あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…
あけやん2515 @ Re[1]:大瀬良投手、ノーヒットノーランを達成!(06/07) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2022年12月11日
XML
テーマ: 鉄道(22179)
カテゴリ:
ふらっと立ち寄った駅を紹介するこのシリーズ、第20回目はJR紀勢本線の岩代駅です。
 先日、仕事で紀伊田辺に行きましたが、その際に朝早く起きたので列車に乗って岩代駅へ行きました。



 岩代駅のすぐ近くには海がきれいに見えるポイントがあるのですが、この岩代駅を含む切目~岩代~南部の間では特にきれいにみえるのです。古くからの鉄道写真でもよく紹介されるところです。



 これが岩代駅です。今では無人駅ですが、かつては有人駅だったんでしょうね。



 岩代駅の時刻表です。主に1時間に一本となっています。和歌山方面への始発列車は5時43分発の快速(御坊までは各駅停車)ですが、紀伊田辺方面は7時33分発となっています。かなり遅い時間の始発列車なんですね。



 駅舎内には公衆電話がありましたが、これまでの公衆電話と色や形が異なっていますね。



 駅から歩いて10分弱で到着。当たり前ですが、早朝なので誰もいません。方向的には西方面に広がる膿なので、日の出は見られません。



 少し日が昇ってきたところです。遠くの方に大阪方面へ走っていく列車が小さく見えました。
 海なし県の奈良県に住んでいるので、久しぶりに海が見るとなんだかうれしくなります。誰もいない砂浜ですが、限られた時間だったもののゆっくりすることができました。



 さて、7時33分発の紀伊田辺行きに乗るべく、再び駅へ戻ってきました。
 反対側のホームには7時23分発の普通和歌山行きが出発していきました。
 岩代駅は普通列車しか停車しない駅で、写真の4両編成の223/225系や2両編成の227系が運用されていますが、国鉄時代には客車列車が運転されていて荷物車含めて7~8両編成といった長い編成だったので、ホームも長くなっています。また、1978年の紀勢本線新宮電化の際には阪和線からの直通の列車が紀伊田辺まで6両編成で運転されていました。



 そのあとを追うように、新大阪行きの特急「くろしお10号」が通過していきました。普通列車の運転は少ないのですが、関西を代表する観光地の一つである白浜があることから特急列車が数多く運転されています。



 ところで、この日は天気が良かったのですが、帰りの特急「くろしお」の車内からこのような夕日を見ることができました。撮影した場所は、この岩代駅付近です。もっと雲が少なかったらよかったんですけどね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月11日 20時55分13秒
コメント(2) | コメントを書く
[駅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: