全24件 (24件中 1-24件目)
1
鉄道博物館に展示されていたFASTECH 360 Sの模型 The model of FASTECH 360 S2005(平成17)年から東北新幹線で試験走行が行われている「FASTECH 360 S」ことE954形新幹線。真新しい緑色(イーストグリーン)と白の車体が美しいこの車両は2010(平成22)年開業予定の八戸駅~新青森駅間が開業した際に、東北新幹線の列車を最高360km/hで走らせ、東京駅~新青森駅間を3時間程度で走破するための試験用に開発された。この車両は、上の写真のとおり2種類の先頭車両があり、手前がアローライン、奥がストリームラインと呼ばれる。アローラインの方はその形状から俗に「スピノサウルス」に似ているとも言われた。写真の模型では再現されていないが、屋根には黄色い空気抵抗増加装置が付けられている。この空気抵抗増加装置は屋根の左右両端に取り付けられ、扇形の形状から「ネコミミ」と呼ばれている。この車両は仙台以北でしか試験走行を行っていないため、僕は実車を見たことがない。この車両を元にした営業用車両の製造が決定したが、営業用車両は最高時速320km/hで運転。前面はアローライン形とし、特徴的だった「ネコミミ」は340km/h以上のスピードで効果があると分かり省略。僕はこの車両を仮に「新型はやて」もしくは「E5系」と呼んでいる。僕は今から、E5系がデビューする日を心待ちにしている。E954 Series Shinkansen "FASTECH 360 S" is an experimental model for new generation Shinkansen carriage on Tohoku Shinkansen between Tokyo Station and Shin-aomori Station at 360-kilometre/223.67-mile per hour. JR East planned to aim that it could take about three hours by the new Shinkansen on that section. The car has two different design face, on the right in the photograph is called "arrow line", which is sometimes called "Spinosaurus" among railfans, and on the left is "streamline". It also has air breaking plates looking like cat's ears, but the model in the photograph doesn't have them.FASTECH 360 S is testing from Sendai to Hachinohe, so I haven't seen it.The new type Shinkansen based by FASTECH 360 S will be built in the near future. It can run at 320-kilometre/198.84-mile per hour and doesn't equip air resistance braking plate because the plates have an effect over 340-kilometre/211.27-mile per hour. I call this new-type Shinkansen carriage "New Type Hayate", or "E5 Series" temporarily. I'm looking forward to seeing E5 Series.
Jan 31, 2008
コメント(2)
2008(平成20)年3月、2006(平成18)年から続いた中央線へのE233系の投入が完了する。「寿命半分・価格半分」のコンセプトで造られた電車はデビューから投入完了までが早いものだと思う。たった1年ちょっとで中央線のすべての快速・中央特快・青梅特快・通勤快速・通勤特快がE233系に変わってしまうということになる。2006(平成18)年にデビューしてから次々に投入され、2007(平成19)年度中に201系に代わって中央線の主力車両の座に就き、2008(平成20)年3月にすべての編成が出揃う。「新型国電」があっという間に中央線から姿を消すとは誰が想像したことだろうか。これによって東京近郊区間で見られる201系は京葉線と「四季彩」だけになってしまう。On March, 2008, E233 Series on Chuo Line Rapid Service is going to finish being built.I feel the finish of the manufacturing of carriages for commuter and middle-distance trains of JR East under the concept of "suitable life and low cost", such as E233 Series, comes in a fast pace; it took place of old model, 201 Series, which was called "new generation JNR commuter train". In 2007 and 201 Series would disappear from Chuo Line.After retirement from Chuo Line Rapid Service, remaining 201 Series may be those in service on Keiyo Line and Ome Line ("Shikisai") only.
Jan 30, 2008
コメント(0)
西武池袋線を走る6000系電車のフルカラーLED改造車。6000系は1992(平成4)年に帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)有楽町線の乗り入れを視野に入れてデビューした西武初のステンレス車。帯色はこれまでの西武電車で使われてきた黄色に変わって、ライオンズカラーの青が使われている。10両固定編成であるため、西武線内のみの運用に就く場合は各停には使用されない。2007(平成19)年から東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線に乗り入れるための改造が始まり、改造された車両は従来銀色だった顔が白くなり、行先表示がフルカラーLEDになり、運転台も東急・横浜高速鉄道側に合わせたワンハンドルマスコンに変わった。Seibu 6000 Series running on Seibu Ikebukuro Line.6000 Series was first built in 1992 for the going-through service to Teito Rapid Transit Authority (present Tokyo Metro) Yurakucho Line. It is also the first stainless steel train on Seibu and its line colour isn't yellow, symbol colour of carriages on Seibu Railway lines, but it is blue, that of a Japanese baseball team, Saitama Seibu Lions.Since 2007, for going-through service on Tokyo Metro Fukutoshin Line, Tokyu Toyoko Line, and Yokohama Minatomirai Railway Line, 6000 Series is being refurbished or equipping the new safety devices. Its front is re-painted to white, destination indicator changed to full-colour LED, and driver's cab does T-shaped integrated throttle and brake handle. Some of the refurbished ones started their regular service on Ikebukuro Line and Yurakucho Line.
Jan 29, 2008
コメント(4)
僕、花見友紀は鉄ちゃんであると同時に、かわいい女の子が登場する漫画・アニメ・ゲームにも興味がある。先日1月17日に発売された「School Days L×H」のWebサイトを見ると、なにやらトップページに1編成の電車が…。帯の色は違うが、京王7000系のように見える。ライトの位置や行先表示機の周りが黒いことがその特徴を捉えている。上北沢駅付近を走る京王7000系 Keio 7000 Series near Kamikitazawa登場キャラクターの中で僕が気に入ったのは”西園寺世界(さいおんじ・せかい)”ちゃん。やはり決めてはかわいらしい顔と明るい性格だ。彼女の声優は河原木志穂さん。河原木さんといえば、鉄道ファンの間では京成電鉄の「鉄道むすめ」、中山ゆかりちゃんの声優としておなじみの人である。I am not only a railfan, but also interested in comics, cartoons, and video games which cute girl characters appear.Watching the web site of "「School Days L×H", a video game sold on 17th of this month, I noticed that a railway car is appearing on the web site. I think it can be Keio 7000 Series because of shapes of lights and black hemming around the front destination letter.My favorite character in this game is "Sekai Saionji", of course, because she is cute and cheerful. Her voice actress is Shiho Kawaragi, who is also known as the voice actress of a "Tetsudo-Musume" character "Yukari Nakayama", station staff on Keisei Railway, among railfans.
Jan 28, 2008
コメント(4)
最近、動向が気になる2車種がこの105系訓練車と京浜東北線の209系である。105系訓練車は国鉄時代から仙石線として活躍した車両を転用した車両であるが、元々がすでに古くなっていた103系から改造した車両であり、改造からも20年以上経っている。その上運転台も旧式のままで、209系から導入しているワンハンドルマスコンの車両でなければ訓練ができないのではという話も出てきている。209系は2007(平成19)年12月からE233系への置き換えが始まり、「寿命半分」の目標が達成され始めている。これによって、その一部が訓練車に転用されるのではという噂が流れている。そうなると現在訓練車として活躍している新秋津と久里浜の105系は廃車になるということが考えられる。「べびプリ」の麗ちゃんの影響で、鉄道ファン以外からも105系訓練車が注目されそうな予感がした矢先、別の意味でそれが注目されてしまうのかもしれない。I feel uneasy about 105 Series training car and 209 Series on Keihin-tohoku Line.105 Series training car was converted from the two carriages of 103 Series used to be in service on Senseki Line. However, its conversion was over 20 years ago and it is said that new comer drivers can't learn driving trains having one handle master controller because it had a old style cab.209 Series started to be replaced by E233 Series, and some railfans say that some 209 Series would be converted to training car to replace 105 Series. So, if it will be true, two sets of 105 Series training car, at Shin-akitsu and Kurihama, will be scrapped.105 Series training carriage will be watched by the fans of Urara from "BabyPrincess", but they will be done with different point of view.
Jan 27, 2008
コメント(0)
1月26日、所沢航空記念公園に、今見ごろのロウバイ(蝋梅)を見に行ってきた。公園のほぼ中央に「ロウバイ園」というロウバイの木が植えられている小さな庭園があり、そこへ入るや否やロウバイのいい香りが鼻を誘った。ロウバイ園全景 the view in winter sweet gardenロウバイの花 winter sweet blossoms香りに誘われて中に進むと、やはり数人の人がロウバイの写真を撮りに来ていた。僕も甘いにおいを嗅ぎながら写真を撮った。On January 26th, I went seeing winter sweet blossoms in Tokorozawa Aviation Memorial Park .About centre of the park, winter sweet trees were planted and smell of the blossoms spread around. As I went into the garden, I saw people smelled and take photographs of the blossoms. I also watched, photographed, and smelled them.
Jan 26, 2008
コメント(0)
僕、花見友紀は西武池袋線沿線に現在住んでいるが、その西武池袋線の駅で不思議な存在なのが秋津駅。徒歩5分ほどで武蔵野線新秋津駅に連絡するこの駅のどこが不思議かというと、ずばりホームの所在地。秋津駅は、戸籍上は南口のある東京都東村山市に住所を置くが、ホームの池袋寄りが清瀬市、中程の一部と北口が埼玉県所沢市、所沢寄りが東村山市となり、県境を越えてホームが設けられている。上の写真は中程の所沢市に属する箇所で撮ったものである。Akitsu Station on Ikebukuro Line stands in the border of Tokyo Metropolitan Area and Saitama Prefecture.The registered address of the station is in Higashi-murayama city, Tokyo, but the platform spreads in three cities Kiyose city, Tokyo, Tokorozawa City, Saitama, and Higashi-murayama. The east part of the platforms is in Kiyose, the middle of a platform is in Tokorozawa, and the south and west is in Higashi-murayama.The photograph was in Tokorozawa.
Jan 25, 2008
コメント(0)
僕は以前から東武の伊勢崎・東上両線をつなぐ線路があればと考えていた。かつて、現在の大師線を上板橋駅まで建設して両線をつなぐ計画があったが、関東大震災や昭和恐慌の影響で西新井駅~大師前駅間しか建設できず、伊勢崎・東上両線をつなぐことはできなかった。僕が建設したらよいのではないかと思うのが、小泉線西小泉駅~東上線森林公園駅間を結ぶもので、丁度「埼群軌道新線」と同じものである。埼群軌道新線は太田駅から竜舞駅までは小泉線と同じ線路を利用する。竜舞駅から新しく建設する線路に入り西小泉駅へ、そこからかつての東武の貨物線、仙石河岸線の跡地を利用して仙石河岸、利根川を渡り埼玉県熊谷市妻沼に入り、そこからかつての熊谷線ルートを復活させる形で熊谷駅へ、そこからさらに南下して滑川町へ、武蔵丘陵森林公園の西側を走り東上線に合流、森林公園駅に至るルートである。太田駅に停車中の小泉線8000系 Koizumi line 8000 Series stopping at Ota森林公園駅に入線する東上線9000系 Tojo line 9000 Series entering to Shinrin-koen東武鉄道は一度、熊谷線の鉄路を利根川の向こう岸、すなわち群馬県側への延伸計画があったが断念し、仙石河岸線は1976(昭和51)年、熊谷線は1983(昭和58)年に廃線となった。小泉線を延伸させるには西小泉駅の高架化が必要になる。そして、東武は仙石河岸線・熊谷線を一度廃線にしているために建設に積極的でない。参考文献:全国鉄道事情大研究 群馬・栃木篇 川島令三著 草思社I have wished if a railway connecting Tobu Isesaki Line and Tobu Tojo Line for a long time.In Taisho and Showa period, Tobu Daishi Line planned to connect those of Isesaki Line and Tojo Line. However, because of the influences of Great Kanto earthquake in 1923 and an economic crisis, the construction of Daishi Line only between Nishi-arai Station and Daishimae Station.My idea for the new Line between Nishi-koizumi Station on Tobu Koizumi Line to Shinrin-koen Station on Tojo Line was the almost same as the one called "Saigun Kido Shinsen (The new railway between Saitama Prefecture and Gunma Prefecture)". Saigun Kido Shinsen used to be planned between Ota Station in Gunma and Shinrin-koen Station in Saitama. According to the plan, the railway does the same route as Tobu Koizumi Line between Ota Station and Ryumai Station, from which newly-built railway starts. After Nishi-koizumi Station, the railway plans on where late railway of Sengoku-kagan Line used to spread and crosses Tonegawa River. Crossing over the river, it goes into Menuma region in Kumagaya City, Saitama Prefecture and does on where a railway of late Kumagaya Line spread toward Kumagaya Station. After Kumagaya, the plan continues on the west side of Musashi Kyuryo Shinrin Park and reaches Shinrin-koen Station.If the plan realised, Nishi-koizumi Station has to be overhead. Tobu Railway seemed to be not positive to build the new line because Sengoku-kagan Line and Kumagaya Line was already closed.reference book: Zenkoku Tetsudo Jijo Dai-kenkyu (analysis of Railway in all Japan) in Tochigi and Gunma, written by Ryozo Kawashima, Shisosha
Jan 24, 2008
コメント(4)
いつもこのブログにコメントをくださる如月瑞穂さんのブログ「如月瑞穂の独り言」から得た情報。2代目7000系電車の登場によって余剰となった東急池上線用の東急1000系電車1015Fが長津田車両工場に回送され、地方私鉄に再就職する準備が施された。クハ1015号車が1101号車に、デハ1315号車が1001号車に改番され、デハ1315号車もとい1101号車の乗務員室側にパンタグラフが1基増設され、1001号の号車表示が2号車となっていることから、デハ1215号車を抜いた2両で再就職するものと見られる。再就職先として有力視されているのは東急グループの上田電鉄が運行する別所線。2008(平成20)年現在、こちらもかつて池上線で活躍した東急7200系電車が2両編成×5本、計10本が在籍しているが、今後2代目7000系の増備次第で余剰となる4編成のクハ1000形とデハ1310形、そして先に休車扱いとなっていたクハ1000形1011号とデハ1310形1310号の計10本が別所線に転属となると数が合う。僕は別所線には一度も乗ったことがない。今年別所温泉に行ってみようかな?八木沢まいちゃん、もとい別所温泉の駅長さんも見てみたいし。I would like to introduce a piece of information from "Kisaragi Mizuho no Hitorigoto", the blog managed by Mizuho Kisaragi, who sometimes gives me comments.Tokyu 1000 Series 1015F set, which used to be in service on Tokyu Ikegami Line, moved to Nagatsuta factory, and was refurbished for transfer to the other railway. The number of Kuha 1015 changed 1101, and Deha 1315 did 1001. One more pantograph installed on 1101. It seemed to become 2-car set because 1001 would become second car; Deha 1215 could be uncoupled.The railway to which the set would move might be Ueda Electric Railway Bessho Line. Ueda Electric Railway is a member of Tokyu Group and 7200 Series, which also used to be in service on Ikegami Line, runs on Bessho Line. Five 2-car sets of 7200 Series are belonging to Ueda Electric Railway. Tokyu Corporation is planning to replace four sets of 1000 Series on Ikegami Line. Kuha 1000 and Deha 1310 of those four sets, 1011 and 1310 would transfer to Bessho Line. I haven't travelled with on Bessho line, so I want to go there.
Jan 23, 2008
コメント(2)
八王子総合訓練センターに駐留している105系訓練車 105 Series training car at Hachioji Training Center今日、大学の帰りのついでに新秋津へ105系訓練車を見に行ってきた。顔は灰色でガラスの下にオレンジの帯を巻き、側面はオレンジの帯と黄色いドアが印象的。屋根には標識灯のようなものが付けられ、車体には「Hachioji Training Center」の文字が書かれている。府中本町方から撮影 Taking photograph from opposit side車体に書かれた「Hachioji Training Center」の文字 The letter of "Hachioji Training Center" on the bodyOn my way home from university, I went watching 105 Series training car. This carriage has a grey-coloured front, white-coloured side with orange line and yellow doors. It also has a beacon light on its roof. The letter of "Hachioji Training Center" is written on its side.
Jan 22, 2008
コメント(0)
1月21日、東武電車の中吊り広告に東武トラベルの「ステーションアテンダント募集」というものがあった。そこにアテンダントさんのイラストが描かれていたのだが、そのアテンダントさんは薄紫色の制服を着ていた。僕が前に浅草駅で見たアテンダントさんは、確か白っぽい色の制服を着ていたような気がする。夏服と冬服の違いであろうか?ステーションアテンダントさんは2003年からスペーシアの車内アテンダントに替わって浅草駅に導入されたが、2006年頃から北千住駅にも導入されたようだ。On January 21st, I found a advertisement of Tobu Travel about employment with the illustration of station attendant. I have seen an attendant at Asakusa Station once, but she wore white-coloured uniform. The illustration on the ad was wearing light-purple-coloured one. Can it be the difference between summer and winter?Station attendant was appeared in 2003 instead of SPACIA attendant, who used to work on SPACIA limited express. At first, attendants worked at Asakusa Station only, but since 2006, they started to be staffed at also Kita-senju Station.
Jan 21, 2008
コメント(2)
僕は大学に行くのに東武東上線を利用しているのだが、いつも目にする東武鉄道の乗務員・駅員の制服はオレンジっぽい明るい茶色。この制服は1995(平成7)年から使用されているのだが、一部ではださいと言われているらしい。しかし僕は、明るい色で個性的で目立つと思う。かつての営団地下鉄のウグイス色の制服と並んで、東武のオレンジの制服も好きである。営団が東京メトロとなり、制服が変わった今では、関東の鉄道で一番独特な制服だと感じている。When I go to university, I sometimes see station staffs, drivers, and conductors on Tobu Railway wearing an orange-coloured uniform. They have worn since 1995. The colour of that is unsuitable. However, I like the colour because of a characteristic colour, as well as that of old Teito Rapid Transit Authority (present Tokyo Metro). In the present, the design of uniform changed. From my point of view, that of Tobu is the most characteristic one in Kanto area.
Jan 20, 2008
コメント(0)
新年一発目の「解体新ショー」は、劇団ひとりさんの「なぜまばたきをするの?」対麒麟の「目の錯覚はどうして起こる?」。僕は麒麟の目の錯覚のプレゼンの坂道でボールを転がす時に感じる錯覚がおもしろかった。脳は自分の位置を基準に考えるため、下り坂に立っていてもそこを基準と脳が考えるため、先の平坦な道を上り坂だと勘違いする。そこでボールが転がすと上り坂なのにボールが手前ではなく先に転がっていくという不思議な感覚がするのだ。そして、その後実験に協力してくれた先生がボールを追いかけて遠くへ行ってしまう時、平野綾さんが「先生、先生~!!」と叫ぶ声がものすごくかわいかった。結果、麒麟が劇団ひとりさんを7対43という大量点差をつけて勝利。The first "Kaitai-shin Show" on 2008 was on the air on January 19th. Gekidan Hitori had a presentation about a blink, and Kirin had about optical illusion.I preferred to Kirin one, the illusion of a rolling ball at the slope. People's brain always feels what our eyes see based on where we are. When on a downward slope, people can see a rolling ball on the flat way like that going away. On that scene, the narrator, Aya Hirano, shouted "Professor, Professor!!" when the professor cooperated the experiment followed the ball. This Hirano's voice was very, very cute.However, Gekidan Hitori got just seven points, and Kirin got forty-three points.
Jan 19, 2008
コメント(0)
今日の1枚は初めての駅写真。銚子電鉄の犬吠駅。犬吠駅は銚子電鉄の終点、外川の1つ手前の駅。「ポルトガル風の白壁と絵タイルが美しい駅」という理由から関東の駅百選にも選ばれた。洒落た駅の中では銚電グッズや銚電名物の「濡れ煎餅」が売られている。駅の前には1999(平成11)年まで銚電で活躍したデハ500形電車の廃車体が、NPO法人経営の喫茶店「かふぇ・ど・えがお」として営業している。ここの人気メニュー「えがおのカレーライス」もおすすめ。It is the first time to show a photograph of a station building. This photograph is Inubo station, the neighbour station of Tokawa terminal, on Choshi Electric Railway Line. The design of the building is a white-coloured wall with pictured tile like a Portuguese style. It is also one of a 100 beautiful stations in Kanto area ("Kanto no Eki Hyakusen").In the station building, Choshi Electric Railway sells goods and the wet rice cracker (Nure-senbei).In front of the station, a restaurant named "Cafe du Egao" stands, where a retired 500 Series shows and people can eat in the carriage. I heard that the famous menu is curry rice.
Jan 17, 2008
コメント(4)
銚子電気鉄道デハ1000形電車といえば、元帝都高速度交通営団(営団地下鉄)銀座線の2000系。1994(平成6)年に帝都高速度交通営団から銚子電鉄に渡り、銚電カラーの赤と茶色に塗り替えられた。犬吠駅に停車中の1000形1002号 Choden 1000 Series 1002 at Inubo外川駅から帰ってきた1002号 1002 coming back from Tokawa terminal 本銚子駅に停車中 1002 stopping at Moto-choshi昨年末、このデハ1000形のうち1002号が「鉄子の旅」の作者、菊池直恵さんデザインの「鉄子」カラーに塗り替えられた。この「鉄子」カラーはオレンジと紺色を基調に両色の境目に白いラインが巻く。Choshi Electric Railway (Choden) Deha 1000 Series, moving from Teito Rapid Transit Authority (present Tokyo Metro) and used to be in service on Ginza Line, have been in service since 1994 on Choshi Electric Railway Line. Its body livery changed to red-and-brown-coloured one.However, at the end of 2007, its body livery of 1002 changed to the three-coloured one, orange, navy, and, white, called "Tetsuko colour", which was named after a comic artist of "Tetsuko no Tabi" and designed by Naoe Kikuchi, a comic artist drawing the cartoon.
Jan 16, 2008
コメント(0)
新宿駅~沼津駅間を小田急小田原線、JR東海御殿場線を経由して結ぶ特急「あさぎり」に使用されるJR東海371系電車はたった1編成しかいない希少な存在。1991(平成3)年、「あさぎり」の運転開始にあわせて誕生した車両。縦に長い大きな窓を持ち、3・4号車は2階がグリーン席、1階が普通席という構造の2階建て車両。「あさぎり」の他通勤時間帯には「ホームライナー沼津」「ホームライナー浜松」「ホームライナー静岡」の運用にも就く。「東海」がなくなってからは、東京都に乗り入れるJR東海の特急は「あさぎり」だけとなった。JR Central 371 Series, which regularly operates as "Asagiri" limited express between Shinjuku Station on Odakyu Odawara Line and Numazu Station on JR Central Gotemba Line, exists only one 7-carriage set.All carriages equip tall windows. The two double-decker carriages, Saroha 371, do Green Car seatings on the upper deck and normal-class seatings on the lower. 371 Series is also in service as Home Liner Numazu, Home Liner Hamamatsu, and Home Liner Shizuoka.After the end of the service of "Tokai" limited express, "Asagiri" is only limited express train by JR Central coming to Tokyo Metropolitan area except for those on Tokaido Shinkansen.
Jan 15, 2008
コメント(0)
1月14日スタートしたフジテレビ系ドラマ「薔薇のない花屋」。そこに東急池上線の車両(1000系)が登場。そして、駅も登場したが「千咲」という架空の名前の駅だったが、上下線ホームで別々の改札口を持ち、どちらも改札とホームが直結している構造、直線のホームであったことから石川台駅ではないかと思われる。Tokyu Corporation 1000 Series on Ikegami Line and a station with a fictional name "Chizaki" appeared on "Bara no Nai Hanaya (The florist's without roses)", a Japanese TV drama started from January 14th. The location of the station looked Ishikawadai Station because it has two straight platforms and two separate gates directly connected to each platform.
Jan 14, 2008
コメント(2)
東京駅に停まる在りし日の373系特急「東海」 Late limited express Tokai, 373 Series of JR Central, stopping at Tokyo station2007(平成19)年3月改正で姿を消した東海道本線の特急「東海」。「東海」は1996(平成8)年に運行を開始した東海道本線東京駅~静岡駅を結ぶ特急で、JR東海373系電車が使用された。この「東海」の廃止で373系が日中の東海道線「湘南電車」区間に姿を見せることはなくなった。新幹線以外では、東京駅に姿を見せるJR東海の特急はこの「東海」だけだった。僕は「東海」にも、他の373系にも乗ったことがない。"Tokai" limited express, operated by JR Central and ran between Tokyo Station and Shizuoka Station, suspended the operation on March, 2007. Therefore, 373 Series doesn't run on daytime in JR East area (Tokyo Station - Atami Station).I haven't travelled on 373 Series.
Jan 14, 2008
コメント(0)
2003(平成15)年に帝都高速度交通営団(営団地下鉄)最後の車両としてデビューした08系電車。デビューから1年程度しか見ることができなかった営団マークを付けた08系の写真を1枚。Tokyo Metro, late Teito Rapid Transit Authority (TRTA), 08 Series on Hanzomon Line debuted in 2003 as the last-introduced carriage during TRTA period. It had shown a symbol of TRTA which "S" on its front just for one year since it debuted.
Jan 13, 2008
コメント(4)
on11日の深夜というか12日の未明、TOKYO MXで放送されていた「大進撃放送BONZO!」にミュージシャンのゆうまおさんが出演した。僕はビデオに録画して見た。今まで僕は、ゆうまおさんがどんな曲を歌い、作詞・作曲してきたかという程度しか知らなかったが、この放送でいろいろとゆうまおさんのことを知ることができた。彼女の音楽との出会い、作曲能力を覚え、ランティスという会社と出会うまでを語ってくれた。先週からの3週連続放送だったが、先週は録画できておらず悔しい思いをした。今回改めて録画したが、今回からでも十分楽しめた。ゆうまおさんの出演は前半15分で、後半はトミーテック(TOMIX)の広報さんをゲストに迎えて「鉄道むすめ」の紹介コーナー。そこで「いちご電車」のデザイナー、水戸岡鋭治さんの名前が登場した。At midnight on 11th, one of my favourite musician, Yuumao appeared on a TV programme, "Dai-shingeki Hoso BONZO!".Before I watched it, I just knew her name and works. However, I could hear something more about her. She talked about the encounter with music, the realisation of her talent for composition, and request for composing from Lantis. This programme is the third straight week broadcast, but I couldn't record the one on last week.She appeared in the first half. In the second half, a public relations officer of Tomytec, commonly called TOMIX, appeared and he introduced "Tetsudo-Musume". When he talked about Wakayama Electric Railway Kishigawa Line, he mentioned Eiji Mitooka, the designer of Strawberry Carriage on Kishigawa Line, by name.
Jan 12, 2008
コメント(0)
まもなく代官山駅を通過する8000系の特急 Toyoko Limited Express operated by 8000 Series at Daikanyama明後日1月13日、東急8000系電車が東横線から引退する。8000系は1969(昭和44)年に登場した車両で、ワンハンドルマスコン、界磁チョッパ制御、電磁直通ブレーキなどを日本で初めて採用し、東急初の20m級車両でもあった。また一つ僕が子供の頃から親しみのある電車が姿を消す。当日、僕は東横線に行くことができないので非常に残念だ。東横線では見られなくなるが、これからは伊豆急行で会えるので、伊豆急行での活躍に期待したい。自由が丘駅で特急を待避する8000系桜木町行き 8000 Series bound for Sakuragicho stopping at Jiyugaokaデビュー当時を思わせる姿で2007(平成19)年まで活躍した8039F 8039F set looking like its first style and had run until 2007On January 13th, Tokyu 8000 Series is to retire from Toyoko Line.8000 Series debuted in 1969 as the first carriage equipped T-shaped integrated throttle and brake handle and the first 20-metre/65.6168-foot-long one on Tokyu Corporation.Because I have known the carriage since my childhood, I'm disappointed at its retirement. However, I couldn't go travelling on Toyoko Line to say goodbye.I want to go travelling in Shizuoka Prefecture because some sets are in service on Izu Kyuko Line.
Jan 11, 2008
コメント(2)
五反田駅に進入する1000系1013F Tokyu Ikegami line 1000 Series 1013 formation at Gotanda東急池上線の車両では7700系に次いで数が多い1000系。その1000系の中で1編成しかいない中央に貫通扉がある車両を連結している編成が1013F。洗足池駅に進入する1000系 Tokyu Ikegami line 1000 Series at Senzokuike1000系は通常、非常扉が向かって左寄りになっているが、1013Fのクハ1013号車とデハ1312号車は真ん中に設けられている。その理由は、1013Fはもともと池上線ではなく東横線の所属で4両編成だった。4+4の8両編成を組んで菊名駅・日吉駅~東京メトロ日比谷線北千住駅、もしくは4両編成でかつての目蒲線(目黒線・多摩川線の前身)用の予備車として活躍していた。4+4の8両編成で走る時に4号車と5号車との間が通り抜けできるように中央に貫通扉を配した構造になった。このタイプは1010F、1011F、1012F、1013Fの4編成存在したが、後に1012F・1013Fが池上線・多摩川線に転属し、同時に1012Fは蒲田方(東横線在籍時は菊名方)の先頭車を通常タイプである1313号車に、1013Fは中央に貫通扉がある1312号に交換して両先頭車の形状を揃え、中間車を1両ずつ抜いて3両編成にした。その後、1010F・1011Fの4・5号車が1012F・1013Fで余剰となった中間車に交換され、4両編成の1000系はなくなり、中央に貫通扉が設けられた1000系は1013Fだけとなってしまった。The control carriages of Tokyu Corporation 1000 Series 1013F set (1013 and 1312), in service on Tokyu Ikegami Line and Tamagawa Line, look different from those of the other 1000 Series. The most carriages equip emergency exit door on its left from the view of persons, but that of 1013F set is on the centre.The front door of the two was laid out at the centre because the two used to couple each other. At first, 1013F appeared as a 4-carriage set on Toyoko Line for going-through service to/from Tokyo Metro Hibiya Line or Mekama Line, the predecessor of Tokyu Tamagawa Line, as well as 1010F, 1011F, and 1012F. In their regular service on Toyoko Line and Hibiya Line, the two sets among those four used to couple each other as 8-carriage set. When the two combined, the front door of the two control carriages in the middle open to let passengers come and go to each other.In 2000, 1012F and 1013F moved to Ikegami Line and Tamagawa Line and exchanged the control carriages to rearrange them to 3-carriage sets with the same design ends.In 2003, the two middle carriages from 1012F and 1013F (1362 and 1051) replaced the two central-doored control carriages among 1010F and 1011F sets (1310 and 1011).Only one set of 1000 Series with centre-doored control carriage is in service on Ikegami Line or Tokyu Tamagawa Line.
Jan 6, 2008
コメント(4)
仲町台駅に進入する横浜市営地下鉄ブルーライン3000形(1次車 3000A形)3241F Yokohama Municipal Subway Blue line 3000A Series at Nakamachidai仲町台駅に進入する横浜市営地下鉄ブルーライン3000形(3次車 3000R形)3431F Yokohama Municipal Subway Blue line 3000R Series at Nakamachidai2007(平成19)年12月15日よりワンマン運転を開始した横浜市営地下鉄ブルーライン。今回はワンマン化される前の少し懐かしいブルーラインの2種類の3000形を。上の1次車(3000A形)は1993(平成5)年の新横浜~あざみ野開業に合わせて導入された車両で、市営地下鉄初のVVVF制御車。標準的なものよりも200mm広い1.5m幅の扉を採用し、乗降時間短縮を図ったほか、ドア上のLED情報表示、車椅子スペースを導入し乗客に配慮。下の3次車(3000R形)は2004(平成16)年に、最初の伊勢佐木長者町~上大岡開業当時から活躍していた1000形を置き換える目的で登場。1999(平成11)年に登場した2次車(3000N形)を基本としながらも、前面を無塗装(N形は黒色)とし、すべての車両に車椅子スペースを設置するなど大きな違いが見られる。N形と同様に、ドア上のLED表示機には神奈川新聞などの文字ニュースと次駅案内を千鳥表示する。いずれにせよ、横浜市営地下鉄ブルーラインは日本で2番目に長い40.4kmという距離の地下鉄であるにも関わらず、すべてが各駅停車で、湘南台駅~横浜駅間で競合する相鉄や横浜駅~新横浜駅で競合するJR東日本横浜線に運賃の安さで負け、舞岡駅や下永谷駅など住宅しかない静かなところの道の途中に突然どんと駅を設けるという、いかにも金のムダというようなことをしてきたがために大赤字に陥った。しかし2007(平成19)年度上半期に初めて営業損益・経常損益とも黒字を計上。2007(平成19)年末のワンマン化による人件費の更なる削減で健全な経営が続けられることを期待したい。The two photographs are Yokohama Municipal Subway Blue Line before the conductorless service from December 15th, 2007.The carriage in the first photograph is the first model of 3000 Series (3000A Series) debuted in 1992. It equips 1.5-metre/5-foot-wide doors, 20 centimetres/0.66 feet wider than the ordinary doors. It also does wheelchair spaces on the first and sixth carriages, and LED information displays.The carriage in the second one is the third model of 3000 Series (3000R Series) debuted in 2004. All carriages equip wheelchair spaces and LED displays which show passengers news from Kanagawa newspaper and weather forecast etc. It replaced 1000 Series, the first generation carriage on Yokohama Municipal Subway.Blue Line was one of the subways in the red, but it went into the black in 2007. I wish Yokohama Municipal Subway manages in the black from now on.
Jan 4, 2008
コメント(3)
立会川駅を発車した京急新1000形 普通品川行き Keikyu New 1000 Series leaving Tachiaigawa station皆様、新年明けましておめでとうございます。今年2008(平成20)年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、今回はめでたい紅白の塗装の京急新1000形電車を。2007(平成19)年にステンレス車も登場したが、やはり新1000形、いや京急電車といえば、おめでたい紅白にもつながる、この赤と白の塗装が特徴であると言いたい。いくつかのバリエーションがある新1000形の中でも僕は2002(平成14)年から2003(平成15)年にかけて製造されたシーメンス製VVVF制御装置「SIBAS32」を搭載した編成(いわゆる「歌う電車」)が一番好き。写真の後ろのベージュ色のビルはケイヒン東大井ビル。そこの6階に2年前の2006(平成18)に僕が書いていたブログでお世話になったゲームメーカー、KIDがあった。あまり名の知れない会社であったが、2005(平成17)年にテレビドラマ「電車男」のスポンサーになったことで知名度が上がった。2006(平成18)年1月にブログ事業も開始したが、その年の12月に突然の倒産。同月13日にブログサービスが停止となった。そして昨年2007(平成19)年12月13日、僕は1年間のブランクを経て再びブログを始めた。このケイヒン東大井ビルは、ゲームファンの間では音楽館のゲーム「Train Simulator Real THE 京浜急行」と「Train Simulator 京成・都営浅草・京急線」にも登場することでも有名。Happy New Year!! My first photograph in 2008 was Keikyu Corporation N1000 Series.Keikyu N1000 Series debut in 2002. The carriages manufactured in 2002 and 2003 equip machinery made by Siemens AG. It is called "singing carriage" because of the sound of its variable frequency drive device like a musical scale (FGAB♭CDE♭FG). It has a body livery in red and white, which Japanese people regard as happy or festive colours.A beige-coloured building along the railway is Keihin Higashi-oi Building. On its 6th floor, the office of a video-game company, KID Corporation, used to be located. The company also managed the blog service from January, 2006. I started to write my old blog on the service. Unfortunately, my old blog disappeared in December, 2006, because of the company's bankruptcy. I restarted to write on the other service from December 13th, the same day as the old one's disappearance, in 2007.Keihin Higashi-oi Building also appears on "Train Simulator Real THE Keihin Kyuko" and "Train Simulator Keisei Toei Asakusa and Keikyu Lines" created by Ongakukukan.
Jan 2, 2008
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1