あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.02.21
XML
カテゴリ: open to public
2022/02/18/金曜日/光の春めいた晴天

書道教室をお昼前に出てその足で乃木坂の新美術館へ。金曜日日中は予約無しでも入り易いと期待して、ぐるっとパス利用の百円引きで30分ほど待ち入館。

これほどの作品が国外にまとめて出ることは

Ⅰ フラ・アンジェリコ、フィリッポ・リッピなどイタリアの至宝。この豊かな静けさ

Ⅱクラナーハのパリスの審判。ホメロス『イーリアス』の世界が広がるが、パリスの魅力があまりにも欠けている。クラナーハって時々何処かに粗雑なところがあるのでは。そしてカラヴァッジョ。この絵は彼の作品中それほど魅力的を感じられない。それでも才能は頭一つ同時代を飛び抜けているのと感じる。

この区分ではフェルメール「信仰の寓意」。随分前にニューヨークMETで観て以来二度目。フェルメールの作品にあって少し違和感を覚える作品。

直線と円球、陰と陽、固いものと柔らかいもの、生と死、カトリックとプロテスタント。全て一なるものから生じた。信仰の寓意というより信仰は寓意、なのか。それにしてもこの女性の球体に剥き出した目!

パンフレットにはターナーのヴェネツィアとグアルディのヴェネツィアが並んでいるが、会場ではⅡとⅢの室に別れていて比較が難しい。しかし風景画を通して明らかに意識の跳躍がある。

二人の画家の間には70年の歳月が横たわる。その間、産業革命、東インド会社設立など欧州、特に英国を中心に世界が沸騰した。江戸には幕府顧問オランダ人三浦按針が日本橋辺りに住んで江戸都市開発を担ったのだった。

Ⅱの、女性画家の描く「マリー・ドニーズ・ヴィレール」の軽やかさよ。光あふるる。

Ⅲ オノレ・ドーミエ「三等客車」フランス革命以降に。ゴッホの初期作品にも似て。同時期のマネの描く少年。彼の階級とその寂しさの宿る表情にもまた時代の寄せ来る波を見出す。
ゴッホ「花咲く果樹園」、束の間の健康な安らぎ。

誰もが大好き、美術館ショップでファット・ウィッチーズのチョコ発見!大好きなブラウニーはやっぱりニューヨークじゃないと買えないのかな?と聞くと、スタッフさんが私はまだ食べてないけど美味しいんですってね、そこにお店のパンフレットありますよ、と仰る。なんとなんと!代官山にお店があるですと!凄いですね〜ニッポン。京都にも!

だいぶ前このお店を訪ねた時は、確かチェルシー地区のショップモールの片隅の小さな小さなお店だった筈、へーへーへーである。つい先日代官山に行ったのに最近は和菓子屋さんしかチェックしてなくて見落としてしまったぞい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.21 08:07:02
コメント(0) | コメントを書く
[open to public] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: