つねづね思うこと。

つねづね思うこと。

2008年08月23日
XML
カテゴリ: 勝手に一言
選手たちは一生懸命やってるけど、その選手たちのバックの体制や意思はどうなんだろう?と思う3つの競技のことを書く。

○男子サッカー

各国の出場選手のほとんどは、ヨーロッパの4大リーグなどの強いチームでばりばりやってる人たちなんだよね。

ブラジルなんかドゥンガが監督でロナウジーニョまで連れて来てるし、しかもそのブラジルがメッシュのアルゼンチンに歯が立たなかったわけだよね。

日本はほんとに、あの監督であの選手で勝ち点を「1」でも取れると思ってたんだろうか?

冗談じゃないよ。

もし、あんなチームで予選リーグを突破できると思ってたとしたら世間知らずもたいがいにしてほしいもんだよ。

日本にだって、ヨーロッパの厳しい4大リーグの中でバリバリやってる選手が何人も居るんだから、オーバーエイジ枠3人にそういう選手をフルに使い、その3人が機能できるチーム作りに専念すれば、少しは強いチームを作れたと思うよ。

召集拒否なんて馬鹿馬鹿しいことも起こらないように、えらい人にチームのオブザーバーとして権限を与えれば何とかなったと思う。

例えば釜本さんとか川渕さんとか、小泉純一郎さんとかなんかが良いんじゃないかな。

それでも召集拒否なんかがあれば国費でもなんでも投入したら良い!


なんかさ、オーバーエイジ枠を使うとか使わないとかって議論そのものが馬鹿じゃないかと思ったな。

世界のトップの国々がオーバーエイジにとんでもない人を送り込んできてるのに、弱小国の日本が国内だけで上手なだけの、白人の足の長さも認識できてない選手たちで戦わされるのはかわいそうだったよ(>_<)



○女子マラソン

補欠選手をたててなかったから、2人しか参戦できなかったんだよね。

しかも土佐選手もとても走れる状態じゃなかったらしくて、たったの19キロで途中棄権しちゃったよね。

土佐選手は野口選手が降りたことで、降りれなくなったんだろうな。

かわいそうに。

結局3番手の勝てる見込みの一番薄い中村選手一人の完走になったんだよね。

これで、5大会連続のメダルとか、3大会連続の金メダルとか大口をたたくんだから困ったもんだよ。

オリンピックに行けなかった人たちの中にも大きな可能性のある人たちがたくさん居ただろうにな。

ほとんど走れる可能性の無い補欠選手を立てるのは、かわいそうだし、補欠選手のモチベーションを維持するのも難しいなんて話を聞くけどそんな問題じゃないでしょ。

もし、そんなことが理由なのであれば、なにかお土産を考えたら良いと思う。

たとえば補欠選手には翌年の世界陸上への参加資格を与えるとか、オリンピック直後に記念レースを開催して補欠選手にはそのレースの成績でオリンピックと同額の報奨金を与えるとか、いくらでもモチベーションを維持できる方法なんか考え付くでしょ。

補欠が居なければ、無理して走って死人が出るようなことになっても知らないよ。

土佐さんのように責任感の強い人はあんなかわいそうなことになる。

野口さんのように、どうせ金メダルを取れないのなら辞めてしまえって、さっさと舞台から降りる人は良いけどね。



○野球

僕は野球のことは何にも知らなくて、成人男性の中で知らないほうから3%以内に入る自信があるぐらい知らないんだけど、腑に落ちないことがあるので書く。

星野監督という人が、どれだけの力のある優秀な人なのかは全く知らないのだけれども、あの準決勝でやった継投の意味が分からないんだ。

継投というのは、抑えても打たれても1回とか2回とか投げたら交代させることなの?

そのピッチャ-の球威がもつのが1回限りだってことなのかも知れないけど、だったら投球数で交代させるのなら分かるけどイニングの数で交代させる意味が分からない。

相手チームにしたら打ちにくいピッチャーでも、次の回には打ちやすいピッチャーが出て来るかも知れないから常にチャンスはあると思うだろうな。

でね、実際にそうなったと思う。

あの試合で同点にされたピッチャーはヒットは打たれたけどバットをへし折ってたりしてて、球威は充分に通用してると思ったんだけど交代させちゃったでしょ。

なのに、8回の裏にマウンドにあがったピッチャーは最初の打者の初球だったと思うけどいきなり引っぱられて1・2塁間を抜くヒットをジャストミートされたでしょ。

こんなの、まったく通用しないのがまる分かりじゃん。

1球で交代で良いと思ったよ。

でね、笑っちゃうのが、それからツーランホームランを打たれたりしてからピッチャー交代を告げるんだけどブルペンに審判が早く交代しろと催促に行ってたんだよ。

それって、次のピッチャーの肩が出来てなくて、必死にウォーミングアップをしてたってことでしょ。

あぁあ、この監督はピッチャー交代をしたら、次の回まで交代させる事態になるってことを想定してないんだって分かったよ。


前に日本シリーズだったか、8回まで完全試合をしてたピッッチャーを交代させた監督が居て物議をかもしたことがあったよね。

あの監督さんとか野村勝也さんとかだったら、もっと緻密な野球をしたと思う。

もしかしたら星野さんは、選手に申し訳ないとか、所属チームに申し訳ないとか、勝負にはマイナスにしか働かないしがらみだらけで采配をふるってたのではないだろうか。

もしそうだったら、選手たちがかわいそうだよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年08月23日 14時10分38秒
コメント(0) | コメントを書く
[勝手に一言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: