住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

住宅営業マン日記~月いちこと菊原智明@営業コンサル@大学講師

PR

Profile

月いち

月いち

Keyword Search

▼キーワード検索

January 15, 2015
XML
カテゴリ: 一流二流
▲好調時から下降線をたどる瞬間
↑今日の住宅営業マン日記のテーマはこれ

おはようございます。

菊原です。

昨日は新潟でおいしい料理と日本酒を楽しみました。

いいお酒は全く残らなく快適です。

さて今日は税理士業界に向けての収録があります。

その後は新年会。

今日も非常に楽しみです。

■新年のスタートダッシュのために営業レターをマスターしませんか?
(すべてCD化してありますので車などの移動中に勉強できます)
営業通信講座はこちら
営業教材 お役立ち情報
事例集
をご購入の方にも【未公開DVD】をプレゼントいたします。

新刊【たった1つのことを続けられるバカが成功する】


~好調時から下降線をたどる瞬間~

新聞を読んでいた時のこと。

プロ野球のコーチのインタビュー記事が載っていた。

そこには

”一流選手と二流選手の違い”

という内容が書いてあった。


二流選手は一時結果を出すが、すぐに

《このくらい練習をしておけばいいだろう》

と気を抜いてしまう。

そしてあっという間に3割の打率が2割五分に下がるという。

一流選手は3割打ったとしても

《来年は得点圏打率を必ず上げる》

とさらに先を目標とする。

こうして努力を惜しまないのだ。


これは素人ながら私自身も実感できる。

ソフトボールで5割以上の打率を誇っていた時、

《何もしなくてもヒットを打つくらい簡単だ》

と思った事がある。

こうなると当然練習も適当になる。

結果、15打席で1安打と大不振に陥るハメになった。

向上心がなくなった瞬間、調子は一気に下降するのだ。


健康に関するテレビで長生きをする人の特徴が紹介されていた。

その特徴とは

「高齢なっても目標を持ち、未来に希望を持っている人」

ということ。

逆に健康な人でも

《この先長くないのだから、今さら頑張ってもしょうがない》

と思った途端、認知機能も体力も急速に衰えるという。


これは仕事でも言えること。

《まあ、このくらいでいいだろう》

と気を抜いた途端、下降線をたどることになる。

気づいた時には

《何でこんなことになってしまったのか・・・》

というくらい成績は落ち込むだろう。

下降のプロセスにはまり込む前にさらに上の目標を設定しましょう。


※今日の内容はいかがでしたか?もしよろしければお友達に転送ください
【人にいいことをすると必ず幸運が訪れますよ】
お勧め日記 【住宅営業マン日記】
 http://plaza.rakuten.co.jp/tuki1/
―――――――――――――――――――――――――――――
■今月の教材ランキングはこちらです
1位  お役立ち情報事例集 スタンダードコース
2位  【通信講座】シルバーコース
3位  一括購入【マスターコース】


■CD教材、メルマガ、無料レポートもあります
営業サポート・コンサルティング株式会社

■【訪問しないで売れる通信講座】も開催しております。
詳しくはこちらへ

↓今日のブログ内容に共感頂きましたら下のボタン「ツィート&シェア」を押して頂けると嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 15, 2015 05:14:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: