あむ日よむ日あくる日

あむ日よむ日あくる日

PR

プロフィール

天然風

天然風

カレンダー

コメント新着

天然風 @ Re[1]:道に拾う(07/17) りぃー子さんへ なかなかスムーズにお返…
天然風 @ Re[1]:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) りぃー子さんへ お返事に気づかずすみま…
りぃー子 @ Re:トライアングルモチーフバッグ完成(07/19) わー!素敵なバッグです。 しかも、重みが…
りぃー子 @ Re:道に拾う(07/17) こんにちは、モグラの子、今まで二度ほど…
天然風 @ Re[1]:旧朝倉家住宅(02/20) 富久道義さんへ いつもありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.15
XML
カテゴリ: 古刹
2022/05/02/月曜日/五月晴れ

午前中少し時間がとれて初めて代々木八幡宮へ

ご由緒によると1212年、宗祐こと荒井外記智明は元鎌倉二代将軍頼家の側近家来だったが頼家暗殺後に出家し、代々木野で主君菩提を弔い隠遁していた。

その年の8月15日八幡大神の夢のお告げで当地に祠を建て鶴岡八幡宮を分霊したのが創始という。

別宮に稲荷社、天神社、榛名社。末社に出世稲荷社。
社務所には5月第4日曜日に開催される金魚まつりの提灯や手ぬぐいが並び、その提灯のかわいいこと!


かわいいといえば、お茶道具の彫られた行燈が。縁者によって奉納されたらしい。


かわいいといえば待機猫が。この日は三匹お目見え、近所の方が可愛がっている様子

この地からは縄文遺跡が発掘され、境内にはその展示がある、というのも珍しいが当時の竪穴式住まいが再現されてあるのも床しい。

緑陰深く盛夏にも涼が得られそうな良い場所が駅のすぐそばにあるのも嬉しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.15 09:15:43
コメント(0) | コメントを書く
[古刹] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: