueda Electric Railway and Ueda City have to get the new passengers.I really argue that more long-term support, such as financial separation between train operation and infrastructure maintenance, for the railway to last permanently would be needed as well as discount tickets. Compensation for loss using the tax is sometimes criticized by political and economic analysts because it makes hard the company to turn into black to give the subsidy and to create a long-term plan. On this scheme the public funds are used only for infrastructure maintenance and it is believed that the scheme make it possible to create a long-term business and support plan.In the Europe and America, it is natural that the local government uses the public funds to maintain the tram/streetcar infrastructure in the city. Accepting the same or similar scheme to Bessho Line, I would like to say it can be important to support the railway as a urban device by the local government and persons.I wish the more financial support for maintenance to be needed so that Bessho Line will have been beloved by not only local persons, but also railway supporters and tourists from other places and can be lasted for good.【新幹線付プラン】別所温泉 玉屋旅館<信州別所温泉>(JR東日本びゅう提供)別所線の魅力を知るには実際に乗ってみるのが1番!!北陸(長野)新幹線「あさま」で行く別所温泉の旅 上田~別所温泉間の別所線往復乗車券付!! (1泊2日のみ) Travelling with the train is the best way to notice the attraction of Bessho Line!! Travel to Bessho hot spring area with Shinkansen Asama and Bessho Line!! (one-night stay only)
May 25, 2013
コメント(0)
5月18日、秩父鉄道の「わくわく鉄道フェスタ」へ、今年がイベントで見られる最後のチャンスとなった1000系と、「パレオエクスプレス」のC58形蒸気機関車を見に行った。大泉学園駅から西武池袋線・西武秩父線を乗り継いで西武秩父駅へ。西武秩父駅から仲見世通りを経て御花畑駅まで歩き、9:49発の広瀬川原行き臨時列車に乗る。御花畑駅は芝桜の名所として知られる羊山公園への玄関口であることから、「芝桜駅」という愛称が付けられている。駅名標にもかわいらしい芝桜のイラストが描かれている。車両は今回のイベントの主役で、今年2013(平成25)年限りでの引退がアナウンスされた1000系1210編成だった。以前にも秩父鉄道に乗ったことはあったが、1000系に乗ることは今回が初めてだ。1000系は元国鉄101系であり、1957(昭和32)年に登場した国鉄初のカルダン駆動と空気バネ台車を採用した「新性能電車」である。中央線快速、中央・総武緩行線、山手線で高度経済成長期の通勤輸送を担った、いわゆる「国電」の元祖である。秩父鉄道では1985(昭和60)年から活躍している。首都圏のJRから101系とその後継車両の103系が姿を消してからは、首都圏における「現存する最後の国電」として貴重な存在となり、鉄道ファンの注目を集めていた。しかし老朽化により、東京急行電鉄から移籍してきた8500系・8090系と入れ代わる形で引退することとなった。今回、僕は初めて国鉄101系に乗れた。これが最初で最後の国鉄101系となるのかもしれない。僕が物ごころ付いた時はもう、101系は第一線から退いていた。抵抗制御の加減速音、扇風機、網棚、少しうるさい音を発するドア、空笛だけの警笛など、戦後昭和の面影を残しながらも今日まで生き残った元「国電」を目に焼き付ける。10:55、イベント会場となる広瀬川原駅・広瀬川原車両基地に到着した。広瀬川原駅は、今回のイベント会場となる広瀬川原車両基地に隣接した貨物駅で、通常旅客列車は停車しない。しかしイベント時には会場行きの臨時列車の終点駅となり、一般に開放される。すでに羽生方面からの臨時列車として使用され、車両基地で展示されていた1001・1003両編成の隣に停車し、1000系3編成が並んだ。鉄道史に名を残した名車両をシャッターに焼き付ける。会場にはSL「パレオエクスプレス」として活躍しているC58形蒸気機関車も展示されていた。スモークデフレクター(略称「デフ」)と呼ばれる除煙装置の板が煙突の両脇に取り付けられた姿で展示されていた。このデフは後藤工場(現在の後藤総合車両所)で 改造を受けた車両に付けられたタイプで、5月19日~6月30日までの間、これを付けて営業運転に入る予定。デフには走行中の空気の流れを上向きに誘導して、運転室からの前方視界を保つ効果がある。昼食は熊谷市のB級グルメ、ホルモン入り焼きうどんの「ホルどん」を購入、休憩スペースとして開放されていた12系客車のボックスシートで食べた。窓からは3編成並んだ1000系が見え、国鉄時代にタイムスリップしたかのような雰囲気だった。帰りも1000系臨時の各停影森行きに御花畑駅まで乗車。今度はスカイブルー(京浜東北線塗装)の1001編成。秩父駅ですれ違いのため停車時間が長かった。この時間を使って停車中の電車を撮る。中間のデハ1両は非冷房車で、屋根にはベンチレーターが並んでいる。昭和の国電を体感するにはもってこいの車両であると言えるが、当時も現在も車内が暑いことには変わりない。帰りも御花畑駅で下車し、スカイブルーの国電を見送る。最初で最後となるであろう元祖国電の乗車はものすごく印象深いものとなった。前から乗りたかった鉄道史に名を残した名車両であり、国鉄・JRでは既に過去帳入りしてしまった車両に乗ることができたのだから。On 18th, I joined in the event at Hirose-gawara train shed on Chichibu Railway in Kumagaya, Saitama Prefecture to see 1000 Series commuter train, which was announced its retirement in this year, and Class C58 steam locomotive.To get on a special train, I came to Seibu-chichibu Station via Seibu Ikebukuro and Seibu-chichibu Lines, then walked to Ohanabatake Station through the Chichibu Nakamise shopping district.Ohanabatake Station, because of the closest station to Hitsujiyama Park, famous for moss pink, has the affectionate nickname "Shibazakura(Japanese name of moss pink) Station" and cartoon of the flowers on the board.At 9:49 the special train for the event place by 1010F set of 1000 Series, one of the main attraction on the event, came there. It was my first travel on that train.1000 Series is originally built as 101 Series on Japan National Railway, which first introduced Cardan drive device and air suspension, was in service on Chuo Line rapid service, Chuo-sobu Line local service, and Yamanote Line, etc. since 1957, and is often called "the first Kokuden commuter train".It moved to Chichibu Railway in 1985. Since the retirement of JR ones, 1000 Series has been seen as the last Kokuden in Kanto area by railfans. However, due to the ageing, it would be replaced in 2013 by 8500 Series and 8090 Series moving from Tokyu Corporation. It might be my first and last chance to travel with 1000 Series(JNR 101 Series). When I was little, most of 101 Series already be retired. While travelling I listened to the mechanic sound of rheostatic control, opening and closing doors making a little noisy one, and a horn, and watch the circulator and overhead rack, reminding the passengers the atmosphere in the 1950s and 1960s.At 10:55, the train arrived at the event place. Hirose-gawara Station regularly stops only a freight train, but the special train came there when the event is held.My train came to the neighbour track of the other 2 sets, 1001F and 1003F, coming from the opposite direction already started to be exhibited. After getting off, I photographed 3 sets of 1000 Series.Class C58 steam locomotive was also exhibited. That day it was shown with the smoke deflector, the plates put on both side of the funnel which functions to make the huff and puff gone upward to give the drivers better front view. This type deflector was put onto the locomotives remodelled at Goto factory in Tottori Prefecture. Between 19th of May and 30th of June.I bought a fried udon noodle with meats and vegetables and ate it in the 12 Series passenger train which functioned as a rest space. From the window, I could see the 3 sets of 1000 Series, which seemed to be a scene in the old time. When going back the special train toward Ohanabatake was used by sky-blue-coloured 1001FAt Chichibu Station the train stopped a little long due to the waiting for the other one from the opposite direction in the single track. While it stopping I photographed the train. The middle carriage isn't installed the air conditioner. On its roof, many ventilators make a line. I would like to say the middle carriage is really good to feel the atmosphere of an old commuter train, but it still is hot, though many years passed.Getting off at Ohanabatake Station, I saw the train gone toward the last stop. My first travel with the first Kokuden, by which I have wanted to do and which already retired from former National Railway or JR, was very impressive.
May 18, 2013
コメント(0)
10日朝、東急5050系5175Fに乗った。5175Fは2011(平成23)年製で、同日時点では5050系で最も新しい(今月に5176Fがデビュー予定)。同年に製造された4000系と同様の内装を持つ。17インチのTOQビジョンやその中の動く案内表示、新型の網棚を見ていると、4000系に乗っているかのような感覚になった。On the morning of May 10th, I travelled with 5175F set of Tokyu 5050 Series.5175F set is the latest 5050 Series in service (5176F is starting its regular operation in this month), and has the very same interior as 4000 Series except 4110F.Seeing 17-inch TOQ vision LCD display, animated information, and new shape overhead rack made me feel in 4000 Series.
May 10, 2013
コメント(0)
鉄ちゃん&のるるん | 花見 友紀 [pixiv]PlayStation2ゲーム「Train Simulator+電車でGO! 東京急行編」のキャラクター、鉄ちゃんと、東急電鉄のマスコットキャラクター、のるるんを描いてみた。2003(平成15)年に発売された東急電鉄の東横線・田園都市線・大井町線が運転できるPlayStation2用ゲーム「Train Simulator+電車でGO! 東京急行編」は、音楽館の「Train Simulator」とタイトーの「電車でGO!」という鉄道運転シミュレーションゲームの2大タイトルが初めてコラボレーションした作品。東横線では2004(平成16)年に廃線となった桜木町~横浜間や、高架化前の元住吉駅、2013(平成25)年3月15日に営業終了となった旧渋谷駅、田園都市線では複々線化前の二子玉川~溝の口間、大井町線ではホーム延伸前の戸越公園駅や、2面4線化前の旗の台駅の映像も収録されている。鉄ちゃんは「電車でGO!」のマスコットキャラクターの女の子で、案内役であると同時に、ゲーム中ではプレイヤーに運転方法を教えてくれたり、アドバイスをくれたりする。タイトー製作の「電車でGO!」各作品では、ロングヘアだったが、音楽館製作の東京急行編ではキャラクターデザインが一新され、ショートカットで、顔つきも大人びている。僕としては、東急電鉄が「鉄道むすめ」に参加しない理由は、この娘の存在があるのではと考える。Webサイト「レールファン東急」の開設や「Train Simulator+電車でGO! 東京急行編」の製作・販売以降、東急電鉄は向谷実さんや音楽館との結び付きが強く、運転士訓練用シミュレーターを納入したり、イベントで向谷さんが「総合プロデューサー」に就任したり、渋谷駅の発メロを作曲したりしている。その一方で、子会社である上田電鉄や元子会社であった総合車両製作所が「鉄道むすめ」に参加する一方で、東急電鉄は参加してこなかった。関東の大手民鉄では、東急電鉄のほか、京浜急行電鉄、相模鉄道、東京メトロが「鉄道むすめ」未参加だ。どうやら、東急、京浜急行、相鉄のほか、JR九州、京阪電車、阪神電車と先に音楽館と手を結んだ鉄道事業者は「鉄道むすめ」に参加しない傾向にあるようだ(関西大手民鉄は、スルッとKANSAI協議会が不参加を表明しているためと言われている)。一方のるるんは、2012(平成24)年に登場した東京急行電鉄のマスコットキャラクター。5000系車両をモチーフにデザインされ、東急電鉄の広報ポスターやTOQビジョンなどに登場している。5000系の「人と環境にやさしい車両」「消費電力40%削減」「軽量化」などの特徴が、のるるんに反映されている。おちゃめな性格だが、やさしく、もの静か(人と環境にやさしい)。何をやるのも、あまり力を入れずにサラッとやってしまう器用なところも(使用電力40%削減)。人知れずダイエット(軽量化)に励む真面目な一面も。子どもが大好きで、子どもを見るといっしょに遊んでしまうため、最近は東急線のイベントで大活躍。(東急電鉄のニュースリリースより)2013(平成25)年3月14日まで、東横線旧渋谷駅にはのるるんのカウントダウンモニュメントが設置された。I represent a cartoon of Tecchan, the mascot of "Train Simulator+Densha de GO! Tokyu", and Norurun, the new character of Tokyu Corporation."Train Simulator+Densha de GO! Tokyu" is a PlayStation 2 software sold in 2003, the player drive Tokyu trains on Toyoko, Den-en-toshi, and Oimachi Lines. Because of the released year, the player can see the old section between Sakuragicho and Yokohama, Motosumiyoshi Station before moved to present high-level track, and Shibuya Station before the connection to Fukutoshin Line on Toyoko Line, between Futako-tamagawa and Mizonokuchi before becoming quartable track on Den-en-toshi Line, and Togoshi-koen Station before the platform extension and Hatanodai Station before the improvement to change 4 tracks.Tecchan is the mascot girl of "Densha de GO!", the train driving simulation game created by TAITO, who guides the game and teaches and gives advice to player on driving. In the works by TAITO, she wears her hair long, but in "Train Simulator+Densha de GO! Tokyu" her hair is short and looks little older.In my opinion, why Tokyu not joins in "Tetsudou-musume" products may be this girl. Tokyu have had a connection to Ongakukan and Minoru Mukaiya since the open of "Railfan Tokyu" and the creation of this game. Tokyu has introduced the driving simulator for driver's training and departure sign by Mukaiya to Shibuya Station, and Mukaiya assumes the general producer of Tokyu's event.Though some branch companies, Ueda Electric Railway and Tokyu Car Corporation (the present J-TREC) joins "Tetsudou-musume" products, Tokyu Corporation doesn't do yet. Among the big railway companies in Kanto area Keikyu Corporation and Sagami Railway, both of which have a connection to Ongakukan or Mukaiya, and Tokyo Metro not neither. Those appearing on "Train Simulator" games or introducing music by Mukaiya, for instance, Tokyu, Keikyu, Sagami, Keihan Electric Railway, Hanshin Electric Railway, and JR Kyushu, may tend not to join in. It is said that those in Kansai area including Keihan and Hanshin announced that they don't join the products.On the other hand, Norurun is the new mascot of Tokyu Corporation, whose motif is based on 5000 Series train and who appears the advertisement and TOQ Vision. Some characteristic points of 5000 Series, for example, environmental- and passenger-friendly, cutting power consumption by 40%, and light body, are reflected to Norurun's profile.Norurun has a mischievous nature, but is sometimes kind and quiet(from environmental- and passenger-friendly concept). He is a good hand at everything(from cutting power consumption by 40%) and tries to cut down his weight(from light body). He loves playing with children at Tokyu's event.(translated from Tokyu's press release)By March 14th, the big statue of Norurun and countdown counter to the day of the start of the connection between Toyoko Line and Fukutoshin Line was put at old Shibuya Station. Norurun's profile is in Tokyu's website. 【中古】Train Simulator+電車でGO! 東京急行編プレイステーション2ソフト/シミュレーション...
May 4, 2013
コメント(0)
『鉄道ファン』のWebサイトによると、5月1日深夜から2日未明にかけて、東急5050系電車4000番台が西武西武秩父線西武秩父駅まで試運転を行ったという。5050系が西武秩父駅に入線するのは今回が初めてで、10両編成の列車が西武秩父線に入線することも珍しい。この試運転は、元町・中華街駅~西武秩父駅間に臨時列車を走らせようという計画があるということを暗示しているのだろうか。東急電鉄での長距離臨時列車といえば、田園都市線中央林間駅・長津田駅~東武伊勢崎線太田駅間の「フラワーエクスプレス」が何度か運転されている実績がある。そのため、元町・中華街駅~西武秩父駅の長距離臨時列車も実現可能だと言えるのではないだろうか。実際に走るとなれば、龍勢祭か秩父夜祭の日に運転されるのだろうか?今後が気になる。According to the website of "Japan Railfan Magazine", a Tokyu 5050-4000 Series set did the trial run to Seibu-chichibu Station on Seibu Seibu-chichibu Line at midnight on May 1st and 2nd. It was first time for 5050-4000 Series to run to Seibu-chichibu Station. It is also rare that a 10-carriage set came to the Seibu-chichibu Station.This trial run probably means that the special train between the two stations may be planning. The plan for this long-distance train may come true because "Flower Express" between Chuo-rinkan Station or Nagatsuta Station on Den-en-toshi Line and Ota Station on Tobu Isesaki Line had served several times. If the train were to realise, It would operate on the day of Ryuzei Festival in October or Chichibu Night Festival in December.I'm looking forward to seeing how the plan goes.『鉄道ファン』鉄道ニュース 「東急5050系4102編成が西武秩父線で試運転」
May 4, 2013
コメント(2)
3日、大泉学園駅で、先日僕も乗った東急4000系4110F「Shibuya Hikarie号」に会った。1編成しかいないうえに、ダイヤも非公開であるため、「Shibuya Hikarie号」に会えたら間違いなく幸運だといえる。On 3rd, I saw 4110F set (Shibuya Hikarie train) again at Oizumi-gakuen Station. Because of existing only one set and closed timetable, it must be lucky to see this train.
May 3, 2013
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1