運命が見える瞬間

運命が見える瞬間

PR

カレンダー

コメント新着

大曲修司@ Re:新しい年は天災と戦争の危険が?(12/28) 動物的な直感力を養っています
悦子@ Re:家電量販店はサンプル展示場? なるほど。確かにそう考えると納得です。 …
えつこ@ Re:満月より明るい彗星 アイソンという名前がとてもオシャレな感…
大曲修司@ Re:女性の心の底を知りたい人へ(05/30) 占いではモテるはずだったのですが、強欲…
酔凰 @ Re:天皇の賢明なご決断(05/02) 「八瀬童子」というの隆慶一郎さんの小説…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024/01/20
XML
ファシリティドッグが活躍している。

ファシリティとは、もともと施設、設備、便利さ、融通という意味だが、一般的に、ファシリティマネジメントと使われることが多い。

さまざまな設備や施設などを維持、運用する業務をいうのだが、なんと最近は、それらを利口な犬たちが受け持つのだ。

正しくいえば、病院で活動するために、専門的に育成された犬のことをいうのだが、この犬たちが小児ガンなど、重い病気で長期入院する子どもたちに寄り添って、不安感などを和らげているのだ。
病院の医療スタッフの一員として「常勤」している犬たちもいるという。

特に小児医療の現場で、明るい存在感を示しているようだ。

ベッドに寝たままの子どもたちの病室を、毎日定期的に訪れて、一緒の時間を過ごすのだが、子どもたちはこの常勤の犬がやってくるのを、心待ちにしているという。

犬と一緒だと、子どもたちは痛い注射も我慢するし、ときには子どもと一心同体となって、活動するというから、看護師さんより活躍しているかもしれない。

ただファシリティドッグは、まだ日本に4頭しかいないようだ。

ハンドラーと呼ばれるパートナーがいないと、活躍できないからだ。

海外で育てられ、教育を受けたファシリティドッグが、日本でぴったり合うハンドラーと訓練をしつづけて、ようやく一人前になるようだが、まだそこまでできる施設や病院は少ないらしい。

しかし犬好きな子どもにとっては、お父さん、お母さんより頼りになるようで、注射を打つ間、この犬に寄り添ってもらうだけで、我慢できるという子どもたちも多いという。

このファシリティドッグは、子どもたちと輪投げして一緒に遊んだり、散歩にもついてきてくれるというから、まさに友だちだ。

できればこのファシリティドッグを、もっと飼育して、各病院で勤務してもらいたいところだが、まだその緒についたばかりなので、これからが楽しみだ。



☆★櫻井秀勲最新刊★☆
櫻井秀勲 著『100歳人生を生きる! 92歳、本日も絶好調!!』

☆チャンネル登録者数1万3千人突破!!!☆
▼櫻井秀勲YouTubeチャンネルはこちら▼
YouTubeチャンネル「櫻井秀勲の書斎」

▼櫻井秀勲のオンラインサロン☆▼
DMMオンラインサロン「櫻井秀勲のすべて」

▼Facebookもやってます!▼
櫻井秀勲Facebook


【櫻井秀勲の好評既刊】

櫻井秀勲 著『70代がいちばん楽しい生き方のコツ』

櫻井秀勲 著『20代の人生戦略 運をつかめる人は何をしているのか』

櫻井秀勲 著『それでも運命は変えられる! 開運大全』

櫻井秀勲 著『70歳からのボケない生き方』

櫻井秀勲 著『70歳からの人生の整え方』





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/01/20 12:50:13 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

早稲田運命学研究会

早稲田運命学研究会

フリーページ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: