あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

新緑の公園を歩いて… New! MoMo太郎009さん

初めての経験がたく… 幹雄319さん

【街角スケッチ】白… jiyma21さん

大阪モノレール 3000… ぐうたらたぬきさん

お久しぶりっこ♪ 志津ママさん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:マイナンバーカードの作成は任意のはずなのに・・・(06/18) New! マイナンバーカード、別に拒否する理由は…
あけやん2515 @ Re[1]:今日は父の日でしたね・・・(06/16) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:畑の様子・・・(じゃがいも、収穫)(06/15) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
MoMo太郎009 @ Re:今日は父の日でしたね・・・(06/16) これからの季節、水筒はありがたい贈り物…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2024年02月22日
XML
カテゴリ: ニュース
​​​  開催しても赤字確実と言われ、その補填もどこがするのかはっきりしない大阪・関西万博。そんなひどい状態なのに工事は進んでいるようで、工事関係者は「ホンマに金払ってもらえるんやろな~」って思いながら作業しているのかもしれません。本来なら、規模縮小とか延期、中止という判断があってもいいのに、どんどんバカみたいに金をかけています。
 そんな中で、またしても無駄遣いが発覚しています

大阪・関西万博の「2億円トイレ」が物議を醸している。万博会場に設置される8カ所の公衆トイレは若手建築家がデザインし、そのうち2カ所は2億円するという。  この金額について、自見英子万博担当相は、便器が50~60個設置されることから、「その規模から考えますと必ずしも高額とは言えない」と説明した。  また、吉村洋文大阪府知事も「通常の公共のトイレの単価と変わらない」とし、このデザイナーズトイレは新進気鋭の建築家が「魂を吹き込んで」作るものだと表現した。【FLASHから引用】

大規模なイベントをするときには、トイレは本当に大事だと思います。数もさることながら、それを如何に清潔に保つか、大混雑にならないように数をたくさん設置できるか、といったところではないかと思います。
 そんな中で「若手建築家がデザインするトイレ」というのが出てきました。デザインってどのようなことを想定しているのかさっぱりわからないのですが、おしゃれなデザインで、「トイレ見に行くだけでも価値がある」とでも言いたいのでしょうか。
 冒頭にも書きましたけど、大阪・関西万博そのものが無駄と言われているのに、そんなトイレがそもそも必要なのか、っていうこと。デザイナーがデザインしなくても、日本のメーカーが機能的で効率のいいものを手掛けてくれるでしょ。それなのに、「魂を吹き込んで作る」ってどういう意味? 自分の金じゃないし、そんなコメントして自分に酔っているのがいるのか? むしろ、如何に無駄を省いて行くかを考えるべきなのに、何考えているんだ?
 ちなみに、その自分に酔っているヤツ、過去にはこんなことがあったそうで。

​​​
そして、この怒りが飛び火し、吉村知事の過去の主張まで吊るし上げられることになった。 「2022年の参院選で、京都で出馬した日本維新の会の候補を応援した際、吉村知事は、財政難の京都市が500万円の漆塗りのエレベーターを役所に設置したことを批判し、『京都の政治には改革勢力が必要だ。自民、共産が強すぎる』と発言したのです。『X』では、それを引き合いに、猛批判が沸き起こっているのです」(政治担当記者)  実際、「X」には、 《吉村知事は、京都市の漆デザインのエレベーターのことは【500万円】で猛批判してたのに、どうして大阪万博のデザイントイレは【2億円】も使ってだんまりなんですか? しかも万博のトイレは半年しか使わないんですよ? 京都市役所のエレベーターはずっと使うのに》 《京都市役所の漆塗りのエレベーターにも誰かが命を吹き込んでたとは考えないのよね》 《京都の漆は伝統工芸云々と意味付けする事も出来るが 万博のトイレは無駄遣いでしかない》 【FLASHから引用】

ははは、過去には無駄遣いをメッチャ批判してんじゃん。値段や規模は全然違うけど、京都市はダメで万博はいいのかっていうこと。しかも、今回設置しようとしているデザイナーズトイレとやらは、期間終了後撤去するわけでしょ。
 それについては、
元大阪市長の橋下徹氏からも、
《万博トイレが6ヶ月で廃棄するなら、一般の公衆トイレと単価比較するとコスト的には圧倒的に高くなってしまう。コスト論ではなく意義を!》
【FLASHから引用】
​  
とコメントされているわけです。まぁ、普通の感覚ならそう思うでしょうけどね。
 それに対して、

​《万博トイレは廃棄ではなく、会期後のリサイクル等も考慮して仕様を決定することになっています》 《「建築家の魂を込めたトイレ」と僕のコメントがメディアに失笑扱いされましたが、構いません。本当にそう思っているからです》 《万博を登竜門として、この若手建築家、日本から、世界的建築家が生まれる契機になるかもしれません》 ​​

いやいや、そんなのはお金に余裕のある時にやってよね。
 しかも、「
会期後のリサイクル等も考慮して仕様を決定」って本当なのか? デザイナーが作ったものって、リサイクルしようとしても汎用性に乏しくて使い勝手が悪く、結局は使われずじまいでひっそりと産廃に回るパターンじゃないの? そして、「思ったほど利用できなかった」ってコメントして終わり、っていうところかな。
 そんなことが容易に考えられるのに、

《この万博トイレの意義が伝わると良いですね。知事に熱量を感じました。リサイクルになることで良かったです。僕も機会あるごとに伝えていきます》

って橋下も大阪・関西万博にちょっとは批判するんだと思ったけど、どこにこのトイレの意義が伝わると思っているんだろう? 適当なことを言ってんじゃねぇよ!

 2億円もトイレの費用にかけるなら、デザイナーズトイレではなくて「来場者が気持ちよく、清潔に使えて、混雑をできるだけ回避できるくらいの数のトイレを設置する」ことが大事だと思いますけどね。大きな会場になればなるほど、「トイレを探す」ことが大変だし、せっかく行っても大混雑では女性は特に大変だろうし、どっかの国のヤツは平気でその辺にするらしいしね。そんなことにならないようにするためにも、2億円もかけるならそういう対策を行うことが大事なんじゃないのかな。


 そういえば万博開催による経済効果の積算について根拠を聴いていないんだけど、あれはどうなったんだ? 
 まぁ勝手に盛り上がっているみたいだけど、工事関係者の皆さんにはこんなのに付き合わされて大変なことだと思います。工事期間中はどうぞご安全に!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月22日 22時47分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: