全13件 (13件中 1-13件目)
1
1/6サイズフィギュアのビットマンとデジQタイガー戦車とのコラボレーションです。
2010年01月28日
コメント(3)
1/6フィギュアと1/15サイズのタイガー戦車で簡単面白ジオラマ。
2010年01月28日
コメント(0)
1/16のタイガー戦車と1/144タイガー戦車を使って再現してみます。この場合は、スケール差が1/9になってしまいますが、細かい事は考えないという事で。1/24サイズの戦車と1/144サイズを組み合わせると丁度1/6になるのですが、フィギュアの関係でこちらになりました。
2010年01月27日
コメント(0)
実物のタイガー戦車と1/6サイズのRCタイガー戦車を並べるとこんなです。
2010年01月27日
コメント(1)
思い出の一葉と云うと大袈裟ですが。フォトアルバムを検索していると、これは面白いと思われるものが多数ありますので、その中からかいつまんで紹介します。ボービントンに展示されているタイガー戦車を整備しているところです。戦車でけですと、その大きさというものがどの位のものなのか分かりづらいと思いますが、側に人間がいれば、大きさの比較が出来て良いかと思います。
2010年01月27日
コメント(1)
在りし日の戦車軍という事で、以前載せたものを再度登場させます。しかし、過ぎ去った時間というのは、もう二度と戻ってはこないという事ですね。このブログに載せた1000枚以上にも上る画像を過去に遡って探索する時、ああ、あの時はとか、その時々の事が思い出されます。何事にしても、始まりがあれば、終わりの時も必ずやってきます。ここに良く来てくださったいた方のブログも、いつの間にか閉鎖されてしまっていたりという事もありました。お互いの素性を全く知らない同士でも、お付き合いを続けている内に仲間意識や友情も生まれます。しかし、突然何の前触れも無く突然消えていってしまわれると、後には寂しさと残念な思いが残ります。
2010年01月26日
コメント(1)
食玩戦車軍団の全てを元箱に戻しました。全部で160もあるので、仕舞うのが大変でした。
2010年01月25日
コメント(3)
塗装が終了したジャイロセンサーを本体に接続して無事動作を確認しました。序に、550Tジャイロシステムと並べてみましたが、見た感じでは2つの間にある時間の流れはそんなに感じられないかなと思います。自我自賛です。
2010年01月13日
コメント(0)
シルバーに塗り替えられたセンサー部分です。ここまで順調かと思われた作業でしたが、塗り斑が出てやり直しをしたり、作業途中で落下させてしまうというアクシデントがあったりで大変でした。
2010年01月13日
コメント(0)
JR MJ1000Aジャイロのセンサー部分の色替えをしました。色目替えした理由は特に無いのですが、黒色のセンサー部分をその後のタイプと同じ銀色にしたらどうだうという悪戯心からぢょっとトライしてみました。オリジナルの状態を撮り忘れしてしまったのですが、まずは下地になるサフェーサーを塗布したところです。
2010年01月13日
コメント(0)
RCヘーリコプターの安全飛行時間にも関係するバッテリーの電力供給能力と、サーボの作動電流を調べる為に、色々なサーボを使って動作試験を行いました。次に、受信機とジャイロにサーボを組み合わせた時の測定を行い、その時の基礎データを採りました。サーボの種類によっては、消費電流が他の物に比べてとても多い物も存在するので、ハードランディングした機体に搭載されているサーボの消費電流の大きさがどうなのか懸念されました。この機体に搭載されているサーボは、一昔前の物ですが、一応当時の高性能サーボという事で、それなりに消費電流も大きいのだろうという先入観があったのですが、それがそもそもの間違いでした。最近のデジテルサーボと呼ばれる物は、駆動トルクも大きく動作スピードも早い為、それなりに電力も消費する訳ですが、ハードランディング機のサーボは、コアレスモーター、ベアリング付きいうタイプの物で、通常タイプの物より動作が早くトルクも大きい割には、その消費電力は少ないとの事です。という事で搭載されている物と同型の物を実測してみると、確かに通常タイプに比べて間違いなく増えてはいません。しかしです、それならばと、機体に津搭載されているサーボに接続すると「あれっ、何か変だ」受信機によっては、サーボの動きが安定しなかったり、動かない物もありました。何とか動くものでも、バッテリーが直ぐ空になってしまいます。受信機の種類と、容量の大きなバッテリーを繋いだ場合には、それなりに動くので、これはどうした事だろうかと。高性能サーボ=大消費電流の図式が邪魔をしていた頭では気付かなかったのですが、実は一部のデジタルサーボに対する情報は、それは、中国勢等の粗悪デジタルサーボの特性という事で、コアレスサーボの特性は違っていたという事です。この違いに気付いて、漸くの事でラビリンスから脱出した訳ですが、では、何が悪かったのでしょうか?その答えは簡単でした。結局、搭載された5個のサーホの一つが故障していたのです。こちらも分解して調べたところ、ポテンショメーターの検出回路の不良だという事が分かり、一件落着となりました。故障自体は単純でしたが、事実が隠されていて発見が遅れた例でした。
2010年01月12日
コメント(0)
ハードランディング(墜落までは至らないものの、通常とは異なるハードな着陸になったもの)した機体を調査をしておりましたが、その原因が中々判明しませんでした。今回は時間があったので、少し本気を出して原因追求に挑戦してみました。
2010年01月12日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。今年は寅年という事なので、タイガー戦車に登場してもらいました。1/16と1/15サイズです。余り増えすぎて、置く場所に困り、一部は2階の部屋に引越ししました。
2010年01月01日
コメント(5)
全13件 (13件中 1-13件目)
1